まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:飛行機

    1: まぜるな!キケン!! 2022/05/25(水) 20:48:46.59 ID:CAP_USER
    世界最初の飛行機、飛車と航空宇宙庁建設
    カン・シンウン(慶尚国立大学校 名誉教授)

    ユン・ソクヨル政府110大国政課題の一つに、「韓国航空宇宙庁慶南建設」を発表した。 近いうちに国会で議論手続きを経た後、晋州(チンジュ)泗川(サチ ン)の航空宇宙庁の姿が具体化するものと予想される。

    筆者は、晋州泗川地域に航空宇宙庁が建設されるという現実の重要性や当為性に深い関連性があると判断される飛車について言及しようと思う。

    飛車は、430年前の1592年、第1次晋州城戦闘中に晋州の上空を飛んだという。朝鮮最初の飛行体、世界最初の大きな鳶形の飛行体が朝日戦争(※文禄・慶長の役)の時、晋州城の上を飛んだという事実は想像だけでも息が詰まるほどだ。世界最初の飛行機はライト兄弟が1903年12月に浮かしたというフライヤー号だ。これよりなんと311年も前だ。

    朝鮮の古文献イ・ギュギョンの『五洲衍文長箋散稿』、シン・ギョンジュンの『旅庵全書』、クォン・ドクギュの『朝鮮語文経緯』など、さまざまな資料に登場する。日本歴史書である『倭史記』にも、キムジェに住んでいたチ ン・ピョング(鄭平九)が飛車を発明し、1592年10月晋州城戦闘で使用したと書いた。記録から見ると、飛車の存在と飛行時期および場所は明らかになる。しかし、歴史的考証に入ると、問題は変わる。
    まず、飛車自体の存在性の有無だ。実物の飛車が残っておらず、論争が少なくない。単に、後代の学者たちが記録だけにすがって、想像から復元した模造品の飛車からは、現空軍士官学校空軍博物館、国立光州博物館、国立果川博物館に設置されている。正確な設計図や飛行原理などが記録されておらず学術・公式的には認められていない。数年前、KBS歴史スペシャルチームと建国(コングク)大学校での研究記録を土台に、鄭平九の飛車を復元、試験飛行を行った結果、20メートルの高さから70メートルまで飛べるという程度の事実を確認した。残念ながら、飛車の中核である推進装置などを復元することはできなかった。

    このような努力が、今後の飛車に対するより深い研究と、完璧な復元に対する新しい期待が持てる基盤は用意されたと思う。今後、より完璧な飛車復元に心血を傾けていかなければならないのが課題だ。まさに、それが韓国人の卓越した創意性と優秀性を海外に知らせる機会となって、世界航空発達史で私たちの飛車が世界最初の飛行体として公認される道だ。飛車の感動とその偉大さが世界飛行史上永遠な足跡として残る私たちの韓国の地から、ここ西部慶南の晋州泗川の地から、世界最高の航空宇宙産業クラスターが順調に構築されることを願う気持ちでいっぱいだ。

    慶南日報 (韓国語)
    http://www.gnnews.co.kr/news/articleView.html?idxno=501207

    【韓国/航空技術】 壬辰倭乱時に空を飛んだ「ピチャ(飛車)」、発展委員会開催 ~ライト兄弟の初期飛行より300年早く[07/27] ★2
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1501153531/
    【書籍】 ライト兄弟より300年も早く朝鮮の空を飛んだ飛行機「飛車」~新刊「朝鮮の飛行機、再び空を飛ぶ」★2[06/06]
    https://mint.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1465297650/
    【韓国】 1592年に空を飛んだ『飛車(ピチャ)』、復元される 晋州市、観光商品化して地域経済の活性化に期待[08/28]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1567000073

    引用元: ・【韓国】 世界初の飛行機「飛車」と航空宇宙庁建設…復元が課題、韓国人の卓越した創意性と優秀性を海外に知らせる機会[05/25] [LingLing★]

