まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:G7

    1: まぜるな!キケン!! 2023/04/05(水) 10:42:03.47 ID:vTmWLRpJ
    G7に韓国を正式メンバーに入れてG8に拡大する方案が浮上している。

    韓国全国経済人連合会が4日、汝矣島(ヨイド)全国経済人連合会(全経連)会館で米戦略国際問題研究所(CSIS)と共同で開催したウェビナーでグローバル舞台で韓国の地位変化に対する言及が相次いだ。特に韓国がG7国家と対等な水準の影響力を保有している以上、G8国家として参加すべきではないかという主張だ。

    金秉準(キム・ビョンジュン)全経連会長職務代行は米国ワシントンD.C.と画像でつないだこの日のウェビナーで「自由主義と市場経済、そして韓米同盟のおかげで、世界経済のG7に相応するほど強国に成長した韓国が、そろそろ国際社会で重要な役割を果たす時が来た」とし「韓国がG8に参加して価値同盟国際秩序の中で寄与することができるように韓国の同盟国である米国が役割を果たすことを期待する」と話した。

    朴振(パク・ジン)外交部長官もこの日、映像メッセージを通じて「我々は今やG7国家と肩を並べるほどになった」と強調した。続いて「政府がインド太平洋戦略を通じて韓半島(朝鮮半島)を越えて大韓民国の参加を具体的に提示したが、これを実現するために企業と学界、専門家が一丸となってパートナーシップ飛躍のために努力してほしい」と訴えた。

    通商交渉本部長を歴任したソウル大学国際大学院の兪明希(ユ・ミョンヒ)教授は「G7体制下で韓国はすでに建設的な役割を果たしているだけでなく、21世紀問題に対応して解決策を提示できる重要な位置にある」と評価した。

    米国側も韓国の飛躍と地位変化に同意した。CSISのジョン・ヘイムリ所長は「米国が韓国の先端産業を学ぶところを見て大きな変化を感じている」とし「韓国自ら、辺境の小国と考えていた時期があったが、今や韓国自身が重要なグローバルリーダー国家だと考える認識の転換に感心する」と述べた。ヘイムリ所長は「韓米が共に発展していき、グローバルアジェンダを一緒に扱わなければならない」とし「両国は競争し合うのではなく、協力しなければならない」と付け加えた。

    CSISのマシュー・グッドマン副会長は「G7は市場を中心に民主主義を発展させる国家」としながら「G7を拡張して韓国とオーストラリアが『プラスアルファ』に入るべき」と主張した。グッドマン副会長は「G7は同好会のようなサークルではなく、目標と目的意識を持っている」とし「大韓民国は責任を遂行する準備ができていると考える」と述べた。

    https://japanese.joins.com/JArticle/302870?servcode=300§code=300

    引用元: ・【中央日報】G7に韓国を正式メンバーに入れてG8に拡大する方案が浮上している [4/5] [昆虫図鑑★]

    【韓国人はG7が何か全くわかってないwww 【中央日報】G7に韓国を正式メンバーに入れてG8に拡大する方案が浮上している [4/5] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/14(火) 11:00:45.64 ID:3uIfs4YL
    韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が来月米国を国賓訪問するのに先立ち、韓米同盟強化のためにG7(先進7カ国)へ韓国を含めてG8に拡張すべきだという提案が米国のシンクタンクから出た。

     ヘリテージ財団のアンソニー・キム首席研究員は今月10日(現地時間)、韓米同盟70周年関連の報告書で「中国とロシアの脅威に対抗してG7拡張の必要性がいつになく切に必要」だとし「世界最高の自由民主主義国に属する韓国はG7に席を持つ資格がある」と強調した。その上で、ジョー・バイデン政権に「韓国を招いてG7をG8に拡張するための名分を構築すべき」と勧告した。5月の広島G7サミットに尹大統領を招待し、韓国を正式メンバーとしてG8に拡大する案を米国が推進すべきだという。韓国は2020年、21年のG7サミットにオブザーバー資格で招待されている。

