まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:2030年

    1: まぜるな!キケン!! 2023/06/21(水) 16:29:12.21 ID:7A+Uv61r
    2030年の世界博覧会(エキスポ)招致合戦で、韓国の最大のライバルは首都リヤドにエキスポを招致しようとしているサウジアラビアだ。中東の新たな経済・文化の中心地になるという野望が込められている国家革新プロジェクト「ビジョン2030」を前面に掲げ、莫大(ばくだい)な「オイルマネー」を基に超大型インフラ・都心建設プロジェクトを推進している。現在の状況はサウジアラビアの方が釜山よりややリードしているとみられているが、開催地は決選投票で決まる可能性が高いだけに、韓国政府は今年下半期の総力戦で終盤に逆転できるものと期待している。

     CNNやサウジアラビア・ガジェットなどの外信各社が19日(現地時間)に報道したところによると、サウジアラビアは600万平方メートルに達するエキスポ用地を含め、リヤド一帯を先端化する作業にこのほど着手したという。エキスポが開催される2030年までに超大型ハブ空港「キング・サルマン国際空港」を新設し、エキスポ用地と空港を直通で結ぶ先端道路・鉄道網を構築している。リヤドの北西に1900万平方メートルの複合文化新都心を作る「ニュー・ムラバ(あるいはムラッバ、新しい広場の意)プロジェクト」もエキスポ招致のためのサウジアラビアの戦略の一つで、釜山やローマなどほかの候補地に比べて弱いとされる文化・観光インフラを補完するためだ。20日に開催されたBIE総会のプレゼンテーションで、サウジアラビアからは外交・投資担当長官らが登壇し、「前例のないエキスポ体験を提供する能力に自信がある」「リヤドは今日、準備ができた」と語った。

     サウジアラビアは中東の盟主としての地位と確かな資金力でコロンビア・ウルグアイなどの中南米諸国や、ボツワナ・ナミビアなどのアフリカ諸国の支持を得ている。サウジアラビア・ガジェットやアル・リヤドなどサウジアラビアの現地メディアによると、エキスポ開催地投票に参加する博覧会国際事務局(BIE)加盟179カ国のうち、サウジアラビアを公に支持している国だけで70カ国に達するという。サウジアラビアのオイルマネーの威力はBIE総会が開かれているフランスのパリでも確認されている。19日、各ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)にはパリのあちこちで「リヤド・エキスポ2030」というマークを付けて並ぶタクシーの写真が多数投稿された。サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子がエキスポ開催候補地選定のための公式レセプションを開き、これに合わせて大々的な広告に乗り出したのだ。

    もう一つのライバル国は、欧州連合(EU)という頼もしい後ろ盾を持つイタリアだ。「長年の経済難で老朽化した首都ローマを、エキスポ招致を機に復興させる」と抱負を語り、隣国に求愛している。EUのジョセップ・ボレル外務・安全保障政策上級代表は今年3月、「ローマのエキスポ招致を支援するため、全世界にいるEUのすべての代表団を動員する」と宣言した。ただし、ローマは老朽化した都市、慢性的なゴミ問題、不十分な交通機関およびインフラなどが足を引っ張っている。

     武力侵攻してきたロシアを相手に厳しい戦いを繰り広げているウクライナも、黒海沿岸の港町オデッサを候補地にしてエキスポ招致合戦に参入している。だが、BIE執行委員会は20日、「実態調査団が提出した報告書を検討した結果、オデッサでエキスポを準備するのは事実上不可能だと判断し、釜山、ローマ、リヤドの3都市をエキスポ開催候補地に決めた」と明らかにした。

     開催地は11月末に開かれるBIE総会で、加盟179カ国の投票により最終決定される。1回目の投票で開催地が決定するには、3分の2以上の票を得なければならないが、そうならなければ1位と2位の候補都市間で決選投票を行う。韓国政府消息筋は「1回目の投票で2位になれば、決選投票ではEU諸国の票をかなり引き出せるだろう」「現在、アフリカ・中南米・太平洋島しょ国を対象に、支持のための交渉を集中的に行っている」と語った。韓国の朴振(パク・チン)外交部長官は先日、「9回裏の2アウトから大逆転するという気持ちで、(今年)下半期のすべての外交行事を支持確保の分水嶺(れい)とする」と述べた。