    【国民総くるパーなんだよ 【韓国】 世界初の飛行機「飛車」と航空宇宙庁建設…復元が課題、韓国人の卓越した創意性と優秀性を海外に知らせる機会[05/25] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/12/11(金) 07:08:31.42 ID:CAP_USER
     韓国産イチゴが専用機に載せられてシンガポールに輸出される。

     イチゴの輸出を統合管理する株式会社ケイベリーと韓国農水産食品流通公社(aT)、大韓航空の3社は11日に多国間業務協約を締結する。農林畜産食品部が10日、明らかにした。
    この協約により、11日から週4回、韓国のイチゴをシンガポールに輸出する専用航空機を飛ばすことになった。今後20週間で合計1072トンのイチゴを輸出する予定だ。ケイベリーは韓国のイチゴ農家とイチゴ輸出業者が共同出資して作った会社だ。

     シンガポールでは韓国産イチゴが大きな人気を集めているが、新型コロナウイルス問題により両国間で航空便が減り、輸送手段の確保に困難を来している。イチゴは鮮度保持のために輸出量の99%が航空運送されている。
         ===== 後略 =====
    全文は下記URLで
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/12/11/2020121180001.html

    引用元: ・【社会】「この飛行機には韓国産イチゴだけ乗っています」…輸出専用機でシンガポールへ [朝一から閉店までφ★]

    【朝鮮人が日本産をパクって作ったイチゴ【社会】「この飛行機には韓国産イチゴだけ乗っています」…輸出専用機でシンガポールへ [朝一から閉店までφ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/11/19(木) 17:12:51.44 ID:CAP_USER
     実業家のリチャード・ブランソン氏が率いる英バージン・ハイパーループは今月8日、米ネバダ州ラスベガスで超高速真空列車の有人試験走行に成功した。2人を乗せた列車は6.25秒で最高時速172キロメートルに到達し、長さ500メートルの真空通路を15秒で走破した。今回の試験走行は400回余りの無人試験走行の末に行われたものだ。バージン・ハイパーループは究極的には時速1000キロメートル以上が出る28人乗り列車を製作することが目標。同社は2025年までに安全認証を終え、30年にも商用化する計画だ。

     「夢の列車」と呼ばれるハイパーループ技術の開発が国内外で盛んに進められている。ハイパーループは飛行機よりも高速で、エネルギー消費量が少なく、二酸化炭素が発生しない次世代交通手段として注目されている。科学者は安全性を維持しながら速度を高めるための研究を行っている。技術が商用化されれば、ソウルから釜山までたった20分で移動できるようになると期待される。

    ■高速列車の4倍の速度

     ハイパーループは真空で超高速で走る磁気浮上列車を指す。電気自動車メーカーのテスラを創業したイーロン・マスク氏が2013年に提案した概念だ。列車の通路は空気抵抗を減らすためにポンプで空気を抜き、真空状態を維持する。真空通路には地面と側面に電磁石が設置されている。磁石は同じ極同士で反発し合う。床の磁石が車体下部の磁石を押し、列車を浮かせる。

     側面の電磁石はN極とS極が絶えず入れ替わり、列車を前へと押す。電磁石によって列車は時速1000キロメートル以上の音速(時速1220キロメートル)近くで走行可能だ。KTXのような高速列車は時速300キロメートル、国際線旅客機の時速は800-1000キロメートルだ。

     現在各国でハイパーループ技術が開発されている。代表的な企業は米ハイパーループ・トランスポーテーション・テクノロジー(HTT)、カナダのトランスポッド、オランダのハルト、韓国の韓国鉄道技術研究院などだ。

    ハイパーループを商用化するには解決すべき技術的課題がいくつかある。まず真空状態を維持することだ。ITメディアのザ・バージは「数百マイルにもなる通路(チューブ)を真空状態に維持する能力は大きな試練の一つだ」と指摘した。

     安全性と速度も問題だ。韓国鉄道技術研究院のイ・グァンソプ新交通革新研究所長は「電磁石をしっかり制御し、高速を出すことが技術の核心であり、最も困難な部分だ」と述べた。

