まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:YouTube

    1: まぜるな!キケン!! 2023/01/24(火) 09:41:07.19 ID:Iut2EAER
    本紙・KSTATリサーチが実施した新年企画世論調査で、回答者の32.3%が「毎日1、2本の政治・時事関連ユーチューブ動画を見る」と答えた。毎日数本見ると答えた人も14.6%いた。韓国国民の半数近くが、政治関連のユーチューブ動画を毎日見ているのだ。イデオロギーの傾向別では、自分を保守だと明かした回答者のうち54.2%、進歩だと明かした回答者のうち52.9%が、政治関連のユーチューブ動画を毎日視聴すると答え、中道層(39.1%)よりも高い割合を示した。年齢別では、50代(57.3%)が政治関連のユーチューブ動画を最も多く見ており、20代(26.7%)が最も少なかった。

     ユーチューブの政治・時事動画の視聴は、日常における「政治対立」にも影響を及ぼす。「政治的傾向が異なる人との食事・酒席は居心地が悪い」という回答の割合は、ユーチューブの政治・時事動画を見ないと回答した人の中では37.6%だったのに対し、毎日数本見るという回答者層では53.3%で、15ポイント以上も高かった。また、ユーチューブの政治動画を多く見ている人ほど「政治的傾向が異なる相手を自身の配偶者や子どもの配偶者とすることが不都合」と回答する割合も高かった。

     ユーチューブの政治・時事動画には、市民に多様な政治的討論の場を提供する、よき機能がある。選挙期間においては、候補に関するさまざまな情報を伝える役割も果たす。しかし一部の極端なチャンネルは、疑惑を掛け接ぎした動画を作ってフェイクニュースを無差別に波及させ、政治的二極化を拡大する。「好みに合った」動画に熱狂する極端な支持層ほど積極的に後援金を出すので、より刺激的なコンテンツを量産するという悪循環が繰り返されるのだ。

     既に見たコンテンツをベースに似たような動画を推薦するユーチューブのアルゴリズムも、視聴者の政治的信念を強めている。延世大学のハム・ミンジョン研究員は、ユーチューブの政治動画を見ている224人を対象に行った調査で「ユーザーの信念と一致するコンテンツに選択的にさらされるほど、政治的態度が極端になっていく」とし「既存の政治的所信と態度を固着化させ、政治的対立を誘導しかねない」と指摘した。

    パク・スチャン記者

    朝鮮日報日本語版 2023/01/23 17:40
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/01/19/2023011980159.html
    no title

    引用元: ・【世論調査】韓国国民の半数「政治系YouTube動画、毎日1本以上見る」1/24 [ばーど★]

    【嘘ばかり垂れ流しているのに【世論調査】韓国国民の半数「政治系YouTube動画、毎日1本以上見る」1/24 [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/02/14(月) 12:08:08.09 ID:CAP_USER
    ※ニュースウェイの元記事(韓国語)
    偽のニュースで月3,500万ウォン?
    http://www.newsway.co.kr/news/view?ud=2022020408465346965

    ~~~記事~~~

    「韓国語が国連公用語に採択」と報じたフェイクニュースサイト/キャプション
    no title


    韓国でYouTubeを通じたフェイクニュースが拡散し、これが結構な収入を生んでいるようだ。フェイクだが国内法では取り締まれないという。

    ニュースウェイは4日、『フェイクニュースで3500万ウォン?…金になる国粋』というタイトル記事を掲載し、世の中は多くのニュースで溢れているが、全ては信じてはいけないと強調した。

    同紙は、昨年、YouTubeを中心に「韓国語が国連の公式言語に採択された…日本は却下された」というニュースが拡散した事例を挙げ、これがフェイクニュースだったと伝えた。

    同紙は「フェイクニュースはYouTubeを通じて多く拡散される」とし、その理由としてYouTubeコンテンツの資料数を増やして投稿者らがお金を稼いでいる実態を指摘。

