まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:豪

    1: まぜるな!キケン!! 2022/02/20(日) 16:03:39.04 ID:CAP_USER
    オーストラリア国防省が、レーザー照射に関与した中国海軍の軍艦として公表した写真(オーストラリア国防省提供・共同)
     【シドニー共同】オーストラリア国防省は19日、同国北方の海域を飛行していたP8A哨戒機が17日に中国の軍艦からレーザーを照射されたと発表した。「オーストラリア軍兵士の安全と生命を危険にさらしかねなかった」と抗議した。レーザーを当てられると、操縦士の目が一瞬見えなくなったり、目を負傷したりする恐れがある。

     モリソン首相は20日、記者団に「威嚇行為以外の何物でもない」と中国側を非難した。

     レーザー照射があったのはオーストラリア北部とインドネシア東部の間に位置するアラフラ海の上空。レーザーは、中国海軍の軍艦が照射したことを確認したという。

    共同通信 2022/2/20 10:43 (JST) 2/20 10:47 (JST)updated
    https://nordot.app/867941856565919744?c=39546741839462401

    ※前スレ
    【軍事】中国軍艦、豪機にレーザー照射「危険行為」と抗議 [Ikh★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1645329087/

    引用元: ・【軍事】中国軍艦、豪機にレーザー照射「危険行為」と抗議 ★2 [Ikh★]

    【第三次大戦の匂いがしてきたな 【軍事】中国軍艦、豪機にレーザー照射「危険行為」と抗議 ★2 [Ikh★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/11/25(木) 23:55:55.74 ID:CAP_USER
     【シドニー時事】南太平洋の島国ソロモン諸島の首都ホニアラで24日、ソガバレ首相の退陣を求めるデモが行われ、一部が暴徒化した。政府は事態収拾を図ろうと36時間の外出禁止令を発令したが、25日も暴動が続き、オーストラリア政府は治安維持部隊を派遣した。反政府デモは、台湾とのつながりが深い一部州と中国寄りの政策を進める政権との対立が背景にあるとみられる。

     現地報道によると、24日、警察署などが放火され、中華街では略奪が起きた。警官隊が催涙ガスで応戦し、首都は大きな混乱に陥った。ソガバレ氏は同日夜、26日朝までの外出禁止令を発令し「政府は破壊行為の背後にいる人物を見つけようと取り組んでいる」と強調したが、25日も首都では略奪や放火が相次いだ。
     豪政府はソロモン政府の要請を受け、警察と軍合わせて100人以上を派遣すると決定。モリソン首相は記者会見で「目的は治安と安定を提供することだ」と強調した。

    時事ドットコム 2021年11月25日17時01分
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2021112500761&g=int

    no title

    24日、ソロモン諸島の首都ホニアラで、デモ隊が放火し、煙を上げる建物=ツイッターに投稿された動画から(AFP時事)

    no title

    【図解】ソロモン諸島
    =====
    関連記事
    ソロモン諸島「深刻な懸念」 中国
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2021112501191&g=int
    【北京時事】中国外務省の趙立堅副報道局長は25日の記者会見で、ソロモン諸島の反政府デモで中国人が関係する商店が襲撃されたことなどを受け「深刻な懸念」を表明した。「ソロモン政府が必要な措置を取り、中国人の安全を保護するよう要求した」と明らかにし、「中国とソロモンの正常な関係発展を破壊するいかなる企ても無駄だ」と主張した。

    引用元: ・【中華街略奪】ソロモン諸島でデモ暴徒化 親中路線に反発か、豪は治安部隊派遣 [11/25] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【また中国のせいで不幸になった国が 【中華街略奪】ソロモン諸島でデモ暴徒化 親中路線に反発か、豪は治安部隊派遣 [11/25] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/10/29(木) 07:03:50.68 ID:CAP_USER
    英スタンダードチャータードグループがこのほど実施した調査で、中国大陸の外資系企業の約7割が、リスクを分散させるために、生産能力の少なくとも一部を中国本土から移転する検討をしていることが明らかになった。 

