まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:記者

    1: まぜるな!キケン!! 2023/07/06(木) 07:19:14.39 ID:p7kFR2g2
    no title


    【7月5日 CGTN Japanese】国際原子力機関(IAEA)は4日午後、福島の放射能汚染水の処理に関する包括報告書を発表し、
    日本による放射能汚染水の海洋放出計画は全体的に「国際的な安全基準に合致する」との見解を示しました。

     来日中のグロッシIAEA事務局長は同日、東京都内で記者会見を行いました。
    記者会見終了直後には、現場にいた韓国メディアの記者がグロッシ氏に
    「IAEAの職員が日本側から100万ユーロの献金を受け取ったのではないか」と追及する一幕もありました。

     韓国のネットメディアが連日、匿名の情報筋の告発として伝えたところによりますと、日本の関係部門はIAEA事務局と結託し、
    その職員を通じて100万ユーロ以上の政治献金を渡し、IAEAの包括報告書の草案を事前に入手し、
    実質的な修正意見を提出し、報告書の結論に不当な影響を与えたということです。
    (c)CGTN Japanese/AFPBB News

    2023年7月5日 18:19 発信地:中国
    https://www.afpbb.com/articles/-/3471275?act=all

    ※関連スレ
    【読売新聞】 韓国メディア、処理水巡り「日本がIAEAに献金」…外務省「初の本格的な偽情報による攻撃だ」 ★2 [6/25] [仮面ウニダー★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1687633949/

    【偽情報流布】外務省、IAEAへの献金(100万ユーロ)を否定 韓国のネットメディアが報じ拡散 [6/22] [ばーど★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1687429967/

    【朝鮮日報社説】IAEA福島調査に参加した米・仏・スイスも日本の影響下にあるというのか [7/4] [仮面ウニダー★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1688442086/

    引用元: ・【CGTN】 「IAEAは日本から100万ユーロを受け取ったのか」韓国記者が追及 [7/6] [仮面ウニダー★]

    【馬鹿なのか?あぁ、馬鹿だったな 【CGTN】 「IAEAは日本から100万ユーロを受け取ったのか」韓国記者が追及 [7/6] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/07/24(日) 15:56:18.23 ID:CAP_USER
    その日私は高知で高校時代の同級生と会っていた。安倍晋三元首相が奈良で参議院選挙の遊説中に銃撃を受け死亡した日だ。私は2010年に安倍元首相の選挙遊説を取材したことがある。その時も参議院選挙を控え元首相として奈良にきた。安倍元首相は2006年に首相に就任して1年で健康を理由に退任し、2012年に再び首相に就任したがその間のことだ。2009年に民主党が政権交代を成し遂げ自民党は野党になった。市民の前に立った安倍元首相は民主党政権を鋭く批判した。私は安倍元首相が健康上の理由で再び政治をしないと思ったが、直接現場で演説を聞いたら力強い声にカリスマまで感じられ驚いた。

    ◇1930年代に日本で首相襲撃相次ぐ

    襲撃事件の翌朝、カフェに行って新聞を見ても依然として実感が出なかった。夢の中にいるようなおかしな気分がして高知市内にある五台山に散歩に行き、そこにある浜口雄幸の銅像と向き合った。高知出身の浜口は1930年に首相だった当時、東京駅で銃撃され翌年死亡した。浜口は軍備拡大から軍備縮小に転換しようとした首相だ。1930年に軍部の反対を押し切ってロンドン海軍軍縮条約を締結した。浜口が右翼青年の銃に撃たれたのは軍縮に対する反発のためだった。簡単に言えば平和指向的な首相が右翼青年に銃撃されたのだ。1930年代の日本ではこうした事件が相次いだ。

    安倍元首相襲撃の速報を見て私の口から飛び出した言葉は「いや、戦前でもないのに…」だった。6月にtvNの歴史番組『裸の世界史』に出演したが、その日のテーマが太平洋戦争だった。1932年に犬養毅首相が暗殺された5・15事件を扱ったりもしたが、この事件もやはりロンドン海軍軍縮条約締結に対し不満を持つ軍人が起こしたものだ。日本では教科書にも出ているだれでも知っている事件で、当時の世論は犬養に対する哀悼の雰囲気よりむしろ軍人の減刑を要求する声が高かった。結局軍部が力を持つことになり太平洋戦争を始めたのだ。

    浜口・犬養元首相と安倍元首相には違う点がある。2人は軍備縮小を推進した首相だったが、安倍氏は軍備拡張を推進した首相だった。特に憲法改正は安倍氏の悲壮な願いだった。安倍元首相が死去して2日後行われた参議院選挙の結果、憲法改正に賛成する勢力の総議席数が衆議院・参議院で改憲発議要件である「総議員の3分の2以上」を確保した。岸田文雄首相は「安倍元首相の思いを受け継ぎ、特に情熱を傾けてきた拉致問題と憲法改正など自身の手で果たすことができなかった難題に取り組んでいく」との意向を明らかにした。

