まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:諦めた

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/29(水) 08:07:48.61 ID:qAz1vGYZ
    2023年3月28日、韓国・MBC NEWSは「中国が韓国の最大の貿易黒字国から最大の赤字国になった」と報じた。

    記事によると、中国はかつて韓国の最大の貿易黒字国だったが、今年になって最大の貿易赤字国に転じた。1月の韓国の対中貿易収支は39億3300万ドル(約5159億3240万円)の赤字を記録し、貿易国のうち最大の赤字となった。

    1月と2月の累積でも対中貿易は50億7000万ドルの赤字となり、韓国の最大の天然ガス輸入国である豪州や、原油を輸入するサウジアラビアを上回った。今月も状況は変わらず、対中輸出は前年同期比36%減少し、輸入は9.1%増加したという。

    月間や年間基準で中国が韓国の最大貿易赤字国となったのは今回が初めて。中国の「ゼロコロナ」政策により対中輸出が大幅に減少した一方で、バッテリーの生産に使われるリチウムなど韓国が輸入する産業用原材料の価格は高騰したことが原因と分析されている。

    韓国貿易協会は「中国の場合、中間財・消費財が輸出増加を主導している」とし、「これまで中間財中心の輸出を育ててきた韓国と輸出構造が徐々に似てきている」と指摘したという。

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは「最大黒字国の中国を敵扱いする尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権。貿易赤字をどうするつもりなのか」「政治と経済は分けて対応するべきなのに、政策をがらりと変えたからこんなことになった」「輸出に頼るこの国が、日米を合わせた以上の利益をもたらしてくれる中国を冷遇。これは経済を諦めようと言っているようなもの」「この状況の中、米国と日本は対中貿易が増加中」「無能な指導者は敵より怖ろしい」など、現政権への厳しい声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)

    https://www.recordchina.co.jp/b911531-s39-c20-d0191.html

    引用元: ・韓国の最大貿易黒字国だった中国、現在は最大赤字国に=韓国ネット「経済を諦めた?」 [3/29] [昆虫図鑑★]

    【自分の立場を理解できない奴 - 韓国の最大貿易黒字国だった中国、現在は最大赤字国に=韓国ネット「経済を諦めた?」 [3/29] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/07/07(木) 19:47:08.67 ID:CAP_USER
    数学を諦めた人が多い韓国、数学の研究力は「最高先進国グループ」
    全世界12カ国のみの第5グループに属する韓国

    米プリンストン大学のホ・ジュニ教授(39)が韓国人初のフィールズ賞を受賞したが、研究業績においても韓国の数学はすでに国際的に非常に高い地位にある。その代表的な例として今年2月に国際数学連合(IMU)は韓国の等級をこれまでの第4等級から最高先進国グループの第5等級に格上げした。現在この第5グループには韓国を含む12カ国しか属していない。この等級は国際数学者会議(ICM)への数学研究者招待実績、サイエンス・サイテーション・インデックス(SCI、科学引用索引)における数学論文の業績、主な研究機関や大学の数学研究業績などから総合的に評価される。韓国における数学の研究業績はそれだけ優れているのだ。

    韓国の学生は国際数学オリンピックでも毎年トップクラスの結果を残している。昨年7月の大会で韓国の学生たちは金メダル5個、銀メダル1個を獲得し、国別の総合ランキングでは3位に入った。数学界は韓国が数学分野において世界的に頭角を現す背景について「科学分野のようにトレンドにとらわれず、純粋数学に精進している研究者たちが命脈を保っているため」と考えている。韓国科学技術院(KAIST)数理科学科のピョン・ジェヒョン学科長は「数学において韓国はさほど伝統はないが、それでも多くの研究者が地道に研究を続けてきた」「1990年代から世界レベルの論文が発表され始めたが、これらの努力が積み重なり30年が過ぎた今大きく花開いた」と語る。