     キム研究員は報告書で「韓国は米国の行動する同盟の最適な事例で、韓米は今後数十年のための発展した同盟を構築すべき」とし、七つの勧告案を提示した。まず、G7への招待とともに「北大西洋条約機構(NATO)に対する韓国の実質的な参加を促進すべき」だとし「韓国とNATOの協力は米国の利益に符合する」と指摘した。またポーランド、チェコをはじめ旧共産圏の欧州連合(EU)加盟12カ国の協議体である「3海域イニシアチブ(3SI)」にも韓国の参加を勧めるべきだと主張した。

    以下全文はソース先で

    朝鮮日報  2023/03/14 10:31
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/03/14/2023031480042.html

    引用元: ・【朝鮮日報】米保守系シンクタンク「G7、韓国を含めてG8に拡大すべき」3/14 [ばーど★]

    【完全なアジア系でかつ朝鮮メディア御用達 【朝鮮日報】米保守系シンクタンク「G7、韓国を含めてG8に拡大すべき」3/14 [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/06/27(月) 17:43:42.25 ID:CAP_USER
    ※朝鮮日報の元記事(韓国語)
    NATO首脳会談行くユン大統領 G7首脳会談は招待受けれないで
    インドと南アフリカ共和国は2年連続で招待されています
    https://www.chosun.com/international/2022/06/26/C4RZ2Z7CGVBILFGSLCXCY77UWM/

    2022年6月26日、韓国・朝鮮日報は「スペインのマドリードで29日、30日に開かれる北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に出席する尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が、その直前(26~28日)に開かれる先進7カ国首脳会議(G7サミット)には招待されなかった」と伝えた。

    ドイツで開かれる今回のG7サミットには、メンバー以外にインド、インドネシア、セネガル、南アフリカ、アルゼンチンの5カ国が招待された。

    記事は「インドと南アフリカは昨年、今年と2回連続で招待されたが、韓国は除外された」と指摘している。

    昨年6月に英国で開かれたG7サミットには、文在寅(ムン・ジェイン)前大統領が参観国首脳として招待され、出席した。

    当時韓国大統領府は「主要経済の協議体であるG20を超え、グローバルリーダーであるG7のメンバー国と肩を並べる先進国の仲間入りを果たした」と評価していた。

    外交消息筋は「政府は尹大統領のG7出席のため外交チャンネルを総動員したが、招待されなかった」と話したという。

    ドイツ政府は5月にG7招待国を発表し、「今回のG7サミットでは、気候変化や(新型コロナウイルスなど)世界的な伝染病問題、世界の民主主義国間の協力強化などについて主に議論する」と述べた。

    このニュースを見た韓国のネットユーザーからは

    「国の格が下がった」
    「昨年まで韓国は、議長国首脳の横であり米大統領の向かいという素晴らしい席に座る国だったのに。大統領が変わった途端にこれだ」
    「韓国の黄金期は終わった。また中進国に後戻り」
    「世界での尹大統領の評判はそんなに悪いのだろうか」

    などと嘆く声が数多く寄せられている。。その他にも

    「NATO加盟国でもないのに夫人同伴で行ったのも笑える」
    「そもそもなぜNATOに出席するのか。経済も苦しいのに輸出まで低迷したらどうするつもり?」

    などの声も見られた。


    2022年6月27日(月) 14時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b896670-s39-c100-d0191.html

    関連スレ
    【国際】G7首脳会議、今年の招待国はセネガル、南アフリカ、インド、インドネシア★2 [れいおφ★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1651778099/

    前スレ
    【国際】 昨年は“議長国の隣”だった韓国、今年はG7サミットに呼ばれず=ネット落胆 「国の格が下がった」 [06/27] [荒波φ★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1656310795/

    引用元: ・【国際】 昨年は“議長国の隣”だった韓国、今年はG7サミットに呼ばれず=ネット落胆 「国の格が下がった」 ★2 [6/27] [昆虫図鑑★]

