まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:輸出競争力

    1: まぜるな!キケン!! 2023/07/18(火) 07:59:12.04 ID:DeTrEDdJ
    円安が韓国の輸出に及ぼす影響に対する視線が変わっている。円の価値が落ちる円安は日本の輸出商品の価格競争力向上につながり、これは日本と競争する韓国の輸出企業に悪影響を及ぼすというのがこれまで常識だった。だが現在の歴代級円安が輸出に及ぼす影響は限定的という声が出ている。韓国と日本の輸出構造が変わり為替相場が輸出に及ぼす影響は減っているという説明だ。

    金融圏によると17日午後3時30分基準で対ウォン円相場は100円=914.02ウォンを記録した。前営業日の917.62ウォンより3.60ウォンの円安だ。円相場は約8年ぶりに一時800ウォン台まで円安が進み最近になりやや値を上げているが、4月末まで100円=1000ウォン台で推移していたのと比べると依然として安い水準だ。

    記録的な円安はそうでなくても振るわない輸出には踏んだり蹴ったりにならないかとの懸念が出てきた。韓国と日本が似た物を世界市場で売る時に円安を背にした日本製品の価格競争力が向上するからだ。韓国の前年比月間輸出額は昨年10月から6月まで9カ月連続マイナスだ。今月1~10日の輸出額も1年前より14.8%減った。

    だが韓国銀行と市場は円安の余波を大きく心配しない様子だ。韓国銀行経済統計局のイ・ドンウォン金融統計部長は最近国際収支関連会見で「円安が商品収支に及ぼす影響は限定的」と診断した。根拠として韓国と日本の輸出競合度が2010年代中盤以降下がっている点を挙げた。

    韓国貿易協会によると、世界市場で韓日の輸出競合度は2015年の0.487から2021年には0.458に低下した。この数値は韓日間の輸出構造の類似性水準を示し、1に近いほど競争が激しいことを意味する。業種別でも同じ期間に半導体、自動車と部品、鉄鋼、石油など大多数の業種で競合度が下がった。貿易協会は「韓国と日本の輸出構造が差別化され韓国製品の競争力が向上したのに伴ったもの」と評価した。ただ船舶の輸出競合度は2015年と比べ2021年には上がっている。

    円安状況が年内に終わるだろうとの見通しも輸出の打撃への懸念を減らしている。日本は景気低迷から抜け出すために低金利基調を守っている。だが5月に日本の消費者物価上昇率が前年比3.2%を記録するなど高物価が続き緊縮圧力が高まっている。

    イ・ドンウォン部長は「円安が輸出に影響を与えるためには長く持続しなければならないが、最近日本の消費者物価上昇率が政策目標の2%を上回っており下半期には円切り上げ圧力があるだろう」と説明した。新韓投資証券のハ・ゴンヒョン研究員は「今後日本銀行も通貨政策正常化(金利引き上げ)に出るだろう。下半期の相場は100円=900ウォン台後半を記録するだろう」と予想した。

    だが延世(ヨンセ)大学経済学部のキム・ジョンシク名誉教授は「日本が輸出競争力維持のため円安基調を今後も長く引っ張っていく可能性も見なければならない」と話した。教保(キョボ)証券のカン・ミンソク研究員は「鉄鋼、石油などメーカー間で製品の質的な差が大きくない商品を中心に円安が輸出に及ぼす影響に対するモニタリングが必要だ」と説明した。

    中央日報日本語版 2023.07.18 07:34
    https://japanese.joins.com/JArticle/306718

    引用元: ・【中央日報】輸出競争力育てた韓国企業…「円安攻勢」に耐える体力強くなった [7/18] [ばーど★]

    【安売りしかできないままでしょ 【中央日報】輸出競争力育てた韓国企業…「円安攻勢」に耐える体力強くなった [7/18] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/22(月) 11:18:55.78 ID:s309Q3ru
    韓国の財界団体、全国経済人連合会(全経連)の分析によると、昨年全世界の市場で韓国の貿易品目のうち輸出競争力が相対的に劣る品目が過去10年間で最多となった。

     全経連は2013年から昨年までの輸出品目の貿易特化指数(TSI)を分析した。 TSIは特定商品の競争力を示す指標(マイナス100-プラス100)で、基準値の0を境として、マイナスなら輸入依存度が高く、プラスならば輸出競争力があり、国際的に優位にあることを示す。