    同紙は「視聴回数に応じて収益を得ることができる」ことから、「にヒット数を上げるためのいわゆる《国粋》コンテンツ制作も最近多く増えた」と述べている。

    このような国粋コンテンツは多様で、文化、言語、歴史、外交など様々なにわたっており、例えば「サムスンが破産直前のアップルを買収するか」「韓国が手を切ろうとする泣くベトナム」「プーチン、韓国に核弾頭を渡す」などのタイトルコンテンツが挙げられると同紙は伝えた。

    ニュースウェイは「これらのコンテンツはほとんどが、そのソースが不明である」ものの、「国粋コンテンツを上げればYouTubeチャンネルの購読者を呼びやすく、視聴数も早く増やすことができる」とし、「お金稼ぎのために愛国心を煽るフェイクニュースで《視聴数商売》をしている」と指摘した。

    同紙の試算によると、フェイクニュースで人気の某サイトなどは、「韓国語国連採用」映像などで月に3,500万ウォン(約337万円)を稼いでおり、その他の類似チャンネルも数千万ウォン(数百万円)の月収益が予想されると伝えた。

    しかし、韓国の国内法ではこれらチャンネルを処罰できないという。なぜなら「YouTubeは国内(韓国)法の適用を受けていないから」であり、「さらに、国粋コンテンツの場合、被害者は特におらず、米国カリフォルニア州法を適用することも困難」だからだと同紙は伝えいている。


    2022年2月13日
    https://korea-economics.jp/posts/22021304/

    引用元: ・【YouTube】 「韓国語が国連公式言語に採択、日本語は棄却」の偽報道で月売上337万円  韓国法で処罰できず [02/14] [荒波φ★]

    【朝鮮人が馬鹿な朝鮮人を騙して儲けただけだろ?【YouTube】 「韓国語が国連公式言語に採択、日本語は棄却」の偽報道で月売上337万円  韓国法で処罰できず [02/14] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/04/01(木) 13:02:20.12 ID:CAP_USER
    ┃日本政府との関係行き詰まり・・・対日『公共外交再活性化』を推進

    (写真)
    no title

    ▲ 2019年11月1日、鄭義溶(チ ン・ウィヨン)青瓦台(大統領府)国家安保室長(現外務長官)が、ソウル汝矣島(ヨウィド)の国会で行われた運営委員会の大統領秘書、国家安保室、大統領警護処などの国政監査で、議員の質疑に答えている。
    _______________________________________________________

    外交部が日本政府との関係改善の糸口を模索するため、日本の民間から『親韓派』を増やす対策を検討していることが分かった。慰安婦被害者問題などの歴史問題で両国の関係が行き詰っていて、YouTube(ユチュブ)などを活用した公共外交で嫌韓感情を緩和しようというもの。

    公共外交とは、政府間の疎通と交渉過程を称する伝統的な意味の外交とは対比される概念で、外国人を対象にした国家的な広報活動のこと。

    31日、政府部処などによれば、外交部は『ツートラック(トゥトゥレク)を基調に踏まえた年内の対日公共外交再活性化の可能性に対する研究』の依頼を、来る4月から5月まで推進する計画である。外交部は研究用役の問題として歴史問題やコロナ19の長期化などを取り上げ、「韓日関係の根幹となる民間交流の萎縮や相互不信が深まった」とし、「対日公共外交再活性化の機会を模索する必要がある」とし、研究の背景を説明した。

    文在寅(ムン・ヂェイン)政権は韓日関係について、歴史問題と未来発展の方向を分けて解決して行くという『ツートラック』戦略を維持してきた。だがしかし、歴史分野での対立がハゲしく、効果はあまりなかった。鄭義溶(チ ン・ウィヨン)外交部長官が就任してから50日以上経つが、茂木利光(モテギ・ドシミス)外相と電話1本もできないほど、韓日外交当局間の関係は冷ややかな状態である。

    研究報告書には、日本で線路に落ちた酔っ払いを助けようとして死亡した故イ・スヒョン義人の20回忌(1月26日)、東日本大地震10周忌(3月11日、東京オリンピック(7月23日~8月8日)などを取り上げ、『主要なタイミングに合わせ、韓国および日本国民の反感を最小化する方向で提案すべき』なという目標が掲げられた。