    安倍元首相は暴力で命を失ったが、参議院選挙を経て憲法改正の可能性が高くなり、日本はより一層軍備拡張の道に進むようにみられる。暴力は暴力を生む。これは戦前もいまも同じだ。ロシアのウクライナ侵攻など暴力的な世界情勢も日本の軍備拡張をあおっている。

    (略)

    『人間失格』は夏目漱石の小説『こころ』とともに日本で最も多く売れた小説だ。日本でも韓国でも比較的若い人が多く読むようだ。『人間失格』を読んだという30代の韓国の友達は「慰労された」とした。「退廃美」という表現を使った友達も数人いた。「世界文学全集」のひとつとして『人間失格』を出版する民音社は「特にマーケティングに力を入れたわけではないが昨年から多く売れている。理由はミステリー」と話す。私が考えるに競争社会に疲れた若者たちがコロナ禍まで重なり『人間失格』に共感して慰労されているのではないかと思う。

    私もやはり10代で読んだ時は弱気で受動的な葉蔵に別に魅力を感じられなかったが、今回読み直して太宰が生きた時代を考えると、太宰の弱さは戦争のために国民に犠牲を強要した国に対する消極的な「抵抗」だったのではという気がした。

    東京・三鷹にある「太宰治文学サロン」にも行ってみた。太宰は三鷹に住んでいた。そこに行けば太宰が書いた本よりも太宰について書いた本がはるかに多いということがわかる。太宰は一般読者にも人気があるが作家の間でも人気がある。例えば著名な中国文学者竹内好は「太宰治の何にひかれたかというと、一口にいって、一種の芸術的抵抗の姿勢であった」とした。太宰は戦争に便乗する多くの作家らと違ったということだ。

    戦争時期にも自分が好きなことに没頭した牧野も、退廃的な文を書いて実際にそのように生きた太宰も私の目には平和主義者に見える。日本が戦前に似ていくようで心配にもなるが、牧野や太宰が照明を受けるのは「戦いたくない」という人もとても多いという意味ではないのか、希望を感じたりもする。

    全文はソースで
    https://japanese.joins.com/JArticle/293506?servcode=100§code=140

    引用元: ・【韓経コラム】安倍元首相は暴力で命失ったのに、軍備拡張の道を進もうとする日本(成川彩/元朝日新聞記者) [昆虫図鑑★]

    【これが牽強付会の朝鮮ロジック【韓経コラム】安倍元首相は暴力で命失ったのに、軍備拡張の道を進もうとする日本(成川彩/元朝日新聞記者) [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/02/27(日) 18:51:51.13 ID:CAP_USER
    フリードホフ研究院の当該ツイート/Twitter
    https://korea-economics.jp/wp-content/uploads/2022/02/twitter.jpg





    ウクライナに侵攻したロシアの行動に対し、西側諸国が続々と経済制裁を発表するなか、これに同調するも原則論に留まり、具体策が曖昧なままにしている韓国文政権に対し、英米有力紙の記者や研究者らから批判ともとれる声がTwitterで続出している。

    英有力経済紙「ファイナンシャルタイムズ」の韓国特派員であるクリスチャン・デイビス(Christian Davis)は、24日(現地時間)自身のTwitterアカウントで「韓国の独自制裁拒否決定は)、米国のアジア地域の核心パートナーであり、他国の安全保障に依存している国である韓国が下した決定」というコメントを投稿し、文政権の決定に対する物足りなさを示唆した。

    米国のシンクタンクであるシカゴ国際問題協議会所属のカール・フリードホフ(Karl Friedhoff)シニア研究員も24日(現地時間)、自身のTwitterアカウントで「韓国がロシアに対する独自の制裁を拒否しながら、実現されもしない国連制裁にだけに原則的に賛成するなら、本当に嘆かわしいこと」と述べている。

    米国の有力紙ワシントンポストの日本/韓国支局長のミシェル・リー(Micheel Lee)も25日(現地時間)、本人のTwitterに「韓国はロシアを狙った国際社会の努力に参加するとしても、独自制裁はやっていない」と発言している。

    一方で米国防総省系のメディアVOA(ボイスオブアメリカ)でも、米元高官や有力シンクタンク研究員らによる韓国政府への苦言の声が最近、度々掲載されており、なかには「小心さが恥ずかしく愚か」(マーク・フィッツパトリック国際戦略研究所研究員/25日)などといった強い口調もみられる。


    2022年2月26日
    https://korea-economics.jp/posts/22022602/

    前スレ
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1645947762/

    引用元: ・【国際】 海外紙記者ら韓国の対ロ制裁に不満続々 「他国の安保に頼るのに…」 「独自制裁もせず嘆かわしい」★3 [2/27] [昆虫図鑑★]

