まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:重視

    1: まぜるな!キケン!! 2020/10/16(金) 10:35:42.42 ID:CAP_USER
    中国はこれまで、アフリカ諸国に莫大な資金を投資し、存在感を強めてきた。そのためか、アフリカ諸国では中国への好感度が高くなっていたが、最近では中国とアフリカの関係性は変わってきているようだ。

    中国メディアの今日頭条は12日、中国がアフリカにこれだけ巨額の投資をしてきたのに、アフリカでは中国語が重視されておらず、広まってもいないと不満を示す記事を掲載した。

    記事の中国人筆者としては、「中国はアフリカに莫大な投資をしてきたのだから、アフリカの人々は中国に感謝し、中国語などの中国文化が広まるべきだ」と考えているようだ。しかしアフリカに中国語が広まることはなかったという。

    記事は、調査プロジェクト・アフロバロメーターによる2000人のアフリカ人を対象にした調査結果を紹介。「世界で最も重要な言語」を問う質問に対して、中国語と答えた人は2%しかいなかったそうだ。

    また、中国に好感を持つと答えた人の割合も、5年前の調査から5%も下がっていると指摘、「こんなに経済援助をしているのに」と腹立たしげだ。

    記事はアフリカに中国文化が広まっていない理由は「アフリカ人留学生にある」と留学生を非難。

    中国は毎年多額の奨学金を投じてアフリカ人を留学生として呼び込んでいるが、奨学金や学力試験の免除などで優遇しすぎて、「中国語もできない留学生が中国に旅行気分で入ってきている」と強く批判している。

    本来の目的は、優秀なアフリカ人に中国の教育を受けさせ、中国に感謝しつつ母国で中国のすばらしさを説く広報役にするはずだったそうだ。だが、その目的が達せられていないと嘆いている。

    記事の中国人筆者の怒りと失意は世界の感覚とは乖離しているはずだが、中国では正常な反応なのかもしれない。中国国内ではアフリカへのインフラ投資が繰り返し報じられているので、「援助しているのだから中国を感謝し敬うべきだ」と考えるのだろう。

    しかし、アフリカ人が好意を抱いていたのは中国の文化や言語ではなく、中国による投資だったということに、今さらながら気づいたということかもしれない。アフリカ人の心をつかみたいなら、まずは上から目線のこの態度を改めるべきではないだろうか。


    2020-10-16 08:12
    http://news.searchina.net/id/1693519

    引用元: ・【中国】 援助してやったのに「アフリカ人が中国語を重視していない」と不満 [10/16] [荒波φ★]

    【迷惑国だからだよ 【中国】 援助してやったのに「アフリカ人が中国語を重視していない」と不満 [10/16] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/08/13(火) 15:21:08.28 ID:CAP_USER
     【ソウル共同】韓国政府が安全保障上の輸出管理で優遇措置を取る国のグループから日本を除外することについて、韓国メディアは「日本が受ける打撃は小さい」との見方を示している。

     13日付の韓国紙、京郷新聞は、対象となる戦略物資を日本に輸出している主要な韓国企業は100社未満とみられると報道。品目別で韓国からの輸出量が多いのは石油製品や鉄鋼で、日本はいずれも別の供給先を見つけることが容易だと指摘した。

     韓国の毎日経済新聞も「実効性より象徴性」を重視した措置だと報道した。

    https://www.saga-s.co.jp/articles/-/413052


    【聯合ニュース】ホワイト国からの日本除外「国際法上問題ない」=韓国産業相[8/12]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1565601961/
    【韓国】成・産業通商資源相「日本側が協議を要請すればいつでも応じる用意がある」…ホワイト国から日本を除外実施[8/12]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1565604693/

    引用元: ・【韓国メディア】ホワイト国から日本を除外しても日本が受ける打撃は小さい・・・「実効性より象徴性」を重視した措置だ[8/13]

    【なにやってんだこいつら 【韓国メディア】ホワイト国から日本を除外しても日本が受ける打撃は小さい・・・「実効性より象徴性」を重視した措置だ[8/13] 】の続きを読む

    1: キムチ速報は転載すんなよ@Ttongsulian ★@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 08:29:29.58 ID:CAP_USER.net
    no title

    スマホ「ギャラクシーA7」と「ギャラクシーA5」の2016年モデル発売イベント。女優シュ
    リヤ・サランが新モデルをアピール

     韓国サムスン電子のインド国内のスマートフォンでのシェアが2015年11月時点で約46%
    に達したようだ。PTI通信が2月15日付で報じている。

     サムスン・インディアで携帯端末事業の責任者を務めるマヌ・シャルマ氏によると、
    2014年第4四半期時点で35.1%だったシェアが2015年11月には45.9%に伸びたという。

     シャルマ氏は「インドでは価値が重視される」と指摘した上で、革新的な機能を搭載し
    たモデルを市場に投入するべく、研究開発に注力していると説明している。

    2016/02/16 16:27
    http://www.indochannel.jp/member-area/news/corp/nws0023785.html

    引用元: ・【通信】「インドでは価値が重視される」 携帯サムスン、スマホの国内シェア46%に[02/16]

    【Tizenスマホはどうなった?【通信】「インドでは価値が重視される」 携帯サムスン、スマホの国内シェア46%に[02/16]】の続きを読む

    このページのトップヘ