    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/06/21/2023062180070.html

    尹大統領「戦争の廃虚から経済強国になった韓国、世界に応えたい」釜山博覧会支持を要請 [6/21] [ばーど★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1687312295/

    引用元: ・【朝鮮日報】2030年万博招致合戦 サウジは「70カ国の支持確保」、韓国は「9回裏の大逆転」に意欲 [6/21] [昆虫図鑑★]

    【コールド決まってるぞw 【朝鮮日報】2030年万博招致合戦 サウジは「70カ国の支持確保」、韓国は「9回裏の大逆転」に意欲 [6/21] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/04/20(水) 10:36:00.90 ID:CAP_USER
    カーボンニュートラル(二酸化炭素の排出量と吸収量が均衡すること)のため2030年までに温室効果ガスをどれだけ減らすかという削減目標(NDC)の数字を法令で明文化した国は、欧州連合(EU)加盟国を除くと韓国が唯一であることが判明した。

    今月12日、大統領職引き継ぎ委員会はカーボンニュートラル政策を改編するとしたが、現政権は法令で削減目標について念を押しており、エネルギー危機の中で産業界の負担を増やすものだという懸念が強まっている。

    「2030NDC」は、2050年カーボンニュートラル達成のための中間目標で、パリ気候変動協定に参加した各国が自ら定める。

    韓国政府は昨年9月に炭素中立基本法を制定し、2030年までに炭素排出量を2018年より「35%以上」減らすと定め、先月には施行令で「40%」と念を押した。

    19日に本紙が全国経済人連合会(全経連)と温室効果ガス統計サイト「Climate Watch」の資料を分析した結果、2050年カーボンニュートラルのビジョンを法制化した国は合わせて16カ国あることが分かった。

    このうち、2030年までの削減目標数値を法令に書き込んだ国は11あるが、韓国を除くと、ドイツ・スウェーデン・フランスなどいずれもEU加盟国だ。

    日本と英国・カナダ・ニュージーランド・アイスランドは「2050年カーボンニュートラル達成」という目標は法制化したが、2030年の削減目標量は法に明示しなかった。

    炭素排出量が多い米国・中国やロシアなど大部分の国は、法律も作っていなかった。

    2030NDCを法制化したEU諸国は、1990年代に温室効果ガス排出が頂点を極めた後、減少に転じたという点で、2018年に頂点を記録した韓国とは事情が異なる。

    EUの2030年削減目標は、炭素排出量の頂点を極めた1990年代との対比で55%の水準だ。EUは既に1990年から2018年までに温室効果ガス排出量を25.4%減らした。毎年4%以上減らさなければならない韓国と違って、年に1%程度減らすだけでよい。

    全経連のソン・ジェヒョン・チーム長は「EUと違って排出量が増えていく状況の中、短期間で40%減らすというのはもともと無理な目標」と語った。

    仁川大学の孫良薫(ソン・ヤンフン)教授は「今後、あらゆるエネルギー・産業政策を展開する上で2030NDCから逸脱できない」とし「今後数年にわたりエネルギー危機の懸念がある状況で、法令に削減目標を明記したのは、韓国自ら柔軟に対処できる余地をなくしてしまったということ」と語った


    2022/04/20 10:27
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/04/20/2022042080039.html

    引用元: ・【朝鮮日報】 2030年温室効果ガス削減目標を明文化した国はEUを除くと韓国のみ  柔軟に対処する余地をなくす [04/20] [荒波φ★]

    【約束はするけど守らないのが前提 【朝鮮日報】 2030年温室効果ガス削減目標を明文化した国はEUを除くと韓国のみ  柔軟に対処する余地をなくす [04/20] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/03/26(金) 14:07:38.19 ID:CAP_USER
    韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が25日、「来年には月軌道船を打ち上げ、2030年までに韓国のロケットを利用した月着陸の夢をかなえたい」と表明した。

