まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:転換点

    1: まぜるな!キケン!! 2022/01/15(土) 13:16:39.95 ID:CAP_USER
    【グローバルフォーカス】大統領選後に韓日関係の転換点は来るのか

    1/14(金) 11:25配信
    中央日報日本語版

    韓国・米国・日本の北東アジアにおける戦略的弱点は悪化した韓日関係だ。この3つの民主主義国家が域内規範を基盤とする国際秩序を守ることができず、挑発と攻撃を阻止できなければ、利益はそのまま北朝鮮と中国・ロシアのものとなる。

    大統領選挙を控えた韓国の進歩・保守候補陣営は共に韓日関係の悪化が韓国の戦略的立場を深刻に損なわせたとみている。与党・共に民主党の李在明(イ・ジェミョン)候補と最大野党・国民の力の尹錫悦(ユン・ソクヨル)候補の外交・安保政策を総括する人たちは1カ月前「中央日報-米戦略国際問題研究所(CSIS)フォーラム2021」に出席し、対日関係回復の意志を明らかにした。日本政界内の変化もある。岸田文雄首相が任命した林芳正外相はハーバード大時代に米議会で勤務し、韓国と中国の政界関係者とも関係を築いてきた国際主義者だ。今月赴任するラーム・エマニュエル駐日米国大使は韓日関係回復が自身の核心任務の一つだと強調した。まだ指名されていないものの駐韓大使は今後、エマニュエル大使と韓日関係の改善に向けて協力するとみられる。

    率直に言って予感は良くない。韓国の外交専門家らは1998年の金大中(キム・デジュン)大統領と小渕恵三首相の歴史的な韓日会談に匹敵する関係の転換があることを望む。小渕首相は過去の問題に対する痛切な反省と心からのお詫びを表した。金大統領はこれを受け入れて国際社会での日本の役割拡大を支持し、日本大衆文化を開放した。2022年にも似た首脳会談が開催されればよいが、1998年のような状況は難しい。

    主な問題は、日本の政治指導者が性向を問わず慰安婦および強制徴用問題でこれ以上妥協することを考えていない点だ。1965年の韓日基本条約ですべての対日請求権問題が解決し、2015年の朴槿恵(パク・クネ)-安倍合意で慰安婦問題は終結したというのが日本側の考えだ。金大中大統領と小渕首相は解決されていなかった問題を解決しただけに、韓国は外交規範上すでに解決した問題で日本がさらに譲歩することを期待すべきでないという観点だ。

    岸田首相は「ボールは韓国にある」という言葉でこの点を明確にした。岸田首相、林外相が新しい妥協案を出すことを望んでもそれは容易ではない。2015年の合意当時、岸田首相は外相として慰安婦合意を主導したが、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が合意を翻した時には自民党内で激しい非難を浴びた。日中友好連盟会長を務めた林外相も中国に過度に融和的だという批判を受けていて、韓日関係に没頭する余力はない。昨年の自民党総裁選で高市早苗氏が善戦したのもこうした党内の気流の反映だ。日本国内の国際主義者も、韓国の政府や裁判所、国会多数党が合意をまた破棄するのではないかという雰囲気のため、日本政府に妥協すべきだと主張するのは容易ではない。

    このため金大中-小渕式の包括的解決は理想的だが危険もある。容易な第一歩は別の議題で雰囲気を変えてみることだ。地政学的な観点だ。日本の専門家は韓国が中国のアジア覇権の野心に同調すると感じる一方、韓国の専門家は日本がクアッド(日米豪印)と海洋民主国家連帯を強調して過度に中国と緊張を形成していると考える。しかしアジアの明るい未来を望む両国の観点は大きく異ならない。ともに中国の覇権主義を警戒し、域内の米国の強いリーダーシップを望む。解決不可能な問題に縛られて和解の可能性を低めるより、自由で開放されたインド太平洋地域のための協力、インフラ、金融と女性の力量強化、民主主義支持に両国間の協力案を模索するのがよいだろう。共有する価値と利益のために協力して信頼を積み上げながら構築した善意の関係は、両国の前にある難題を取り除く原動力になるだろう。