    ただその一方で「学問分野における国際的な地位と教育現場で『数学放棄者』(学生時代に数学を諦めた人)があふれかえる現状の乖離(かいり)は深刻」との指摘もある。2020年に全国で行われた学業成就度評価によると、中学生と高校生のおよそ10人に1人(約13%)が基礎学力に到達しておらず、毎年その割合は増加している。数学に優れた才能を持つ学生たちも数学よりも安定した職業を求めて医学部などに進学するケースが今なお多い。韓瑞大学数学科のイ・グァンヨン教授は「これまでは少数の優れた人材が多くの研究結果を出してきたが、このような雰囲気が今後も続けば多くの学問の基礎となる数学の研究基盤が崩壊しかねない」と指摘した。

    キム・ヨンジュ記者

    朝鮮日報日本語版
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/07/06/2022070680047.html

    【数学】韓国系数学者初の快挙 ホ・ジュニ教授がフィールズ賞受賞 ★3 [Ikh★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1657074205/
    韓国、高校2年生の14%「数学をあきらめた」…国語・英語・数学の基礎学力未達が過去最大 [首都圏の虎★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1655170047/

    引用元: ・【朝鮮日報】 数学を諦めた人が多い韓国、数学の研究力は「最高先進国グループ」[07/07] [LingLing★]

    【情けなくならんのかな 【朝鮮日報】 数学を諦めた人が多い韓国、数学の研究力は「最高先進国グループ」[07/07] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/10/13(水) 11:22:33.59 ID:CAP_USER
    来年2月に卒業を控えた大学生のハンさん(25)は最近、卒業猶予申請をするか悩んでいる。ハンさんは昨年、語学研修を計画していたが、新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)のため中止した。最近、一部企業の下半期採用過程に志願したが書類選考で落ちた。ハンさんは「履歴書に書く内容がろくにない。面接の機会だけでも得るためにもっと資格を取ろうと思う」と話す。

    韓国経済研究院は、4年制大学の3~4年生や卒業生など2713人を対象にアンケート調査を行った結果を12日、発表した。今回のアンケート調査は8月12日から先月6日まで行われた。

    今回の調査で「積極的に求職活動をしている」という回答者は10人に1人の割合(9.6%)に留まった。求職活動を「休んでいる」(8.4%)または「ほとんどしていない」(33.7%)という回答は合計42.1%だった。求職活動を「儀礼的にしている」(23.2%)という回答も少なくなかった。

    大学生と卒業生が積極的に求職活動をしない理由としては、「自分自身の能力・技術・知識などが足りないから、もっと準備するため」(64.9%)という回答が最も多かった。「専攻または関心のある分野の雇用が不足している」(10.7%)や「求職活動をしても就職できなさそうだから」(7.6%)という回答もあった。

    キム・ヘジン韓経研研究員は「青年がますます激化する就職競争の中で求職への自信を失っている。青年の労働市場への参入を遅らせ、未来成長動力が低下する結果を招く」と述べた。

    回答者の半数以上(58.6%)は、今年の就業環境が昨年より厳しいと見ている。下半期の就業環境が上半期より厳しいと見ている割合(42.7%)も少なくなかった。今年の就業環境が昨年より良くなったという回答は2%に留まった。

    就職準備の難しさについては「採用の機会が減り、入社競争が激しくなった」(29.3%)という回答が最も多かった。「体験型インターンなど実務経験の機会を確保するのが難しい」(23.9%)や「不安・憂鬱・自尊心の低下など心理的な萎縮が高まった」(18.2%)という回答もあった。

    今年、積極的に求職活動をしている大学生と卒業生は、入社願書を平均6.2回出した。書類選考に合格した回数は平均1.6回だった。就職を希望する企業については、公企業(18.3%)と大企業(17.9%)・公務員(17.3%)の割合が同程度だった。



    https://japanese.joins.com/JArticle/283792

    引用元: ・【韓国の大学生】「願書出してもどうせ就職できない…」10人に4人が求職諦めた [10/13] [昆虫図鑑★]

    【なんの為に大学に行ったのか闇だな 【韓国の大学生】「願書出してもどうせ就職できない…」10人に4人が求職諦めた [10/13] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    このページのトップヘ