まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:雇用

    1: まぜるな!キケン!! 2020/03/12(木) 08:45:57.55 ID:CAP_USER
    雇用市場でも新型コロナウイルスによる肺炎の衝撃が現れ始めた。統計庁が11日に出した「2月の雇用動向」によると、先月の就業者数は2683万8000人で前年同月より49万2000人増加し改善の流れを継続した。

    見かけは良いようだが中身はいまいちだった。働くのをしばし中断した「一時休職者」が8年5カ月ぶりの増加幅を記録した。先月の一時休職者は61万8000人で前年同月より14万2000人(29.8%)増加した。先月増加した就業者のうち28.9%が一時休職した人だったことになる。これに先立ち韓国政府は新型肺炎の感染拡大を懸念し高齢者の働き口を対象に無給休職を勧告した。しかし統計庁はこのように仕事を休んでいても戻れる働き口がある一時休職者を就業者に含めて計算する。

    内需沈滞で卸小売業就業者の減少幅も昨年2月の6万人から今年2月は10万6000人と大きかった。これに対し外部活動を敬遠する人が増え宅配注文が増加すると、輸送・倉庫業就業者は昨年より9万9000人(7.0%)増加した。新型肺炎の影響は3月にもっと大きくなる見通しだ。調査期間である2月9~15日が新型肺炎の集団感染が本格化する前のためだ。

    一方、関税庁によると今月1~10日の輸出は133億3900万ドルで1年前の同じ期間より21.9%増えた。しかし今年は操業日数が昨年の6日より1.5日長く、1日平均輸出額で計算すると2.5%減少した。現代経済研究院のリュ・スンヒ研究員は「中国の景気不振と中国製部品の供給支障で韓国の輸出にも否定的な影響を及ぼすだろう」と予想した。

    中央日報日本語版
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000008-cnippou-kr

    3/12(木) 8:32配信
    no title

    昨年4月に釜山展示コンベンションセンター(BEXCO)で開かれた釜山創業博覧会。創業準備生が高齢者昼間ケアセンターのブースで相談している。ソン・ボングン記者

    引用元: ・【中央日報】韓国、2月の一時休職62万人、8年ぶり最大の増加…新型肺炎で雇用さらに悪化か

    【まだまだ少ないな 【中央日報】韓国、2月の一時休職62万人、8年ぶり最大の増加…新型肺炎で雇用さらに悪化か】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/12/16(月) 16:58:34.18 ID:CAP_USER
    【速報】ドア大統領「40代の雇用特別対策用意しろ」
    記事入力2019.12.16。 15:46

    ムン・ジェイン大統領が「まだ仕事の質については、まだ不十分な点が多い」とし
    「40代の雇用のための特別対策が切実だ。政府は、40代の経済社会境遇を十分に察し、
    多角にカスタマイズされた雇用支援政策を設けてほしい」と語った。

    ドア大統領は16日午後、大統領府で開かれた首席・補佐官会議で「雇用指標が著しく改善されたが、
    私たちの経済の主力である40代の雇用不振が続いていることは非常に痛い」と言いました。
    ドア大統領は「政府が20?30代の若年層と50代新中年層、60代以上の高齢者層の雇用政策に心血を注いできたもの
    に比べて40代にはどのような努力しているか振り返らざるをえない」とも述べた。以下略

    https://news.naver.com/main/ranking/read.nhn?mid=etc&sid1=111&rankingType=popular_day&oid=028&aid=0002478408&date=20191216&type=1&rankingSeq=2&rankingSectionId=100


    共感 417
    非共感 3099

    引用元: ・【無能】文大統領「40代の雇用の特別対策を用意しろ」 ネチズン発狂

    【どうやって生きているんだ? 【無能】文大統領「40代の雇用の特別対策を用意しろ」 ネチズン発狂 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/11/14(木) 10:04:49.91 ID:CAP_USER
     韓国統計庁によると、10月の就業者数が前年同月に比べ40万人以上増えるなど、雇用指標が量的に好調を示した。しかし、増えた雇用の大半は高齢者の短期雇用であり、質的な改善は見られなかった。

     同庁が13日発表した10月の雇用動向によると、就業者数は前年同月を41万9000人(1.5%)上回る2750万9000人だった。雇用率は61.7%で、1996年(62.1%)以降の単月ベースで23年ぶりの高水準となった。失業率も3.0%で前年同月を0.5ポイント下回った。

     しかし、製造業など民間部門の雇用は委縮し、韓国経済の主軸である30代、40代の就業者も減少が続いた。産業別では多額の財政資金が投入される保健業および社会福祉サービス業(15万1000人増)での増加が目立った。これに対し、製造業の就業者数は8万1000人減少し、昨年4月から19カ月連続での落ち込みとなった。産業分類が見直された2013年以降で最長だ。卸小売業(6万7000人減)、金融・保険業(5万4000人減)、建設業(5万1000人減)などでも就業者数が減少した。

     年齢別では先月も60代以上の就業者が41万7000人増え、全体の増加をけん引した。これに対し、40代、30代の就業者はそれぞれ14万6000人、5万人減少した。30代、40代の雇用がいずれも減少するのは25カ月連続だ。統計庁関係者は「現在最も業況が不振の製造業、建設業、卸小売業の影響を40代が受けている」と説明した。

     就業時間別に見ても、1週間当たりの労働時間が36時間未満の短時間労働者が前年同期を59万9000人(13.6%)上回った。特に1-17時間の超短時間労働者は33万9000人(22.6%)も増えた。これに対し、36時間以上の就業者は18万8000人(0.8%)減少した。就業者数は増えたが、雇用の質が改善したとは言えない状況だ。それでも政府は「就業者数、雇用率、失業率の3大雇用指標が明らかに改善し、雇用市場は8月以降、回復の流れがさらにしっかりしてきた」と評した。