    マイケル・グリーン/米戦略国際問題研究所(CSIS)上級副所長

    ◇外部者執筆のコラムは中央日報の編集方針と異なる場合があります。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/373aba5eef32af2ddc0431410efd596ab299eb0c
    前スレ
    【国際】大統領選後に韓日関係の転換点は来るのか [動物園φ★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1642173716/

    引用元: ・【国際】大統領選後に韓日関係の転換点は来るのか ★2 [昆虫図鑑★]

    【ある分けねーだろwww 【国際】大統領選後に韓日関係の転換点は来るのか ★2 [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止 2017/05/24(水) 20:45:56.04 ID:CAP_USER
    韓国で、戦時中の強制徴用被害者に対する日本企業の損害賠償責任を認めた初の判決が出てから5年がたった。この間、被害者や遺族は日本企業を相手取り相次いで損害賠償請求訴訟を起こしたが、判決が確定した訴訟はまだ1件もない。

    弁護士時代に強制徴用被害に関する訴訟を手掛けた文在寅(ムン・ジェイン)大統領が就任したことで、こうした状況が転換点を迎えるとの期待も出ている。

    文氏は、5年前に初の原告勝訴判決が出た訴訟の弁護人の一人だった。2000年に被害者6人と三菱重工業を相手取り損害賠償を求める訴訟を起こした法律事務所のうち1社で弁護士として働いており、訴状や証拠資料の提出など裁判に直接かかわっていた。06年11月に辞任した。

    一審と二審はいずれも原告の請求を棄却したが、大法院(最高裁)は2012年5月、韓日請求権協定が締結(1965年)されたものの損害賠償請求権は消滅していないとの判断を示し、二審判決を破棄して審理を釜山高裁に差し戻した。

    釜山高裁は13年7月、原告への賠償を三菱重工に命じる判決を出し、同社はこれを不服として上告、現在は大法院の判決が待たれている。

    その後、戦時中に勤労挺身隊として三菱重工の工場で働かされた韓国人女性と遺族の計5人が12年10月に同社を相手取り損害賠償を求める訴訟を光州地裁に起こすなど、現在、日本企業を相手に14件の損害賠償請求訴訟が進められている。うち3件は大法院に持ち込まれた状態だ。


    聯合ニュース
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/05/24/2017052402377.html

    引用元: ・【韓国】日本企業の責任認め原告勝訴判決が出た強制徴用訴訟判決から5年 文在寅氏が原告側弁護人[5/24] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【魔女裁判がはっじまっるよー 】聯合ニュース 「文在寅大統領就任で強制徴用訴訟が転換点」】の続きを読む

    1: ふぐのひらき@依頼◆kV6bjRA4v. 2015/03/04(水)16:08:37 ID:???
    韓国の国会は3日の本会議で、公職者らの金品授受などを厳しく禁じる「不正請託
    および金品などの授受禁止法」を賛成226人、反対4人、棄権17人で可決した。

     現行法では賄賂を受け取っても対価性や職務関連性が認定されなければ、
    処罰できないという盲点があった。

     同法は「金英蘭(キム・ヨンラン)法」とも呼ばれる。元女性検事が在職中、
    内縁関係だった弁護士に担当事件の情報などを伝える見返りに高級車のベンツや
    ブランドバックなどを受け取ったものの、職務関連性がないなどとして無罪を
    言い渡されるなどの事例が相次ぎ、2012年8月に当時の金英蘭国民権益委員長が
    制定案を提出した。だが、適用範囲などをめぐる与野党の対立が続き、今回、
    提出から929日にして法制化された。公布後、1年6カ月の猶予期間を経て、
    来年10月から施行される。

    続きは朝鮮日報で
    不正根絶の転換点となるか 金品授受禁止法が可決=韓国 
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/03/03/2015030303956.html

    依頼がありました。
    http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409667520/429

    引用元: ・【韓国】不正根絶の転換点となるか 金品授受禁止法が可決[3/4]

    【どうせ都合に良いときしか使わないんだろw 【韓国】不正根絶の転換点となるか 金品授受禁止法が可決[3/4]】の続きを読む

    このページのトップヘ