まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:若い女性

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/26(金) 08:19:17.55 ID:PFztJw4D
    2023年5月23日、韓国・国民日報によると、韓国の自殺率が経済協力開発機構(OECD)加盟国で1位になったことについて、海外メディアが「若い女性の自殺増加が影響している」と分析した。

    記事によると、英週刊誌「エコノミスト」は、「韓国の自殺率は18年を境に減少から増加に転じ、リトアニアを抜いてOECD加盟国1位を記録した」「女性の自殺率の高さが影響している」と伝えた。

    同誌は18カ国の40歳未満の女性の18~20年の自殺率推移を分析。韓国を除く17カ国は40歳未満女性の平均自殺率が 4.6人から4.7人に上がるにとどまったが、韓国は13.6人から16人に急騰していた。

    その背景には「韓国女性が矛盾する期待を強要されている」ことがあると指摘している。「韓国の女性は超競争教育システムの中で活躍しても職場では差別にさらされ、共働き家庭の場合はほとんどの家事労働と育児を請け負いながら仕事するという二重の期待を受けている」「多くの女性が性的な美的基準と女性嫌悪、性的虐待、盗撮ポルノなどにさらされており、不安定な職場に就く確率も高い」とし、女性に向けられる社会的な視線と不安な社会も一つの要素だと分析している。

    この記事に、韓国のネットユーザーからは「テレビで芸能人のぜいたくな暮らしが紹介されることで、一般大衆の平均値が引き上げられることが韓国の問題だと聞いたことがある。ごく普通の暮らしをしていても、社会的には下なんだと思ってしまい、無力感と劣等感が生まれる」「なりたい職業にユーチューバーや芸能人が挙がるようになった時点で予見されたことかもしれない」「ジェンダー問題の観点から見るのは適切な分析ではないと思う。競争中心の社会文化が剥奪感を感じやすいものであることが一番大きいのでは」「自殺率との関係性は分からないけど、書かれている内容は確かに韓国の現実だ」などのコメントが寄せられている。

    その他、「女性の自殺率が上がっただけで、男性の自殺率を上回ったわけじゃないのに、何を勝手に分析しているのか」「全ての年代で男性の自殺率のほうが高い」「男性の自殺率は女性より3倍以上高い。韓国は典型的な男性ヘル国家だよ」といった声も見られた。(翻訳・編集/麻江)

    https://www.recordchina.co.jp/b914513-s39-c30-d0195.html

    引用元: ・自殺率1位の韓国、海外メディアが「矛盾する期待により若い女性の自殺が増加」と分析 [5/26] [昆虫図鑑★]

    【だって気付いたら誰でも - 自殺率1位の韓国、海外メディアが「矛盾する期待により若い女性の自殺が増加」と分析 [5/26] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/05/08(日) 21:37:09.81 ID:CAP_USER
    韓国の人口は2020年に5200万でピークを迎えた後、徐々に減少していく。2040年になれば人口全体の中間にいる層の年齢が52.6歳となる。
    2060年には高齢者の人口が現在の2.7倍になり、生産可能人口は今よりも60%減少する。韓国統計庁が今年3月に発表した「2015年
    韓国社会指標」の内容だ。さらに気が重くなる統計がある。

    「中央日報エコノミスト」が分析した結果、30~40年後に人口が消滅する危険がある地方自治体や基礎自治体(市・郡・区・面)は
    80カ所に達する。これらは、出産する女性は今後も減り、高齢者の人口は増える所だ。読者の故郷が消えることもある、という話だ。

      ・日本で出版された「地方消滅」の手法を適用

    少し時間をさかのぼってみよう。今年4月13日に実施された総選挙前の3月2日、選挙区の確定案が国会を通過した。従来の選挙区の区割りに
    変更があったが、前回選挙区が分割された選挙区は16カ所、統合された選挙区は9カ所だった。たとえば韓国南東部・慶尚北道義城(ウィソン)、
    軍威(グンウィ)、青松(チョンソン)郡は近隣の尚州(サンジュ)市に統合された。同南西部・全羅南道高興(コフン)、寶城(ポソン)郡は
    長興(チャンフン)・康津(カンジン)郡と一緒になり、慶尚南道宜寧(ウィリョン)、咸安(ハマン)、陜川(ハプチョン)郡は分割され、それぞれ
    密陽(ミリャン)市・山清(サンチョン)郡と一緒になった。

    上記すべてが、選挙区を維持するための人口最少ラインを下回った地域だ。これで終わりではない。これら地域の大部分は30年後には
    選挙区自体が消えるかもしれない。単純に、人が減るからそうなるのではない。高齢者の人口は増えるが、子どもを産む若い女性が急激に
    減少しているためだ。いわゆる、「人口消滅危険地域」というわけだ。

    本誌が韓国雇用情報院のイ・サンホ博士とともに全国262の市・郡・区のうち、人口のない江原道鉄原(チョロン)郡近東(クンドン)面と
    京畿道坡州(パジュ)市津西(チンソ)面などを除く252カ所の人口を調査した結果、30年後に人口がなくなるリスクが高い自治体が80カ所に達した。
    昨年話題になった本『地方消滅-東京一極集中が招く人口急減』の分析方式を採用して得た結果だ。

    日本でかつて総務相を務めた増田寛也氏が書いた同書は、日本の自治体の49.8%となる896カ所が2040年には消えると予測し、日本国内で
    衝撃を与えた。増田氏は地方が消滅する可能性を推定する指標として、20~39歳の女性人口に注目した。妊娠可能な女性の90%以上が
    この年齢層に属する。20~39歳の女性人口の比重が小さい地域であればあるほど、長期的に人口が消滅する可能性が高まるということだ。

    本誌は、韓国・行政自治省が運営する「住民登録人口統計」を見て、2015年12月末現在の全国自治体の人口現況を調査した。地域別に、
    居住する人口全体における20~39歳女性の人口と、65歳以上の高齢者人口の割合を分析した。

    消滅する可能性が高い自治体は、20~39歳女性が占める割合が10%に満たず、高齢者人口は20%を超える相対比重(20~39歳女性
    人口の割合÷高齢者人口の割合)が0.5未満の場所と設定した。イ博士は「若い女性と高齢者人口の相対費が1対1であれば、人口が維持される
    最小限の防衛ライン。相対費が0.5未満であれば、人口が消滅する可能性がとても高いことを意味する」と説明する。これは、学会でも認められた理論だ。

    >>2以降に続く)

    キム・テユン :韓国『中央日報エコノミスト』記者 / チャン・ウォンソク :韓国「中央日報エコノミスト」記者
    (韓国『中央日報エコノミスト』2016年5月9日号)

    東洋経済オンライン 2016年05月08日
    http://toyokeizai.net/articles/-/116861

    引用元: ・【韓国】若い女性がいない!韓国「地方消滅」の実態 全262自治体のうち80自治体が消滅リスク[5/8] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【韓国】若い女性がいない!3分の1の自治体で30年後に人口消滅】の続きを読む

    このページのトップヘ