まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:韓米

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/23(木) 07:54:12.64 ID:yYrpGIyY
    米国の中央銀行に当たる米連邦準備制度理事会(FRB)が22日、政策金利を0.25%引き上げた。

    FRBはこの日、連邦公開市場委員会(FOMC)定例会議後に声明を通じ政策金利を現在より0.25%高い4.75~5.00%に引き上げた。
    これでFRBの政策金利は2007年以降で再び最高水準を記録することになった。

    FRBは声明で「最近の指標は支出と生産で緩やかな成長を見せている。雇用はこの数カ月間増加しており堅調な速度で動いている。
    失業率は低く維持されておりインフレは高い状態」として決定理由を説明した。

    FRBは昨年3月からこの40年で最悪のインフレを抑えるという目標で積極的に金利を引き上げている。
    FRBはこのため昨年6月、7月、9月、11月に4回連続で破格な0.75%の利上げに踏み切っている。

    その後物価上昇が鈍化する兆しを見せると引き上げ幅を昨年12月に0.50%、今年2月には0.25%に減らして速度調節をした。

    しかしインフレ鈍化傾向が遅くなり雇用好調などの指標が出てくるとFRBが今回再び引き上げ幅を高めるだろうという観測が力を増したりもした。

    FRBのパウエル議長も8日に「最近経済指標が予想より強気を見せておりこれは最終的な金利水準が以前の見通しより高くなる可能性が大きいということを示唆する。
    全体的な指標で見るとさらに速い緊縮が必要と判断されれば金利引き上げ速度を高める準備ができている」と話した。

    しかしその後シリコンバレー銀行(SVB)とシグネチャー・バンクが破綻しファースト・リパブリック・バンクの危機説が出て状況が変わった。
    FRBの積極的利上げが金融不安の理由と議論され一部では金利据え置きまたは引き下げの必要性まで提起された。

    FRBのこの日の0.25%の利上げはインフレ沈静化と金融安定という2つの目標を折衷した性格と解説される。市場でも0.25%引き上げの見通しが最も多かった。

    これと関連しFRBは声明で「米国の銀行システムは健全で弾力的。
    最近の状況は家計と企業に対する信用環境がさらに厳しくなり、経済活動、雇用、インフレにさらに負担を与える可能性がある」と話した。
    続けて「こうした影響の範囲は不確実だ。委員会はインフレリスクに非常に注意を注いでいる」と明らかにした。

    一方、FRBの0.25%の利上げにより韓国との金利差はこれまでの1.25%から1.5%に拡大した。
    これに伴い、韓米間の金利差は2000年5~10月の1.50%から22年余りで最大逆転幅を記録することになり、資本流出などに対する懸念が拡大すると予想される。

    これに伴い、先月基準金利を3.5%で据え置いた韓国銀行に対する利上げ圧力が大きくなるものと観測される。

    2023.03.23 07:30
    https://japanese.joins.com/JArticle/302376

    ※関連スレ
    【ウォニャス】 1,313.63+0.24(+0.02%) [3/16] [仮面ウニダー★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1678950624/

    引用元: ・【中央日報】 米政策金利0.25%引き上げ5%に…韓米金利差1.5%で過去最大 [3/23] [仮面ウニダー★]

    【こりゃ外貨流血が止まりませんねえ 【中央日報】 米政策金利0.25%引き上げ5%に…韓米金利差1.5%で過去最大 [3/23] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/11/18(金) 13:40:03.93 ID:15s4rGD2
    8月以降にウォン安ドル高が急激に進み、消費者物価が追加で上昇するという見方が出ている。主要マクロ経済変数から予測する「均衡為替レート」に比べて韓国ウォンが低評価された状況で韓米通貨スワップの締結が難しければ、日本やスイスなど国際市場で通用する貨幣を持つ他国とのスワップでも拡大すべきだという主張があった。

    東国大のカン・サムモ経済学科教授は15日、大韓商工会議所で開催された「国民経済諮問会議・韓国金融学会」共同主催の政策フォーラムに出席し、このように明らかにした。カン教授は7-9月期基準の均衡為替レートは1ドル=1241-1263ウォンだとし、韓国ウォンが低評価されていると分析した。

    カン教授は米国の急激な利上げの影響などを受け、今年8月以降は急激にウォン安ドル高が進んだと説明した。年初の1ドル=1200ウォン台から10月には1ドル=1440ウォン台になった。特に米国が4回のジャイアントステップ(政策金利0.75%引き上げ)を断行するなど緊縮の速度を高めたからだ。

    カン教授は「政府は韓国ウォンの低評価を懸念する状況でないと診断したが、8月以降のウォン安ドル高が輸入物価と消費者物価を引き上げる可能性がある」とし「物価上昇と為替レート変動性が大きくなれば結局、貿易と投資にマイナスの影響を与える」と述べた。