     13年時点でTSIがマイナスの品目は全体1216品目のうち815品目(67%)だったが、22年には1221品目のうち846品目(69.3%)に増えた。一方、同じ期間にTSIがプラスの品目は401品目(33.0%)から375品目(30.7%)に減少した。

     最近10年間の輸出上位10品目で競争力が弱くなった品目は半導体、自動車、機械、船舶、有機化学品など7品目だった。輸出競争力が高まった品目は鉄鋼、鉄鋼製品、プラスチックの3品目にとどまった。

     中国を中心に輸入に依存する品目が大幅に増えた。対中貿易で輸入に依存する品目は13年に1168品目のうち773品目(66.2%)だったが。 昨年には1185品目のうち918品目(77.5%)に増加した。

     全経連のチュ・グァンホ経済産業本部長は「輸出が停滞の泥沼から抜け出すためには、先端分野に対する韓米、韓日の協力などを活用し、世界的に需要が多い高付加価値の製品群を主力輸出品目として発掘する必要がある」とし、「半導体、機械、自動車など現在の主力品目に対しても規制緩和、研究開発(R&D)支援の拡大などで超格差強化による競争力向上に集中すべきだ」と指摘した。

    クォン・オウン記者

    朝鮮日報日本語版 2023/05/22 11:00
    https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2023052280021

    引用元: ・中国に後れを取った…韓国が輸出競争力で劣る品目、過去10年で最多に [5/22] [ばーど★]

    【 だってほとんどの輸出先が中国でしょ - 中国に後れを取った…韓国が輸出競争力で劣る品目、過去10年で最多に [5/22] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/03/27(日) 11:45:33.92 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】急速に円安が進んだことで、韓国の産業界に緊張が走っている。主力輸出品が一部重なる日本の円安により韓国の輸出競争力が低下するのではないかとの懸念からだ。

     円は先週、1ドル=122円40銭台となり、2015年12月以来、約6年3カ月ぶりのドル高・円安を記録した。これにより25日にはウォンに対しても100円=1000ウォンを割り込む円安が進んだ。

     円はこれまで代表的な安全資産とされ、戦争や自然災害などの際には円高となったが、今回はロシアのウクライナ侵攻など地政学的リスクが高まるなかでも円安が進んでいる。

     米国をはじめ世界各国がインフレ緩和のために利上げを実施しているのに対し、日銀は金融緩和を続ける姿勢を取っているため、円安傾向はしばらく続く見通しだ。

     これまで円安は日本の輸出企業にとって恩恵となり、韓国にとって不利と考えられてきた。実際に2010年代に1ドル=80円台だったドル円レートが、1ドル=120円台まで円安が進んだことで韓国の輸出企業は苦戦した。

     ただ最近の円安については、それほど韓国の脅威にならないとの意見が多い。

     円安と原油価格の上昇が同時に進んでいるため、エネルギーのほぼ全量を輸入に頼る日本の経済にとってむしろマイナスに作用するとの見方からだ。

     ハナ金融投資のアナリストは、地政学的リスクによる国際原油価格と天然ガス価格の上昇により日本の貿易赤字が急速に拡大していることに触れながら、「円安で日本経済はしばらく苦しく、日本企業のマージンも減る可能性が高い」と指摘する。

     ただ、円安が今年後半まで長期化することになれば韓国の一部業種にとって被害が及ぶとの懸念の声が上がる。

     日本企業と競合する石油化学、鉄鋼、機械、自動車などの業種は円安が競争力の低下につながるからだ。

     新韓投資証券のアナリストは「円安の長期化で鉄鋼や機械などが被害を受ける恐れがある。ただ需要が高い石油関連業界や自動車業界への影響は限定的になるだろう」と話した。

     韓国の輸出1位の半導体など電子機器への影響もほぼない見通しだ。通信機器は日本より韓国の方が競争力に優れており、半導体も韓国がメモリー分野に、日本がシステムLSI(大規模集積回路)分野に注力しており、競争関係でなく相互補完的な関係になっているためだ。

     造船に関しては、競争関係だが韓国企業は製品の差別化で競争力が高いことから被害は少ないと思われる。むしろ円安により日本に依存している部品のコストが下がることで有利に働くとの見方も出ている。