    チ ン長官の前任である康京和(カン・ギョンファ)元外交部長官の時に出たアイデアも、極力検討の対象になるものと見られる。日本側の輸出規制で実現できなかった2018年の韓日文化・人的交流の活性化TF(タスクフォース)結果報告書のうち、現在でも有効な公共外交のアイデアを修復して、現時点でも合うように発展させるという方針である。デジタル化の傾向とコロナ禍に応じた非対面の傾向を考慮すて、ユーチューバーなどと協力する案も検討の対象になる。

    また民間交流の活性化は、必ずしも政府間のこう着状態が打開されると可能なものなのか、それともむしろ政府間のこう着状態の解消に一部分貢献できるのかも研究の対象となる。

    外交部の当局者は、「全般的に外交部も公共外交を強調していて、方案を考えながらサービスを推進することになった」とし、「コロナ禍による制約により、YouTubeやSNSなどで最大限民間と疎通を強化できるか考え中」と述べた。

    ソース:マネートゥデー(韓国語)
    https://news.mt.co.kr/mtview.php?no=2021033110210550794

    前スレ
    【4月1日】韓国外交部、「YouTubeを使って “親韓派” の日本人を増やす」[04/01] [ハニィみるく(17歳)★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1617238398/

    引用元: ・【4月1日】韓国外交部、「YouTubeを使って “親韓派” の日本人を増やす」★2[04/01] [Ikh★]

    【どんな嘘をつくの? 【4月1日】韓国外交部、「YouTubeを使って “親韓派” の日本人を増やす」★2[04/01] [Ikh★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/08/15(木) 08:41:49.91 ID:CAP_USER
    韓国のメディア監視組織「民主的メディアのための市民連合(Citizens’ Coalition for Democratic Media)」が
    このほど発表した報告によると、同国の結婚仲介業者が複数のユーチューブ(YouTube)チャンネルで、
    ベトナム人を含む外国人女性を花嫁候補として商品のように広告している。

    報告によると、2019年1月1日~7月10日までの約6か月間に、
    25のユーチューブチャンネルで4515本の紹介ビデオが掲載された。

    ベトナムの情報サイト「Zing News(ジングニュース)」が無作為に選んで518本を観察したところ、
    大半がベトナム人女性で、仲介業者のインタビューに答える内容だった。

    以前に韓国人男性がベトナムに出向き、花嫁候補として多くの女性を品定めする方法が非人道的だとして問題となり、
    2012年に結婚仲介法が改正され、同時に多くの女性を紹介することが禁止された。
    その後、結婚仲介業者はユーチューブを利用する方法に切り替えていった。

    韓国国家人権委員会が2018年6月に調査した結果によると、外国人花嫁の42%(920人中387人)が暴力を受けたことがあると回答。
    受けた暴力のうち、精神的暴力は81.1%、性的暴力は67.9%に上り、77人は武器で脅されたことがあるとしている。
    https://www.viet-jo.com/news/social/190814075956.html

    引用元: ・【国際】 韓国のYouTube、ベトナム人花嫁候補を商品のように広告

    【さすが人身売買大国 【国際】 韓国のYouTube、ベトナム人花嫁候補を商品のように広告 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/04/09(火) 22:36:05.03 ID:CAP_USER
    コ・ミンジョン副報道官はこの日午後、出入り記者たちが待つ出入口で

    「最近、ムン・ジェイン大統領が、江原山火災があった4日夜に『新聞の日』行事を終えて、メディア社長と酒を飲んだなどという
    とんでもない偽ニュースが市中に流れている」とし、「このような嘘を誰が信じるだろうかと対応していなかったが、
    数名の政治家たちが政治的に悪用しており、これ以上容認できない」と述べた。

    コ副報道官は、「最初の嘘を流布した『金盛号放送』と『神の一手』について、大統領府は取ることができるすべてのアクションで強く対応する」と述べた。

    https://news.nate.com/view/20190409n37320?mid=n1006

    引用元: ・【韓国】「文大統領、山火事中に酒を飲んでた」 YouTube発の偽ニュースに強硬対応へ

    【で、なにしてたん? 【韓国】「文大統領、山火事中に酒を飲んでた」 YouTube発の偽ニュースに強硬対応へ 】の続きを読む

    このページのトップヘ