    【勘違いくん【国際】 昨年は“議長国の隣”だった韓国、今年はG7サミットに呼ばれず=ネット落胆 「国の格が下がった」 ★2 [6/27] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/03/21(月) 11:01:07.04 ID:CAP_USER
    青瓦台(大統領府)は20日、「オンライン白書」で5年間の国政運営成果を報告した。

    青瓦台の朴洙賢(パク・スヒョン)国民疎通首席秘書官は、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の核心となる経済政策基本路線「所得主導成長」について、「新型コロナウイルス時代でも意義のある成果を収めた」「なぜ失敗したと烙印(らくいん)を押すのか」と述べた。

    このため、政権交代で与党公認候補者が落選したのに、青瓦台は文在寅大統領の任期の最後まで自画自賛を続けている、と指摘する声が上がっている。

    青瓦台は同日、別途のウェブサイトを通じて「文在寅政権国民報告」というタイトルを掲げ、5年間にわたる文在寅政権の国政運営成果を盛り込んだ「オンライン白書」を公開した。

    新型コロナ克服、韓国版ニューディールとカーボン・ニュートラル、先導型経済転換、平和・先導国家跳躍、権力機関改革など、政権発足当初に掲げた100大国政課題を50大核心政策にまとめたもので、どれが最良の政策だったかを投票できるようにもしてある。

    青瓦台は「K-防疫」を強調した上で、「国民の高いワクチン接種参加で韓国は世界的に高い水準の予防接種率を達成、オミクロン株感染拡大でも重症化率および死亡率は減少している」としている。

    さらに、ドライブスルー選別診療所(検査所)などを例に挙げ、「世界が感嘆したK-防疫」と評価した。しかし、このところ死亡者数が一日400人を超えるなど、さまざまな懸念が出てくる中で適切さに欠ける、との指摘もある。

    青瓦台はこのほかにも「経済・防疫政策の調和の中で韓国経済は世界の主要国の中で最も早い水準の回復傾向を見せている」「G7(主要7カ国)と肩を並べる大韓民国」「揺らがない大韓民国、日本を追い越す」などの自画自賛をしている。

    朴洙賢首席秘書官は同日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「フェイスブック」への投稿で、所得主導成長について「韓国経済パラダイム転換のための大胆な政策ビジョン」「危機時に所得分配が悪化するという公式を打ち破り、今回の新型コロナ危機ではむしろ所得格差の緩和という成果を成し遂げた。今後も引き続き歩んでいくべき道のりだ」と書いた。


    朝鮮日報日本語版/2022/03/21 10:15
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/03/21/2022032180036.html

    引用元: ・【青瓦台】 「世界が感嘆したK防疫」「所得主導成長、意義ある成果」「G7と肩を並べる」「日本を追い越す」…白書で自画自賛 [03/21] [荒波φ★]

    【全部合わせてK妄想 【青瓦台】 「世界が感嘆したK防疫」「所得主導成長、意義ある成果」「G7と肩を並べる」「日本を追い越す」…白書で自画自賛 [03/21] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/03/06(日) 13:07:00.94 ID:CAP_USER
    (略)

    文在寅政権は任期内に先進7カ国(G7)に加え韓国がG8の地位に上がったと自評した。文大統領が欧州歴訪を終えた後の昨年6月に青瓦台(チ ンワデ、大統領府)は「韓国が名実ともにG8に位置付けられたのではないかという国際的な評価」を強調し(パク・スヒョン国民疎通首席秘書官)、「共に民主党」の宋永吉(ソン・ヨンギル)代表は「文大統領はG8として待遇され堂々と国益を広げた」としてメディアの評価は渋いと話した。

    だから政府与党が自負した通りにG7各国と比較してみよう。

    バイデン米大統領は言うまでもなく、ジョンソン英首相も数日間隔でゼレンスキー大統領と電話して共同対応を協議する。ゼレンスキー大統領は先月25日にはドイツのシュルツ首相、フランスのマクロン大統領、イタリアのドラギ首相と電話会談した。カナダのトルドー首相は先月27日にウクライナ首相と、2日にはゼレンスキー大統領と電話した。日本の岸田文雄首相は先月15日に続き28日にもゼレンスキー大統領と電話会談した。