    文大統領はこの日、全羅南道高興の羅老宇宙センターで韓国型発射体「ヌリ号」1段目の総合燃焼試験を視察し、このように発言した。

    文大統領は「韓国型発射体開発の成果を基に、挑戦的な宇宙探査事業を積極推進したい」とし「2029年に地球へ接近する小惑星アポフィスについても、妥当性を検討しつつ探査計画を樹立したい」と語った。

    韓国型発射体「ヌリ号」は、今年10月に最初の打ち上げが予定されている。1.5トン級の実用衛星を高度600-800キロの地球周回軌道に乗せることができる発射体だ。3段式で、全て韓国国内の技術で開発している初の韓国産宇宙ロケットだ。

    青瓦台(韓国大統領府)は「試験の成功は事実上、ヌリ号の開発完了を意味する」と説明した。

    文大統領は「金大中(キム・デジュン)元大統領は、アジア通貨危機の苦痛の中でも韓国国民と共に宇宙に向けた夢を見て、宇宙発射体の開発を決定した」「それから20年、韓国国民の応援の中で、こんにちの成果につながった」とし、その上で「2013年の『羅老号』がロシアの助けを受けなければならなかった悔しさを振り払い、韓国の衛星を、韓国の発射体で、韓国の地から打ち上げることになった」「世界で7番目の、非常に誇らしい成果」と語った。

    また文大統領はこの日、「民間の宇宙開発の力量強化に力を注ぎたい」とも発言した。

    文大統領は「われわれが夜空の星を眺めながら宇宙に向けての夢を諦めず進み続ければ、航空宇宙分野でも必ず先導国家へと跳躍できるだろう」と語った。


    2021/03/26 14:01
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/03/26/2021032680066.html

    引用元: ・【文大統領】 「韓国のロケットで2030年に月着陸」 [03/26] [荒波φ★]

    【この言い草www【文大統領】 「韓国のロケットで2030年に月着陸」 [03/26] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/03/31(日) 14:17:48.75 ID:CAP_USER
    ニュース1 原文 記事転送2019-03-31 06:11

    韓国総人口が、最悪の場合、来年から減少すると予想される。
    出生児数は急激に減少し、死亡者は多くなる悲観的な状況(低位推計)を想定したものであるが、
    このようなシナリオが現実化する可能性も排除できない。

    すでに統計庁が3年前に出した出生児数の低位推計よりも、実際に生まれた子供がより少ない状況が発生したためである。
    それだけ韓国の少子高齢化が加速しているという意味である。

    31日、統計庁の「2017?2067年の将来人口の特別推計」(中位推計)によると、2017年に35万人だった韓国の出生児数は
    来る2021年に29万人に減少し、2067年には21万人にとどまる見通しだ。

    出生児数は今年なんとか30万人台を維持し、来年からは一年生まれの赤ちゃんが20万人台に減少すると予想された。

    先に統計庁が昨年2016年に発表した「2015~2065年の将来人口推計」では、状況はこのように暗鬱としていなかった。
    当時の推計では、今年の出生児数は41万人に達すると予想された。出生児数の40万人台割れも2031年に始まるものと分析された。

    しかし、3年前の政府予想は完全に外れた。 2017年と昨年の出生児数がそれぞれ35万7771人、32万6900人を記録し、
    40万人を超えるという予測を下回ったためである。当時の出生率と期待寿命、国際順移動などの人口変動要因を
    悲観的に想定して算出した低位推計よりも低い水準である。

    少子化が予想外に深刻化し、統計庁が今年発表した特別推計での2025年までの出生児数の中位推計が、3年前の低位推計より低くなる状況になった。

    これにより、韓国の人口が減少すると予想されている時期も繰り上げられた。
    推計によると、韓国の総人口は2017年基準で5136万人(中位推計基準)から着実に増加した後、
    2028年の5194万人をピークに2029年から減少する。前の推計より3年繰り上げられた。