     現在真空状態ではないが、磁気浮上式列車の高速記録は日本のリニアモーターカーが持っている。2015年に富士山麓での試験走行で記録した時速603キロメートルだ。

    ■鉄道技術研究院、縮小モデルで時速1000キロ達成

     国内では韓国鉄道技術研究院が超高速列車を開発している。同院は実際の17分の1に縮小した空気力学試験装置「ハイパーチューブ」を開発した。そこで真空に近い0.001気圧で時速1019キロメートルを達成した。これまでチューブによる空気力学試験装置では日本と中国の時速600キロメートル、1気圧が最高記録だった。研究陣は「試験装置の加速管部分で走行摩擦などの問題を解決し、時速1000キロメートルを突破した」と説明した。

     同院はこの技術に基づき、実際の大きさのハイパーチューブと車両などを開発する計画だ。今後10年以内に30人乗りの超高速列車を商用化するのが目標だ。イ・グァンソプ所長は「建設費や運営費は高速鉄道の半分程度と予想される。天候による影響も受けず、高速で安全な未来の交通手段になるだろう」と述べた。

    ユ・ジハン記者

    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2020/11/19 11:01
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/11/19/2020111980055.html

    no title

    ▲飛行機よりも速い夢の列車「ハイパーループ」

    引用元: ・【夢見るハイパーループ】ソウル~釜山20分…飛行機よりも速い「夢の列車」は10年後に走れるか[11/19] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【毎度お馴染み10年後。 【夢見るハイパーループ】ソウル~釜山20分…飛行機よりも速い「夢の列車」は10年後に走れるか[11/19] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/03/01(日) 16:30:18.33 ID:CAP_USER
    「兄弟の国」・「義理の国」も韓国の飛行機拒否
    記事入力2020.03.01。 午後3:12

    ベトナム政府がハノイ空港に次いでホーチミン空港にも韓国発旅客機の着陸を許さないために、国内の航空会社が現地に足を縛られ、乗客を連れて来るために二日目、空の飛行機を浮かべた。

    アシアナ航空は1日、ハノイ行とホーチミン行空の飛行機を浮かべ、現地の乗客を乗せて戻ってくる予定だ。

    また、この日の運航予定だったハノイ1編とホーチミン1編、ダナン1片道運航を取り消した。

    大韓航空もこの日ホーチミン行2編となっちゃんの1編、ダナン行1編を空飛行機を送って現地の乗客を帰国させるという方針である。

    両社は、残っている乗客をすべて連れて来るまで、空の飛行機を運航してそれ以降は運航を停止している。

    ベトナムの当局は前日の午前、乗客を乗せた韓国発の旅客機が仁川空港を出発した後、ハノイ空港着陸を拒否し、夜にはホーチミンの旅客機のホーチミン空港着陸も拒否した。

    トルコのも1日0時を期して、韓国とイタリア、イラクを行き来するすべての旅客機の運航を中断すると発表した。

    これにより、大韓航空は同日午後2時15分、仁川を出発して、トルコのイスタンブールに向かう予定だったKE955便の運航を取り消した。 アシアナ航空も同日午後1時25分出発予定だった仁川発イスタンブール行きOZ551便を欠航措置した。

    https://translate.googleusercontent.com/translate_c?act=url&depth=1&hl=ja&ie=UTF8&prev=_t&rurl=translate.google.co.jp&sl=ko&sp=nmt4&tl=ja&u=https://news.naver.com/main/read.nhn%3Fmode%3DLSD%26mid%3Dshm id1%3D101 id%3D079%26aid%3D0003329820&usg=ALkJrhhbtyuSBzwH8TQB6yP926YvpTPm3w

    引用元: ・【韓国】韓国紙「兄弟国や義理の国までもが韓国の飛行機を拒絶」

    【ライダイハンへの謝罪もないのに兄弟? 【韓国】韓国紙「兄弟国や義理の国までもが韓国の飛行機を拒絶」】の続きを読む

    1: 荒波φ ★ 2017/11/20(月) 13:33:31.08 ID:CAP_USER
    12日、マニラ空港に並ぶ韓国と日本の大統領機。韓国の大統領は専用機ではなく民間航空会社から借りたチャーター機1機を使用する。日本は安倍晋三首相の海外訪問に専用機2機が同時に動く。日本首相の専用機には「航空自衛隊」と表示されている。日本は万一の状況に備えて予備機体を含む2機の専用機を飛ばすことを原則としている。
    no title