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/11/14/2019111480009.html

    引用元: ・【経済の天災・文】10月の雇用41.9万人増、うち60歳以上が41.7万人

    【ジジイになったらいいじゃないの【経済の天災・文】10月の雇用41.9万人増、うち60歳以上が41.7万人 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/07/13(土) 00:12:18.08 ID:CAP_USER
    【ソウル=山田健一】韓国は12日、2020年の最低賃金を前年比2.9%増の8590ウォン(約790円、時給ベース)とすることを決めた。1988年の制度開始以来3番目に低い伸び率となる。文在寅(ムン・ジェイン)政権は「所得主導」の成長を掲げ、18年(16.4%)、19年(10.9%)と2桁上昇が続いたが、賃上げが雇用減を招いているため一転して抑制に転じる。


    学識経験者と労使双方で構成する最低賃金委員会が12日、11日からの論議結果を発表した。李載甲(イ・ジェガプ)雇用労働相が8月5日までに正式に決定する見通しだ。

    20年までに最低賃金を1万ウォンに引き上げる文政権の公約実現は「水泡に帰した」(聯合ニュース)。文大統領の任期である22年までの達成も困難との見方が多い。韓国労働組合総連盟は12日、論評を発表し「経済格差解消のスローガンは虚偽だった」と文政権を厳しく批判した。

    文大統領は5月の韓国メディアのインタビューで「自営業者や低所得層の労働者が最低賃金の引き上げで困難を経験し、申し訳なく思う」と話した。その上で「1万ウォンの公約に縛られる必要は無い」と述べ、賃上げ率の抑制を示唆していた。

    賃上げを起点に国内消費を活性化して景気をよくするという「所得主導成長」政策の成果が見えないことが理由だ。韓国の失業率は10.9%の賃上げが実行された1月に4.5%に上昇した。直近の6月は4%とやや改善したが、17年5月の就任時(3.6%)との比較では悪化した。

    経営体力の弱い自営業者は、人件費負担増に耐えかねて雇用者を減らしている。さらに韓国経済は、半導体市場の低迷などで19年の経済成長率が2.5%と、6年ぶりの低水準となった18年(2.7%)を下回る見込み。経済をけん引する財閥傘下の大手企業の業績も悪化が見込まれ、大幅な賃上げは景気の一段の冷え込みにつながると懸念したとみられる。

    「所得主導成長」は文大統領の経済政策の中核だ。「日本の経済報復による危機に労使が力を合わせて対処しようとする意思が読み取れる結果だ」。革新系与党「共に民主党」の報道官は、最低賃金をめぐる12日の論評でこう強調した。韓国国民の不満が大きい日本の対韓輸出規制と絡めて論じることで、「公約違反」との批判をかわそうとする動きが出ている。

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47296880S9A710C1FF8000/

    引用元: ・【韓国】最低賃金、賃上げが雇用減を招いているため一転して抑制に転換 公約実現できず[07/13]

    【馬鹿かよw 【韓国】最低賃金、賃上げが雇用減を招いているため一転して抑制に転換 公約実現できず[07/13] 】の続きを読む

    1: 動物園φ ★ 2019/02/10(日) 09:38:35.24 ID:CAP_USER
    機械翻訳

    聯合ニュース 記事転送2019-02-10 06:02

    昨年65歳以上の就業活発・15?64歳人口の減少... 全体の雇用率は低下
    専門家 "労働力不足になる...需要・消費萎縮性」懸念

    (世宗=聯合ニュース)政策チーム=人口減少が予想よりも早く開始するとの懸念が高まり、人口問題は、雇用と成長にも悪材料とされている。

    人口減少は、生産活動に主に従事している年齢層が減り、高齢者が増える傾向とかみ合うことが期待される。

    結局、雇用をはじめとする経済の活力を落とす要因になることがあるというのが一般的な認識である。

    政府は今年の経済政策の方向での生産可能人口(15?64歳の人口)の減少が就業者の増加を制約する要因として作用すると規定した。

    また、少子深化は、人口減少を加速して成長力を制約するものと評価した。

    最近発刊した資料集「国民が気になる私たちの経済ファクトチェック10」では「生産可能人口の減少とともに主力産業の競争力が低くなる」と診断した。

    政府の統計で人口の縮小が雇用に与える影響を見計らって見ることができる。

    10日、統計庁の経済活動人口調査の結果を分析してみると、昨年の生産可能人口は3千679万6千人で、2017年より6万3千人減少した。

    現在のような基準で統計を作成した2000年以来、生産可能人口が減ったのは2018年が初めてだ。

    このような中、昨年の生産可能人口のうち、就業者は2017年よりも4万8千人減少した。

    世界的な金融危機の時代11万7千人減少した後、9年ぶりにマイナスを記録したものである。

    https://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&ie=UTF8&prev=_t&rurl=translate.google.co.jp&sl=ko&sp=nmt4&tl=ja&u=https://news.nate.com/view/20190210n02063%3Fmid%3Dn1006&xid=17259,15700002,15700022,15700186,15700190,15700248&usg=ALkJrhg78FSEyPMgX7ZRXNOwPGxGC6_Inw

    引用元: ・【韓国】急激に迫ってくる人口崖... 雇用・成長に「暗雲」

    【50年もすれば人口はゼロ【韓国】急激に迫ってくる人口崖... 雇用・成長に「暗雲」 】の続きを読む

    このページのトップヘ