まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:聖地

    1: まぜるな!キケン!! 2020/10/25(日) 06:37:49.68 ID:CAP_USER
     慶尚南道昌原市が「シルム(韓国相撲)の都市」に生まれ変わる。昌原市を「シルムの聖地」と宣言し、来年から毎年、全国壮士シルム大会を開催する。

     昌原市は全国で初めてシルム振興に関する条例を作り、公布したことを22日、明らかにした。毎年旧暦5月5日の端午節を「シルムの日」と定め、これを記念してシルム大会を開催する。1年目となる来年は「シルムの聖地、昌原」宣言式兼壮士級大会を開催する計画だ。昌原市はこの大会を通じて、1970年代のキム・ソンリュル壮士をはじめ、1980年代から1990年代にかけてイ・スンサム、イ・マンギ、カン・ホドンらの天下壮士(シルム優勝者)を輩出したシルムの本場であることを全国に知らしめる機会とみている。

     150億ウォン(約14億円)をかけて馬山シルムの歴史を伝える書院谷シルム場を地上3階建ての4棟、延べ面積1743平方メートル規模でリニューアルすることも決めた。シルム歴史博物館やシルム専用競技場造成も推進する。歴史博物館には国連教育科学文化機関(ユネスコ)人類無形文化遺産に登録されたシルムの歴史、歴代の天下壮士の一代記、有名選手の胸像、天下壮士の愛蔵品などを展示する。また、今年末には昌原・馬山のシルムの歴史を描いたウェブ漫画も公開される。

    キム・ジュンホ記者

    朝鮮日報日本語版 10/25(日) 5:30
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0dff2e3119bfc2576c86dd476c7cc369590d309a

    引用元: ・【韓国相撲】慶尚南道昌原市が「シルム(韓国相撲)の都市」に生まれ変わる。昌原市を「シルムの聖地」と宣言 [10/25] [新種のホケモン★]

    【万能壁画に起源が描かれてるやつか。 【韓国相撲】慶尚南道昌原市が「シルム(韓国相撲)の都市」に生まれ変わる。昌原市を「シルムの聖地」と宣言 [10/25] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: LingLing ★@無断転載は禁止 2016/07/11(月) 22:17:48.97 ID:CAP_USER
    [SN旅行]  韓国茶道の聖地、「草衣(艸衣)禅師の生誕地」 [全南務安]
    no title

    no title

    no title


    [視線ニュース(全南務安)]
    茶道と言うのは、「茶を入れて客に勧めたり、飲む時の礼法」で、我が国では19世紀初め草衣張意恂大禅師が茶を栽培、法製の仕方など茶道の理論的な面や実践的な面で大きく整理して発展させた。

    草衣禅師はかろうじて命脈を維持してきた韓国の茶道を中興させた茶聖で、茶道だけでなく、詩、書、画を残して韓国文化に深く刻まれた。

    草衣禅師の生誕地は1997年5月の文化人物に草衣禅師が選ばれたのを機に、務安郡が草衣禅師の生誕地顕彰事業を本格的に推進して生家、
    追慕閣を復元して記念展示館、茶文化館、茶教育館、茶歴史観などを建設して、茶人の茶道巡礼の聖地として位置づけられている。

    草衣禅師誕生地の入口を入るとすぐに茶の木が丘陵に沿って栽培されていて、各所には韓屋や庭園などがあり、多くの人々が美しい風景を見るために訪ねている。

    特に茶文化館から草衣禅師の生誕地を見下ろせば、韓屋の屋根瓦と村が調和し、他では見られない全景を感じることができる。

    こちらでは草衣禅師の誕生日(旧暦4月5日)を前後し、全国の茶人らが参加する草衣禅師誕生文化祭が毎年開催されていて、茶と茶道について分かり易く知ることができる。

    ソース 知識教養専門チャンネル - 視線ニュース(韓国語)
    http://www.sisunnews.co.kr/news/articleView.html?idxno=39312

    引用元: ・【文化】 韓国茶道の聖地、「草衣禅師の生誕地」…全羅南道務安[07/11] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【文化】 韓国茶道の聖地、19世紀に入ってようやく誕生】の続きを読む

    1: HONEY MILKφ ★@\(^o^)/ 2015/07/17(金) 10:41:15.67 ID:???.net
    (写真)
    no title


    女性の前に突然現われて恥ずかしいわいせつ行為をして逃げる別名『バーバリーマン』が、ソウル
    龍山区(ヨンサング)の淑明(スンヨン)女子大学(以下、淑明女子大)の前で相次いで摘発された。
    淑明女子大の付近は下宿やアパートなどが密集しているうえにひっそりとした路地が多く、
    バーバリーマンが頻繁に出没する地域として数えられる。

    去る3日の午前11時頃、淑明女子大の寮に近い青坡洞2街(青坡洞(チョンパドン2ガ)の路地に
    バーバーリーマンが出没した。公務員試験を受ける予定のパク某容疑者(34歳)はSUV車で一人
    で歩いた女子大生の後をつける途中、車中でズボンと下着をすねまで下げて身体を露出する
    行為をした。警察の関係者は、「パク容疑者は8年続いた試験の準備でストレスに苦しみ、妻が
    性関係を拒否すると欲求を抑える事ができなくて犯行を起こした事が調査で分かった」と話した。