    2022/03/27 11:16配信 Copyright 2022YONHAPNEWS. All rights reserved

    https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/0327/10341292.html

    引用元: ・【聯合ニュース】円安で韓国の輸出競争力低下? 産業界が緊張 [3/27] [昆虫図鑑★]

    【なんで円が関係するの?【聯合ニュース】円安で韓国の輸出競争力低下? 産業界が緊張 [3/27] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: 荒波φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/12/20(火) 12:01:45.95 ID:CAP_USER
    ドナルド・トランプ氏が大統領当選を決めてから円安が急激に進み、ウォン高現象が深まっている。

    19日、ソウル外国為替市場によると、先月9日のトランプ氏当選以降、ドル高によってドルに対する主要国通貨のほとんどが安値に転じる中、
    円安がウォン安よりも急激に進んでウォン高円安現象が鮮明になっている。

    ウォン・円の裁定為替レートはトランプ氏が当選した11月9日には100円=1081.5ウォンだったが、
    その後ウォン高円安が進んで今月16日に100円=997.9ウォンを記録した。

    約40日間にウォン価値が円に対して7.73%も上昇したのだ。

    ウォン・円の裁定為替レートが100円=1000ウォンを下回ったのはことし2月2日(100円=995.7ウォン)以降、10カ月ぶり。

    ウォン・円の裁定為替レートの急落が続く場合、韓国経済に圧迫として作用することが避けられない。

    韓国投資証券が輸出と為替レートの相関関係を調査した資料を見ると、
    韓国の輸出はウォン・ドルよりウォン・円の裁定為替レートの下落から否定的な影響を強く受けることが明らかになっている。

    また、世界輸出市場で韓国の輸出競合度は日本・米国・中国の順で大きいため、ウォン・円の裁定為替レートの下落は輸出競争力に影響を及ぼしかねないという。


    2016年12月20日11時19分 [中央日報日本語版]
    http://japanese.joins.com/article/741/223741.html?servcode=A00&sectcode=A10&cloc=jp|main|breakingnews

    引用元: ・【中央日報】トランプ氏当選以降、急激なウォン高円安に…韓国輸出競争力に危険信号[12/20]©2ch.net

    【【今年の始めと同程度だろ】中央日報「トランプ氏当選以降、急激なウォン高円安に…韓国輸出競争力に危険信号」】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/06/22(水) 21:09:50.77 ID:CAP_USER
    韓国の主力産業である半導体・通信機器など先端製造業の付加価値増加率がマイナスに転じたという分析が出た。

    現代経済研究院が21日に発表した報告書「高付加製造業の推移と輸出競争力の国際比較」によると、2010~2014年の韓国の先端製造業の付加価値増加率は年平均マイナス4.7%だった。
    これは世界平均である4.2%と比較すると8.9%ポイントも低い。主要輸出競争国である6カ国と比較するとマイナス9.9%の日本を除けば最下位だった。

    韓国の先端製造業は2000~2004年には付加価値増加率が年平均7.8%の高度成長を遂げた。しかし、2005~2009年では0.2%に落ち、最近5年間(2010~2014)ではマイナスを記録した。

    これに伴い、韓国の先端製造業の輸出競争力も大きく落ち込んだ。先端製造業の「貿易特化指数(TSI)」は2010~2014年平均0.054で依然と競争力はあると分析されているが、2005~2009年0.075に比べると明らかに下り坂を進んでいる。
    国際比較のための「顕示比較優位指数(RCA)」を見ると、2010~2014年は平均1.95で、台湾(4.89)や中国(2.14)よりも競争力が落ちていることが分かった。

    報告書は「韓国の先端製造業は付加価値創出力と輸出競争力の下落に歯止めがかからず、長・短期対策を早急に策定しなければならない状況」としながら
    「競争力を早期に立て直すためのオーダーメード型支援策を準備して、第4次製造革命時代の産業構造へと再編する政策が必要だ」と伝えた。

    http://japanese.joins.com/article/243/217243.html

    引用元: ・【経済】韓国の先端製造業、付加価値・輸出競争力ともに下落[6/22]©2ch.net

    【韓国の先端製造業、付加価値・輸出競争力ともに下落。それでも日本よりマシ】の続きを読む

    このページのトップヘ