    【嘘つきの約束破り でレッドチームだからな【国際】 海外紙記者ら韓国の対ロ制裁に不満続々 「他国の安保に頼るのに…」 「独自制裁もせず嘆かわしい」★3 [2/27] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/08/18(水) 19:43:47.74 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】韓国の記者が最も信頼する国内のメディア機関に聯合ニュースが選ばれた。

     韓国記者協会は18日、調査会社のマクロミルエムブレインに依頼し7月27日~8月2日に記者を対象に実施したアンケートの結果を発表した。それによると、自身が所属する会社以外で最も信頼するメディア機関を尋ねたところ、聯合ニュースが10.5%でトップだった。次いで、朝鮮日報(8.8%)、KBS(7.9%)、SBS(5.6%)、京郷新聞(5.5%)、ハンギョレ新聞(5.2%)、中央日報(4.1%)、韓国日報(3.7%)、ニュース打破(3.6%)、JTBC(3.6%)などが続いた。

     最も信頼するメディア機関が「ない、分からない」との回答は18.8%で、前年(24.8%)より減った。

     最も影響力のあるメディア機関については29.4%が朝鮮日報と答えた。次いで、KBS(14.4%)、聯合ニュース(12.4%)、中央日報(4.9%)、SBS(3.8%)、JTBC(2.2%)の順。

     また、最も信頼できないメディア機関のトップも朝鮮日報(36.7%)だった。次いでMBC(13.5%)、ハンギョレ新聞(6.6%)、TV朝鮮(3.4%)、ユーチューブ(1.4%)、JTBC(1.4%)、オーマイニュース(1.3%)、KBS(1.2%)などが続いた。

    聯合ニュース 2021.08.18 15:01
    https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20210818002200882?section=society-culture/index

    引用元: ・【飛ばしニュース&青瓦台の犬】聯合ニュース 「記者が最も信頼する」国内メディアに=韓国 [8/18] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【全てが信頼できないだろオメーんとこはw 【飛ばしニュース&青瓦台の犬】聯合ニュース 「記者が最も信頼する」国内メディアに=韓国 [8/18] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/07/11(日) 20:10:32.30 ID:CAP_USER
    https://www.recordchina.co.jp/b879066-s25-c30-d0201.html

    誤って風刺的なタイトルを付けたまま記事を掲載した韓国のニュースメディアに、批判が殺到している。7月6日、韓国・メディアオヌルが報じた。

    記事によると、韓国のニュースメディア・ニューデイリーは5日、「政治的中立を徹底的に守れと指示したってさ…文大統領が(笑)」との題名が付いた記事を公開。これは文在寅(ムン・ジェイン)大統領が本格的な次期大統領選挙戦を前に、大統領府と政府に対し徹底的に政治的中立を守るよう指示したことを伝える記事だったが、翌日の6日には「文、青瓦台と政府の『政治的中立』の徹底を指示」とのタイトルに修正された。

    今回のミスは修正された後も「もはや嘲笑に値するレベル」として物議を醸しており、大統領府からも「(記者の)基本的な資質を疑わざるを得ない」「このような風刺的な表現をするメディアは、自ら品格と信頼をおとしめている」として批判を浴びている。また、ネットユーザーの間でも5日の夕方から、「まだ直していないということは、わざとなのか?」「記者が書いたに違いない」など、「意図的に掲載したのでは?」との憶測が飛び交っていたという。

    ニューデイリーは過去にも同様のミスを犯したことがあり、2020年8月には「(笑)コロナは野党の責任だってさ…金鍾仁(キム・ジョンイン)『非常識、幼稚』」というタイトルの記事を掲載。今年の3月にも「(笑)出馬しておいていまさらすみませんだって…朴映宣(パク・ヨンソン)『朴元淳(パク・ウォンスン)のセクハラ』手遅れの謝罪」というタイトルのまま記事を公開し、波紋を呼んでいた。

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは、「個人のSNSに投稿することすら恥ずかしい文章」「本当に嘆かわしい」「国は先進国になったのに記者のレベルは最低だな」「こんな人たちがマスコミの仮面を付けてニュースの取材を?」「早急にマスコミ改革を」「マスコミとも言えないような媒体の記事を載せてるネイバーやダウムの方が問題」など、批判の声が殺到している。(翻訳・編集/丸山)

    引用元: ・【韓国】むしろ意図的?おかしなタイトルの記事を連投する韓国メディア=韓国ネット「国は先進国になったのに記者のレベルは最低」[07/11] [ろこもこ★]

    【国も人もレベルは最低 【韓国】むしろ意図的?おかしなタイトルの記事を連投する韓国メディア=韓国ネット「国は先進国になったのに記者のレベルは最低」[07/11] [ろこもこ★]】の続きを読む

    このページのトップヘ