まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:食

    1: まぜるな!キケン!! 2023/10/08(日) 08:36:09.88 ID:vKSKLyam.net
     「ミシュランガイド・ニューヨーク」で星を一つ以上もらったレストランは72店だ。そのうち韓国料理店は9店、フランス料理店は7店。米紙ニューヨーク・タイムズは「韓国料理が『フランス料理』の覇権を終わらせた」と報じた。これは世界的な現象だ。ニューヨークの高級レストラン「コッ(Cote=花)」、サンフランシスコの「サル(Ssal=コメ)」、ベルリンの「コチュカル(Kochu Karu=唐辛子粉)」、ベルギーの「マル(Maru=床)」…数日前、レストラン「サル」で食事をしたという20代の女性は「2人でコースを注文し、ワインを1本飲んだら1000ドル(15万円)以上になった」と語った。

     1982年に劇場公開されたSF映画『ブレードランナー』は2019年が舞台だ。日本のブランド品と和食レストランであふれるロサンゼルスを描いたが、当時は「奇抜な想像力」と評された。撮影場所をオファーする「ロケーション・マネージャー」たちは2-3年後に最も人気のある場所をオファーするのが腕の見せ所だ。3-4年前からハリウッド映画や米国ドラマに韓国料理店がちらちらと映り込むようになった。コリアンタウンの韓国料理店はもちろん、「コッ」のような高級韓国料理店の魅力に、目が利く人々は数年前から気づいているのだ。

     李明博(イ・ミョンバク)政権時代の2009年、韓国コメ加工食品協会が8億ウォン(現在のレートで約8800万円)かけて、「トッポッキR&Dセンター」を設立し、「トッポッキ(もちの唐辛子みそ炒め)のグローバル化」を宣言した。すると、「トッポッキ大学は作らないのか」という皮肉が聞こえてきた。専門家たちは「絶対にできない。もちのねっとりした食感を外国人は嫌う。韓国料理自体が難しい」と言った。ところが、男性アイドルグループBTS(防弾少年団)がトッポッキを食べる動画をアップすると、ムードが一転した。米NBCニュースは今年3月、「トッポッキ(Tteokbokki)が米国市場を占領した」と報じた。李明博元大統領の目に間違いはなかったということだ。

     冷凍のり巻きも加勢している。今年9月中旬までのコメ加工食品の輸出額は1億4500万ドル(約217億円)で、前年比2ケタの上昇傾向にある。慶尚北道亀尾市の中小企業が生産する230グラムの冷凍のり巻きは、3.99ドル(約600円)の初輸出分250トンが米国で瞬く間に売り切れた。最近は工場をフル稼働させている。菜食主義者たちが夢中になり、「10点満点中15点」と絶賛しているという。

     2013年、タイガー・ウッズと競い合ったスペインのプロゴルファーが「私がマスターズで優勝したらウッズにチキンをごちそうする」と発言、「人種差別主義者だ」と非難された。チキンが「奴隷制」を象徴する食べ物だということを知らなかったためだ。「ソウルフード(soul food)」という言葉通り、食べ物は集団の心とつながっている。「舌で感じるアイデンティティー」だ。「ニンニクのにおいがする」とけなされていた韓国人が、世界で「食の成功ストーリー」を連日生み出している。70年前、米軍部隊の裏口から出てきた材料で部隊チゲ(プデチゲ=在韓米軍部隊で余ったハムやソーセージを入れたのが発祥とされる辛い鍋料理)を作って食べたこの民族が生み出す料理の神話だ。

    朴垠柱(パク・ウンジュ)副局長兼エディター

    https://news.yahoo.co.jp/articles/abcdb878e9f9617b170b85d7175d556d3c96deef

    引用元: ・【朝鮮日報コラム】韓国料理覇権時代 世界で「食の成功ストーリー」を連日生み出している [10/8] [昆虫図鑑★]