    低位推計では、来年から総人口の減少が始まると予想される。低位推計では今年の総人口は5165万4000人である。
    問題は、最悪の場合、今年の出生児数が28万2000人にとどまって死亡者が32万7000人で、「自然減少」(-4万5000人)が
    始まるという点である。更に留学・就職などを通じ国内に流入する国際移動者数も3万人台に減り、
    来年の総人口は5164万4000人で今年より1万人減る見通しだ。

    政府は、今回の推計に急激に落ちる合計特殊出生率などを反映し、低位推計が現実化する可能性は少ないという立場だ。
    しかし、わずか3年で展望が変わるなど人口構造が急変しており、最悪のシナリオが現実化する可能性も排除できないという指摘が出ている。
    実際、今年1月の出生児数は、同月基準で歴代最低の3万300人にとどまり、少子化基調が続いている。

    イ・サムシク漢陽政策学科教授は、「わずか2年前に人口推計をして2年経った今、当時の出生児数の低位推計よりも現在の中位推計がより低い」とし
    「悲観的な見通しが現実化する可能性も十分だ。今年1月の出生児も過去最低を記録しており、今年が人口頂点に達することができる可能性もある」と説明した。

    教授は「若年層の人口は急速に減少し、高齢者人口は急速に増加している。分子と分母が逆だと高齢化が速まるしかない」とし
    「結婚と出産の負担がない社会構造にしなければならない。根本的な少子原因を癒すために集中しなければならない」と強調した。

    https://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&ie=UTF8&prev=_t&rurl=translate.google.co.jp&sl=ko&sp=nmt4&tl=ja&u=https://news.nate.com/view/20190331n02092%3Fmid%3Dn1006&xid=17259,15700019,15700186,15700191,15700253&usg=ALkJrhiXsBVBBBfvN8q4VViu03ADw4KCwQ

    引用元: ・【韓国】2016年の韓国統計庁「出生数は2030年まで40万人をキープするだろう」 → 翌年40万人割れ(35.7万人)

    【アホかとしか。【韓国】2016年の韓国統計庁「出生数は2030年まで40万人をキープするだろう」 → 翌年40万人割れ(35.7万人) 】の続きを読む

    1: 荒波φ ★ 2018/09/14(金) 11:42:53.59 ID:CAP_USER
    韓国文化体育観光部の都鍾煥(ト・ジョンファン)長官が南北日中のワールドカップ(W杯)共同開催を提案した。

    都長官は12、13日に、東京で開かれた第2回韓日中スポーツ行政担当相会合に参加した。この会合には日本側からは林芳正・文部科学相が、中国側からは高志丹・国家体育総局副局長がそれぞれ参加した。

    都長官は会議後に記者団と会い、南北日中W杯共同開催の提案を日中にしたとして「こういう(W杯4国共同開催)提案を北にしてみて、北はどのような考えを持っているのか議論を始める意味がある」とし「スポーツ交流を通じて南北が平和体制に移行するための韓半島(朝鮮半島)平和を構築し、平和共存・平和交流の雰囲気に転換したように、スポーツを通じて北東アジアの平和構築に向けた契機を用意していかなければならない」と明らかにした。

    続いて、中国が2030年W杯を開催しようとする状況で共同開催の提案には拒否反応を示しているという記者の質問に「拒否反応というよりは、まだ時間はあるので時間を設けて協議してみようという立場。持ち帰って議論してみなければならないではないか」とし「今年は2018年で(W杯は) 2030年や2034年に行われること。まだ時間があるから時間を設けて協議しようと提案した」と述べた。


    2018年09月14日06時37分 [中央日報日本語版]
    https://japanese.joins.com/article/133/245133.html?servcode=200&sectcode=200&cloc=jp|main|top_news

    ★1の立った時間 2018/09/14(金) 08:52:52.28

    ★1
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1536882772/

    引用元: ・【W杯】 韓国文化体育観光部長官 「2030年または2034年に南北日中の共催でW杯を」★2 [09/14]

    【お断りだ【W杯】 韓国文化体育観光部長官 「2030年または2034年に南北日中の共催でW杯を」★2 [09/14] 】の続きを読む

    このページのトップヘ