    文大統領とゼレンスキー大統領の電話会談の知らせに、うれしさより「いまごろ?」という反応が先に出てきた理由だ。

    ところがウクライナ情勢悪化以降の韓国政府の対応はほとんどがこのような形だ。どれも一歩ずつ、数日ずつ遅い。それも当然やるべきことをだ。そうしながらまるですごいことをやったかのように、成果のように発表する。

    申し訳ないが、そうしたところで面目すら立たない。ウクライナの戦況が毎日、いや数時間単位で変わる危急状況だが、こうした局面で一歩ずつ、数日ずつ遅れるのは国際社会が認識する韓国の地位と直結する問題であるためだ。

    ◇ためらった対ロシア制裁、不信自ら招く

    制裁だけでもそうだ。今年初めから米国が主導する対ロシア制裁の時計は速く回転していた。ロシアがウクライナ東部地域に対する軍派遣命令を出した先月21日から米国が同盟と友邦を糾合して大々的な制裁に乗り出せたのもこのためだ。イランと北朝鮮には数年かかった強力な制裁がわずか1週間でほとんど体制を整えたほどだ。

    韓国にも1月中旬ごろにすでに米国の制裁協議要請があった。だが韓国が参加の立場を明らかにしたのは先月24日だった。それも独自制裁はしないと線を引いてだ。

    「わずか3日違い」ではない。韓米同盟を外交の主軸とし、世界10位の経済規模を持った韓国としては「3日も」遅れたのだ。後続措置発表にはそれからさらに4日かかった。

    米国が半導体技術などの対ロシア輸出禁止と関連し、根拠となる海外直接製品規則(FDPR)で「制裁参加パートナー国」の場合には免除を適用するが当初韓国を除いたのもこのためだ。韓国はバイデン大統領が描く対ロシア制裁スクラム、その「信頼の輪」に入っていないのだ。米国は3日に免除国リストに韓国を含めることを決めた。「1週間も」遅れた。

    この過程で韓国政府の関連発表のタイミングを産業通商資源部高位当局者の訪米日程に合わせることが考慮されたという話まで出てきた。産業通商資源部はもちろん事実無根という立場だ。発表のタイミングは全て協議手続きに従ったという趣旨だ。

    本当に事実でないことを願う。こうした話が出てきて、説得力をもって広がること自体があまりにも恥ずかしくあきれたことであるためだ。

    ◇日本の「ダブル支援」でかすんだ韓国の人道的支援

    むしろ制裁に参加しなければ韓国企業が被害を受けかねない状況で企業に及ぼす影響などを理由に制裁参加にもたついたのも理解し難いが、とにかく政府の立場としては慎重にならざるをえなかったとしよう。だが人道的支援はもっと早くやるべきだった。他国に大きな災害が発生したらすぐに決めるのが緊急人道的支援だ。

    だがウクライナに対する韓国政府の人道的支援は先月28日に出てきた。規模は1000万ドルだった。もちろん通常の人道的支援規模より大きいのは事実だ。

    ところでこの日夕方、岸田首相はゼレンスキー大統領と電話で会談し、1億ドル規模の借款提供に加え、さらに1億ドル相当の人道的支援を約束した。これをゼレンスキー大統領がツイッターを通じて直接発表し公式化した。岸田首相の2億ドルのダブル支援の前に韓国の一歩遅れた1000万ドル支援はすぐ関心から埋もれてしまった。

    全文はソースで
    https://japanese.joins.com/JArticle/288488?servcode=200§code=210

    引用元: ・【中央日報】「堂々としたG8」と自慢した文在寅政権、ウクライナには毎回G7より遅かった [3/6] [昆虫図鑑★]

    【堂々とした自慰 【中央日報】「堂々としたG8」と自慢した文在寅政権、ウクライナには毎回G7より遅かった [3/6] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    このページのトップヘ