まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:資金不足

    1: まぜるな!キケン!! 2022/07/30(土) 16:21:03.15 ID:CAP_USER
    建築中断されたマンション集合地、中国全域に200~300カ所 
    分譲された被害者ら、ローン返済拒否運動に乗り出し 
    11兆円台の規模…当局「銀行、建設会社を支援せよ」

    no title


     中国で景気低迷と新型コロナ事態などの余波でマンション建築が中断され、これらの分譲マンションの入居予定者たちが銀行ローンを返済しないという事例が急増している。中国当局は銀行に建設会社への融資拡大を促すなど、不動産市場が危機に陥らないよう警戒している。

     18日、中国のソーシャルメディア「抖音(ドウイン)」などを見ると、建築が中断されたマンション集合地で一人で暮らす人々の映像が数多く確認できた。中国の人々はこのような家を「未完成の建物」という意味の「爛尾楼」と呼ぶ。電気や水道などが入らず、外装工事が終わっていないセメントの家で、ベッド、布団、ガスバーナー、飲料水など最小限の生活必需品だけを備えて生活しているのだ。全財産を注ぎ込んで、手付金とローンも払ってきたが、建設会社が資金難に陥り工事中断が長期化し、やむを得ずここに来て生活してる人々だ。

     中国でマンション工事中断により被害を受けた庶民の事例は以前にもあったが、最近はこのような問題が累積し、被害者が共同対応にまで乗り出し、問題が大きくなっている。先月、江西省のあるマンション建設団地の被害者たちが、問題解決を要求し住宅担保ローンの返済を集団で拒否すると、中国全域で同じ問題を抱えている人々が同調し、ローンの返済拒否運動が広がっている。

     公式の統計はないが、分譲を受けた人々がローンの返済を拒否する建設現場は、江西省、河南省、湖南省、湖北省、広西省、山西省など中国全域で200~300カ所にのぼるという。シティ銀行は最近、「爛尾楼」問題で中国の住宅担保ローン全体の1.4%に当たる5610億元(約11兆3千億円)規模の不良債権が発生する可能性があると推定した。不良債権が1兆元(約20兆円)以上である可能性もあるという報道も出ている。ただし、工商銀行など10行余りの中国の国有銀行は、14日に声明を出し、「不良担保貸付は統制可能な範囲にある」として火消しに乗り出した。

     ローンの返済拒否までは行かなくとも、建築が中断されたマンションははるかに多い。中国の経済メディア「第一財経」は、中国で建築が中断されたマンションなどの建物面積は計500平方キロメートルで、マンション建築全体面積9700平方キロメートルの5%に達すると伝えた。これは韓国の光州広域市の面積と同じくらいだ。

     中国当局は銀行に対応を注文した。銀行保険監督管理委員会は17日、都市部の銀行に不動産プロジェクトへの融資を拡大し、建設会社への資金調達を円滑に行うよう求めた。マンション工事中断問題を解決し、住宅担保ローンの返済拒否問題を防ぎ、銀行が破産につながらないようにするということだ。

     不動産景気の低迷とコロナ封鎖などの影響で、中国の今年第2四半期の国内総生産(GDP)成長率は0.4%に止まった。市場の予想値1%を大きく下回るもので、コロナ禍が始まった2020年第1四半期の-6.8%成長以来の最低値だ。第1~2四半期を合わせた今年上半期の中国の経済成長率は、2.5%と集計された。中国当局が提示した今年の経済成長率の目標値5.5%の半分にも及ばない。

    北京/チェ・ヒョンジュン特派員

    http://japan.hani.co.kr/arti/international/44146.html

    引用元: ・中国、資金不足で建築中断のマンション…「ローン返済拒否」して住む人々 [7/30] [昆虫図鑑★]

    【三国志の頃から何も進歩してない - 中国、資金不足で建築中断のマンション…「ローン返済拒否」して住む人々 [7/30] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/02/23(日) 21:07:23.69 ID:CAP_USER
    【CNS】中国の生活関連サイト大手「美団点評(Meituan Dianping)」が14日に発表したリポート「新型コロナウイルスの流行が中国の外食産業に与える影響」によると、外食企業の9割が資金不足に苦しみ、無接触型の出前配送サービスで急場をしのいでいることが分かった。

     美団点評が3万2000店の外食企業に調査したところ、春節(旧正月、Lunar New Year)の時期から売り上げが急激に減少し、さらに行政指導で多くの店舗が休業を迫られた。収入が激減した一方で維持コストはかかるため、各企業は資金不足から経営意欲を失い、雇用に影響が出ている。

     特に影響を受けているのは、大人数で鍋を囲んだり、地元料理を楽しんだりするためのレストランだ。個人経営よりチェーン店の方が大きな影響を受け、72.5%のチェーン店は損失が非常に大きいという。

     外食企業の9割が資金不足で、そのうち26.8%は「資金が枯渇」、37%は「1~2か月しか維持できない」、22.9%は「3~4か月しか維持できない」と回答。15.3%の業者は「店舗を閉鎖する」と決めている。

     その中で「救い」となっているのが出前配送サービス。インターネットで注文を受け付け、配達の際も直接手渡ししない形で食事を届けている。すでに3割の外食企業が配送型に業態を転換しており、現在営業している店舗の53.6%は、出前の収入が全体の半分以上を占めているという。

     中国の外食業界は800万以上の店舗があり、3000万人以上の従業員がいる。出前配送サービスでしのぐにも限界があり、リポートでは「金融面の支援が最も重要だ」と指摘。

     外食企業は小規模で支出入に波がある店舗が多く、銀行からの融資が難しい。そのため、政府が財政支援を拡大すると同時に、銀行が美団点評などの生活サイトと協力してビッグデータを構築し、外食企業の資金調達ルートを拡大することを提言している。

    (c)CNS/JCM/AFPBB News
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200223-03268886-clc_cns-cn

    2/23(日) 20:48配信

    no title

    レストランで体温を測り、食事を受け取る人(2020年2月6日撮影、資料写真)

    引用元: ・【CNS】中国の外食企業、9割が資金不足 「無接触の出前」で急場しのぐ[2/23]

    【だろうな 【CNS】中国の外食企業、9割が資金不足 「無接触の出前」で急場しのぐ[2/23]】の続きを読む

    このページのトップヘ