    12日、フィリピン・マニラ空港。韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領はインドネシア、ベトナム訪問を終え、今回の東南アジア3カ国歴訪の最後の日程でフィリピンを訪問した。マニラ空港には各国首脳の飛行機が並んでいた。

    文大統領と青瓦台(チョンワデ、大統領府)参謀陣、取材記者が利用した大韓民国空軍第1号機、KAF-001号の隣には、安倍晋三首相が乗ってきた専用機があった。ともに機種はボーイング747-400だ。

    しかし韓国と日本の首脳が利用した飛行機には決定的な「差」がある。安倍首相の飛行機は「専用機」。日本の首脳と参謀陣だけが利用する政府所有の飛行機だ。

    一方、文大統領の飛行機は「チャーター機」だ。2010年に政府が大韓航空と5年間の契約をし、同年4月に初めて飛行した。400席以上の座席を200席ほどに減らし、軍と警護通信網、衛星通信網を新たに構築した。

    2014年に契約が満了した後、朴槿恵(パク・クネ)政権当時の2014年に再契約をし、使用を続けている。5年間の賃借料は約1400億ウォン(約140億円)で、2020年3月まで。

    差はほかにもある。マニラ空港には安倍首相の専用機の隣に双子の専用機がさらに1機あった。日本は首相が海外訪問する場合、2機の専用機を同時に運用する。

    一方、韓国のチャーター機は1機だけだ。韓国の国格と国力が高まり、大統領に随行する参謀陣は増えた。このため1号機の座席が不足し、一部の青瓦台参謀陣と取材記者は別の民間航空機に乗って大統領の訪問に随行している。今回の東南アジア諸国連合(ASEAN)やアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議など世界各国の首脳が集まる多国間会談が開催される国の空港は「国力の競演場」ともいわれる。

    トランプ米大統領は7月にドイツで開催されたG20(20カ国・地域)首脳会議に出席した際、7機の専用機を動員した。今回のアジア歴訪期間も米国はトランプ大統領の専用ヘリコプター「マリーンワン」をはじめ、「ビースト(The Beast)」と呼ばれる専用車を空輸した。さらに専用車などを輸送機に乗せる動画までも公開した。

    韓国でも以前から専用機の導入が議論されている。盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権末期の2006年に関連の議論が本格化した。盧元大統領は2005年10月30日、担当記者らとの北岳山(プガクサン)登山で「空軍1号機(大統領専用飛行機)は日本や中国に実務的な外出をすること以上には使用できない。国内用だ。米国や欧州など遠くへ首脳外交をしに行く場合は1号機では不可能だ。この問題について新たな決定することになれば、それが適用される時期は私の任期中ではなく、おそらく次の大統領も該当せず、その次の大統領の時代に使用することになるだろう」と述べた。

    盧元大統領が述べた専用機とは、全斗煥(チョン・ドゥファン)大統領時代の1985年に導入されたボーイング737を意味する。しかし機体が老朽化し、搭乗人員が40人ほどにすぎず、海外歴訪に使用するには適していない。大統領が民間航空機のチャーター機を利用する理由だ。

    当時野党だったハンナラ党は「政府は次の政権の大統領専用機を用意するほど暇で、することがないのか問いたい」と主張して反対した。結局、盧武鉉政権当時の専用機購入計画は実現しなかった。


    2017年11月20日11時37分
    http://japanese.joins.com/article/612/235612.html?servcode=200&sectcode=200

    >>2に続きます。

    引用元: ・【中央日報】 文大統領は1機の「チャーター機」、安倍首相は2機の「専用機」使用 [11/20]

    【【下らんことを気にする連中だな】「韓国の国格と国力が高まったのに、首脳の飛行機には日本と決定的な「差」が」中央日報】の続きを読む

    このページのトップヘ