    カン教授は、外貨準備高の拡大のように費用が発生することもなく為替市場の安全弁の役割をするのが通貨スワップだ、と主張した。カン教授は「最近の国際金融市場の不安定は急激な米国の利上げによってもたらされただけに米国の責任があり、わが国の為替および金融市場の不安定からわが国が他の国々と米国債の売りに参加すれば、米国の国債市場も不安定化する可能性も存在する」とし「韓米通貨スワップ締結のためには経済だけでなく韓米同盟などの政治外交的な接近が必要だ」と話した。

    また「韓米通貨スワップ締結が難しければ、韓国が貿易赤字を出している日本のような国との通貨スワップを通じて迂回的に為替レート安定効果を出すことができる」という主張も付け加えた。韓国は日本と2001年7月に20億ドル規模の最初の通貨スワップを締結した後、スワップ規模を2011年に700億ドルまで拡大したが、2012年から韓日関係悪化し、2015年に満期が到来して終了した。

    11/18(金) 13:22配信
    中央日報日本語版
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5e914c57886026156499813257e6af69134573cc

    引用元: ・「米国の急激な緊縮で韓国ウォン低評価…韓米、無理なら貿易赤字を出してる日本と韓日通貨スワップ拡大すべき」=韓国経済学教授 [11/18] [新種のホケモン★]

    【それでもしないけどなw - 「米国の急激な緊縮で韓国ウォン低評価…韓米、無理なら貿易赤字を出してる日本と韓日通貨スワップ拡大すべき」=韓国経済学教授 [11/18] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/17(月) 10:09:10.66 ID:CAP_USER
    韓国銀行の李昌鏞(イ・チャンヨン)総裁は15日(現地時間)、「全世界的な高インフレの原因の一つは、エネルギーと食料品価格のためであり、ウクライナ戦争が終わってこそ解消の糸口をつかむことができる」と述べた。

    李総裁は米国ワシントンで開かれた国際通貨基金(IMF)・世界銀行の年次総会に出席した後に開いたワシントン特派員懇談会で「インフレなどの解決のためにウクライナ戦争の中断が重要だという議論が会議であった」としながら「当面の対応策が見えないため、政策を行う立場では戦争が相当期間続くかもしれないという前提を持っているべきではないかと思う」と明らかにした。

    李総裁は「利上げに伴うドル高だけではなく、原油高現象が他国の経済に否定的な影響を及ぼす『スピルオーバー』(spillover)効果も主な議論対象だった」と述べた。これに関連して「〔連邦準備制度理事会(FRB)の〕ジェローム・パウエル議長は米国のインフレが高いため当面は物価安定のために利上げ傾向を維持しなければならないという点を明確にしながらも、同時にそのような政策が及ぼすさまざまなスピルオーバーについても注意深く観察していると述べた」と伝えた。

    米国との通貨スワップ推進については「スワップが我々の心理的安定に役立つのは事実だが、ドル高が持続する場合にウォン価値下落を食い止めることができるのかどうか考えると、常時スワップを結んでいる他の国も(通貨安が)進んでいるところを見ればスワップが万病に効く薬ではない」と述べた。

    李総裁は「以前とは違って流動性を心配する必要がない」としながら「安心しろという話ではないが、2008年と状況が非常に異なるということを客観的に把握する必要がある」と付け加えた。米国の景気については「ハードランディングの可能性が高まった」と展望した。

    韓国経済については、地域的には中国に対する依存を減らし、国内的には半導体と自動車に大きく依存している産業構造を多角化する必要があると提案した。

    10/17(月) 6:53配信
    中央日報日本語版
    https://news.yahoo.co.jp/articles/883161cd88a0132c1088bad3fdb9f5e1ed867df9

    関連スレ
    韓国メディアが米連銀に直接聞いた!「韓国は通貨スワップを結べますか?」→「いいえ」 ★3 [10/16]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1665922275/

    引用元: ・【中央日報】韓銀総裁「韓米通貨スワップ、万病に効く薬ではない」 [10/17] [新種のホケモン★]

    【「イソップ物語」の寓話の一つ【中央日報】韓銀総裁「韓米通貨スワップ、万病に効く薬ではない」 [10/17] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/09/19(月) 13:58:53.16 ID:CAP_USER
    世宗(セジョン)大学経営学部のキム・デジョン教授は2日、ソウルクラブで南西ロータリークラブ会員たちに「ウォン安ドル高時代、韓国人生存戦略」をテーマに講義を行ったと19日、明らかにした。