    【無駄にプライドだけは高い 【朝鮮日報コラム】韓国料理覇権時代 世界で「食の成功ストーリー」を連日生み出している [10/8] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2015/09/24(木) 11:07:28.26 ID:???.net
    (画像)
    no title

    no title


     今月14日、東京都新宿区のコリアタウンにある韓国食品スーパー「韓国広場」を訪れた。面積約500平方メートルの店内には
    さまざまな農産物、韓国産牛肉、のり、即席麺などが整然と陳列されていた。しかし、売り場の壁際を埋めたキムチ売り場は
    閑散としていた。日本人客はキムチを手に取っては戻し、なかなか買い物かごに入れようとはしなかった。

     韓国料理の材料を買うために東京都西東京市から1時間かけて来たというイイズカハルミさん(53)は「13年前にドラマ
    『冬のソナタ』にはまり、韓国料理を食べ始めた。最近はカムジャタン、ユッケジャン、ソルロンタンなどを家で作って食べるが、
    もっと多彩な食材が入ってくるとうれしい」と話した。

     韓国の食品輸出メーカーは、日本の消費者の嗜好変化に付いていけず、同時に日本の食品メーカーが日本国内の
    韓国食品市場を攻略し始め、キムチ、マッコリ(韓国式濁り酒)などこれまでの対日輸出売れ筋商品が苦戦している。

      ■対日食品輸出、年初来10%以上減少

     韓国農林畜産食品部(省に相当)によると、今年1-8月の対日食品輸出は7億8300万ドルで、前年同期比10.9%減少した。
    今年上半期の円安進行で韓国食品を輸出しても日本市場で採算が合わなくなったことが大きい。今年1-8月のウォン・円相場は
    平均100円=921.3円で、前年よりも9.5%ウォン高が進み、輸出に影響を与えた。

     しかし、もっと大きな問題は日本への食品輸出量自体が13.1%減少し、韓国食品のシェアが縮小している点だ。特にキムチ、
    マッコリなど伝統食品は日本メーカーに押され苦戦している。1-8月のキムチ、マッコリの輸出量は前年同期をそれぞれ14.4%、
    21.4%下回り、金額ベースではそれぞれ24.0%、31.2%減少した。

     農林畜産食品部のキム・ヘヨン輸出振興課長は「現地の市場調査を行うと、円安が原因ではなく、根本的な競争力で
    日本メーカーに押されているのが目立つ」と指摘した。

     例えば、日本のキムチ業界は日本人の好みに合った「マヨネーズキムチ」「臭わないキムチ」などの新製品を発売し、大々的な
    テレビ広告で急速に市場に食い込んでいる。昨年は日本国内のキムチ供給量の89.9%を日本メーカーが生産し、輸入は韓国産(7.8%)、
    中国産(2.3%)にすぎなかった。日本で健康食ブームが広まり、漬物市場全体が縮小していることも無視できない。

     マッコリの場合、2011年以降、真露マッコリ、ソウルマッコリなどが缶入り製品を発売し、コンビニエンスストアなどで人気を集めた。
    しかし、2年たった現在、輸出量は12年の3分の1に減少した。マッコリは主に韓国料理店で売れるが、韓流の後退で韓国料理店の
    来客自体が減少した。また、日本の若者はアルコール度数が低く、果汁・炭酸入りの酒類を好み、マッコリの魅力は低下している。
    ゆず茶、参鶏湯(サムゲタン)、パプリカなどの主力輸出商品も輸出量こそ増えたが、円安や日本メーカーとの競争激化で輸出額は
    減少している。農林畜産食品部関係者は「韓国ドラマのヒット作が減り、日本食品業界と品質や価格による真剣勝負が始まった」と指摘した。

    >>2以降に続く)

    東京=宣政敏(ソン・ジョンミン)記者

    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2015/09/24 10:25
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/09/24/2015092401260.html

    引用元: ・【朝鮮日報】日本で「食の韓流」失速浮き彫り、対日輸出戦略見直しを[9/24]

    【相手にされないのは当然だよ? 【朝鮮日報】日本で「食の韓流」失速浮き彫り、対日輸出戦略見直しを[9/24]】の続きを読む

    このページのトップヘ