    英スタンダードチャータードグループは香港、マカオ、広東省9都市、合計11の沿岸都市で調査を行った。その結果、企業の7割近くが、生産能力の本土からの移転を検討していると分かった。

    その中でも、43%が米中貿易戦とパンデミックの影響で生産能力の移転をより積極的に検討中としており、また25%近くはその他の理由で移転を検討中だという。

    つまり、現在、大多数の企業は、既存の生産能力を中国市場から完全移転する計画をしておらず、サプライチェーンを分散化させる傾向にあることが明らかになっている。

    また、同グループの調査によって、企業は今までの単一市場に過度に集中させていたサプライチェーン戦略では、急速に変化するグローバル環境に対応できないと今回のパンデミックで認識した。企業はサプライチェーン崩壊の危機に対応するため、現地生産によるサプライチェーンの短縮に注力する必要がある。そのため、今までの「コスト削減」から「リスク削減」へと重点を移す必要があることも分かった。

    さらに、同調査で多様な生産能力と労働力を持つベトナムが、現在最も人気の移転先であることも明らかになった。

    同調査発表に先立ち、世界的な調査会社「PwC」のティム・ライアン(Tim Ryan)米会長は、「11月の米国大統領選挙の結果に関係なく、米国企業はサプライチェーンを中国から移転させることによって、東南アジア諸国やメキシコ、および米国本土に利益をもたらすだろう」と分析していた。

    また、「PwC」が米国企業幹部578人を対象に行った調査によると、米中貿易戦中に米国企業はそのサプライチェーンを中国以外の地域へ移転させるのがビジネス界の焦点となっていることも分かった。現在、中国におけるサプライチェーンの集中は「前例がない」と業界では評している。

    2019年、トランプ米大統領は米国企業に「すぐに中国に代わるものを探す」よう求めていた。そして、パンデミック後、トランプ氏は再び「米企業は中国本土を離れて自国に拠点を移すべきだ」と訴えている。

    日本、台湾、ドイツ、オーストラリアの政府も米国に追随し、自国企業に中国市場以外の機会を探すよう促している。

    安倍晋三前首相は4月、中国など特定の国に依存している生産を日本に回帰させたり、東南アジアに分散させたりする企業に対する支援策として、22億ドル(約2290億円)の補助金を出すと発表した。そして菅首相も、日本企業のリスク分散を促すために補助金の増額を決定した。

    台湾は2019年に「台湾への企業投資に関する3大計画」を発表し、台湾企業に様々な優遇措置を提供している。

    中華民国(台湾)全国工業総会の最近の調査によると、調査対象となった台湾人ビジネスマンの8割近くが、今後2年間、中国への投資を「拡大しない」ことが明らかになった。これらの投資は今後、台湾に回帰する可能性があるという。

    ドイツのメルケル首相とオーストラリアのバーミンガム貿易相も、それぞれ今年の10月と5月に同様の見解を表明し、本国企業に中国市場でのリスクの分散化を促した。

    (大紀元日本ウェブ編集部)

    大紀元 2020年10月28日 16時42分
    https://www.epochtimes.jp/p/2020/10/63984.html

    引用元: ・【リスク分散化】中国の外資系企業「7割近く」が工場移転を検討 日台独豪、米国に追随=英スタンダードチャータード[10/28] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【3割りも残る気なのかよw 【リスク分散化】中国の外資系企業「7割近く」が工場移転を検討 日台独豪、米国に追随=英スタンダードチャータード[10/28] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/11/18(月) 18:20:24.18 ID:CAP_USER
    (シドニー中央社)オーストラリアのテレビ局「ナイン・ネットワーク」は17日放送のニュース番組で、中華民国(台湾)と今年9月に断交した太平洋の島国ソロモン諸島の地方政府トップの話として、中国がソロモン諸島の高官に賄賂を贈っていたと報じた。