    キム教授は「1ドル=1400ウォン(約144円)のウォン安と通貨危機の防止のために尹錫悦(ユン・ソクヨル)政府は韓米通貨スワップの締結が最も急がれる。 個人は為替防御のためアップルに投資せよ」と提言した。

    また「ウォン安ドル高は通貨危機のシグナルだ。政府が備えなければ、2023年には1500~1600ウォンまでウォン安が進むだろう。世界の時価総額の割合では米国60%、韓国1.5%だ。株式投資で米国95%、韓国5%に分散し、時価総額1位のアップルへの投資がウォン安に備える最も良い対策」と話した。

    さらに、「尹大統領は韓米首脳会談で韓米関係が復元されただけに韓米通貨スワップを強く求めるべきだ。2015年に終結した韓日通貨スワップも再開し、国際金融危機を克服しなければならない」と提言した。また「韓国ウォンは底値比25%上昇した 政府は為替防御のために外貨準備高9500億ウォン拡大、外貨準備高の現金の割合を4%から30%に増額する必要がある」と述べた。

    キム教授は「2022年8月末の外貨準備高/GDPの割合で韓国は27%と最も低い。スイス129%、香港129%、台湾91%、サウジアラビア61%だ 韓国銀行(韓銀)は毎月、「外貨準備高の史上最大、世界9位として国民を安心させようとしている。外貨準備高はGDP増加で当然毎月増加する。国民は韓国銀行を無条件に信じず、冷静に備えてほしい」と助言した。

    さらに、「米国の基準金利0.75%の3回引き上げでドルが足りない。韓国は貿易赤字250億ドル拡大、世界2位の貿易依存度75%、韓日・韓米通貨スワップの拒否、新興国の国家破綻などで非常に危険だ。尹政府は韓米・韓日通貨スワップの締結で通貨危機を克服しなければならない。個人と企業はドル備蓄とアップルへの投資が為替防御に最も良い」と話した。

    https://japanese.joins.com/JArticle/295663?servcode=300§code=300

    引用元: ・韓国学者「1400ウォンへのウォン安、韓米・韓日通貨スワップの締結で通貨危機の克服を」 [9/19] [昆虫図鑑★]

    【自立しろ - 韓国学者「1400ウォンへのウォン安、韓米・韓日通貨スワップの締結で通貨危機の克服を」 [9/19] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/09/26(月) 15:54:07.68 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】韓国銀行(中央銀行)の李昌鏞(イ・チャンヨン)総裁は26日、国会企画財政委員会の全体会議で、米国と通貨交換(スワップ)協定の締結を推進しているのかについて、「米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が話しているように『情報交換』があるということはお伝えできる状況」と説明した。

     李氏は「FRBには通貨スワップ(締結のための)内部基準がある。グローバルドル市場で流動性不足の問題がある時、それ(スワップ)を検討することになっている。2度の(韓米間の)通貨スワップも、わが国とだけ締結したのではなく、ドルの流動性が足りない時、9カ国と同時に締結した。FRBが(ドルの流動性など条件が合っているか)モニタリングしている」と述べた。

     両国が通貨スワップに関連した協議を進めているというよりは、FRBがドルの流動性などを調べ、このような情報を韓国と緊密に共有しているという意味と受け止められる。

     また李氏は、現時点では通貨スワップは必要ない状況だが、不安な国民がスワップ協定締結を求めているとし、「FRBの(通貨スワップ締結の)前提条件に合っている時に協議するのは良いが、まるで韓国に何か問題があるかのように(条件に合っていない時期に)協定締結を求めれば、かえって副作用があり、低姿勢になりかねない」と強調した。

     李氏はこの日、政策金利の引き上げ幅について、FRBの政策金利見通しが韓国銀行の予想より高いなど、0.25%ずつ引き上げる基調の前提条件が変わったとし、大幅利上げの可能性を示唆した。

     物価については、「10月がピークと予想するが、ウォン安で(物価)下落の速度が遅くなりそうだ」と見通した。

     また「今後の物価は為替レート、主要先進国の景気状況などに影響を受けると思われるが、少なくとも来年上半期までは5%前後の高い水準が維持されるだろう」と予想した。

    9/26(月) 15:34配信
    聯合ニュース
    Copyright 2022YONHAPNEWS. All rights reserved.
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6144282b495efadf4c29ccb047698cbdb14a0504

    引用元: ・【聯合ニュース】韓米通貨スワップは不要 現時点での要請は副作用招く=韓国中銀総裁 [9/26] [新種のホケモン★]

    【酸っぱいぶどう過ぎる 【聯合ニュース】韓米通貨スワップは不要 現時点での要請は副作用招く=韓国中銀総裁 [9/26] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    このページのトップヘ