    ソロモン諸島マライタ州のダニエル・スイダニ州長は同テレビ局の記者に対し、台湾との断交前に、「100万ソロモン諸島ドル(約1311万円)を支払う代わりに、外交関係を台湾から中国に乗り換えることを支持してほしい」と持ちかけられたことを認めた。さらに、「政府に多くの汚職政治家がいるということを示唆しているのか」との記者の質問に「そうです」と答えた。

    (丘徳真/編集:名切千絵)

    http://japan.cna.com.tw/news/apol/201911180002.aspx
    中央社フォーカス台湾 2019/11/18 15:17

    引用元: ・【約1311万円】中国が台湾との断交求め買収か ソロモン地方政府トップが証言=豪テレビ報道[11/18]

    【だから人望がないんだよ【約1311万円】中国が台湾との断交求め買収か ソロモン地方政府トップが証言=豪テレビ報道[11/18] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/04/08(月) 18:42:16.06 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】韓国外交部が5月ごろまでに組織再編を実施し、国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁の履行を担う組織を拡大する方針であることが8日、分かった。局長級組織である原子力・非拡散(不拡散)外交企画官室の傘下の課長級組織、軍縮非拡散担当官室に所属している「制裁輸出統制チーム」を切り離して独立した「課」に格上げし、人員を増やす。原子力・非拡散外交企画官室傘下の課長級組織が2課から3課に増えることになる。

    こうした組織再編は安保理制裁に関する業務が増えているため。制裁輸出統制チームは安保理制裁に関する事項を関係官庁に伝え、制裁に抵触する事案があれば関係官庁との協議を経て安保理傘下の北朝鮮制裁委員会に報告するといった業務を担っている。安保理が禁じる違法な洋上取引(瀬取り)で北朝鮮船舶に石油精製品を移し替えたり、北朝鮮産石炭の運搬に関与したりした疑いがある船舶が最近相次いで摘発され、韓国の港に留め置かれていることから、関連業務が急増しているとされる。

    現在、安保理決議違反の疑いで港に留め置かれている船舶は外国船籍3隻と韓国船籍1隻の計4隻。また、瀬取りや北朝鮮産石炭の運搬への関与が疑われるパナマ船籍の1隻とトーゴ船籍の1隻が2月にそれぞれ釜山港、浦項港に入港したことを受け、韓国当局は調査のため出港を差し止めているとされ、係留措置を取る船舶は今後さらに増える可能性がある。

     一部では、米国が北朝鮮への制裁履行を強く訴えているなか、韓国も関連組織を拡大することで足並みをそろえようとしているとの見方も出ている。

     一方、外交部は今回の組織再編でアジア関連業務を担当する組織も拡大する。

     中国と日本に関する業務を担う東北アジア局は中国関連業務のみを担当し、日本は切り離してオーストラリアやインドなどとまとめて別の局(仮称・アジア太平洋局)で担当する。

     あわせて、東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟10カ国に関する業務を専門に担うASEAN局を新設する。ASEANなどとの経済協力拡大を図る文在寅(ムン・ジェイン)政権の「新南方政策」に基づく再編だ。

     これにより、アジア業務を担う外交部の組織は現在の東北アジア局と南アジア太平洋局の2局体制から3局体制に変わることになる。

    https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20190408001800882?section=politics/index
    聯合ニュース 2019.04.08 11:51

    引用元: ・【韓国外交部】日本は切り離して豪や印などとまとめて別の局で担当 対北朝鮮制裁の担当組織拡大へ=米と足並みそろえる?[4/8]

    【コウモリ過ぎるw 【韓国外交部】日本は切り離して豪や印などとまとめて別の局で担当 対北朝鮮制裁の担当組織拡大へ=米と足並みそろえる?[4/8] 】の続きを読む

    このページのトップヘ