    14日の未明には学校近くの路地でユク某容疑者(32歳)が、女子大生2人の前でオナニーをして
    警察に捕まっている。ユク容疑者は食堂から出て来た学生たちに、「性機能に問題がある。ちょっと
    見て欲しい」と普通に言った後犯行を起こした事が分かった。ソウル龍山警察では二人を検挙して、
    それぞれ公然わいせつ罪の違反容疑で書類送検したと16日に明らかにした。

    淑明女子大の前は、女子大の中でもバーバリーマンが特に多く出没する場所として有名である。
    淑明女子大生も学校から南営(ナムヨン)駅に向かう路地と、寮付近のひっそりとした路地を
    『変態路地』と呼ぶほどだ。 記者が淑明女大付近を調査した結果、鈴なりに並んだ住宅とアパート
    の間に狭い路地がくもの巣のように通っていた。淑明女子大の卒業生ホ某さん(28歳)は、「学校は
    以前からバーバリーマンの聖地として有名だった」とし、「在学時代に一人で歩いているとズボンを
    脱いだ40代の男性が現われ、驚いて前を行く通行人に混ざって行った事もある」と話した。
    淑明女子大に在学中のキム・ホンシルさん(23歳=4年生)も、「特に帰宅が遅くなる試験期間に
    バーバリーマンを見たという目撃談が多い」とし、「最も被害に遭った友人は一人で歩く事を
    ためらうなど、心理的不安を訴えている」と打ち明けた。11年間勤務している淑明女子大警備
    チーム長は、「以前は1日に1件ずつ発見されるほど多かったが、今は学生たちの積極的な申告と
    警察の予防活動で四半期に1件程度に減少した」と話した。

    警察は単純な身体露出行為でも性犯罪に繋がるという判断の下、予防策の準備にに力を注いで
    いる。代表例として昨年の3月、淑明女子大寮から300mの区間ごとに設置した『発光型表示鋲』。
    主に交通安全の施設に使われる発光型表示鋲は昼間に太陽光を充電して夜に光る器具で、
    住宅街に設置されるの初めてである。夜に少しでも路地を明るくして、女性の不安を解消するため
    の事。今年の4月には被害を届ける際に犯行場所を正確に伝達するよう、表示板を夜光材質に
    新しくした。龍山署生活安全課の関係者は、「女性も夜遅くの時間に移動が避けられない場合、
    警察が家の前まで送る“女性安心帰宅サービス”を利用する事が望ましい」と助言した。

    バーバリーマンの行為は軽犯罪に相当するが、被害者に大きな精神的ショックを残すため処罰
    も強化されていく傾向にある。警察の関係者は、「今まで単純露出は反則金だけにとどまって
    いたが、今後ははなるべく刑法上の公然わいせつ罪を適用して、性犯罪の経歴がある者は拘束
    捜査を行う方針だ」と話した。

    ソース:NAVER/韓国日報(韓国語)
    http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=102&oid=469&aid=0000075927

    引用元: ・【韓国】より大胆になったバーバリーマン・・・「俺を見て欲しい・・・」[07/17]

    【バーバリーに謝れ 【韓国】バーバリーマンの聖地で「俺を見て欲しい・・・」[07/17]】の続きを読む

    1: ダーティプア ★@\(^o^)/ 2015/04/25(土) 11:04:27.71 ID:???.net
    忠清南道唐津の「ソルメ聖地」にローマ・カトリック教会のフランシスコ法王の銅像が建立された。

    唐津市は24日「昨年8月の法王韓国訪問に続く事業として、カトリックの聖地にして韓国の文化財
    (史跡第529号)でもあるソルメ聖地に、フランシスコ法王の銅像とトピアリー(植物を刈り込んで
    作った造形物)、足痕を設置した」と発表した。法王の銅像2点のうち1点は、昨年の韓国訪問当時、
    ソルメ聖地前で法王が韓服(韓国の伝統衣装)を身にまとった少女から花を受け取る様子を表した
    もので、聖堂と記念館の間に作られた。記念館に設置されたもう1点は、金大建(キム・デゴン)神父
    の生家前でいすに座り、祈りをささげる法王の姿を表したもの。

    唐津市は法王の銅像設置に続いて、牛江小学校から合徳バスターミナルに至る1.9キロの区間に、
    壁画や公園などを備えた「法王通り」を今年中に整備する計画だ。

    劉泰鍾(ユ・テジョン)記者

    ソース:朝鮮日報 2015/04/25 09:52
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/04/25/2015042500542.html

    引用元: ・【韓国】唐津・ソルメ聖地にフランシスコ法王の銅像建立、壁画や公園などを備えた「法王通り」も整備[04/25]

    【法王の発言もちゃんと刻んでおけよ。【韓国】唐津・ソルメ聖地にフランシスコ法王の銅像建立、壁画や公園などを備えた「法王通り」も整備[04/25]】の続きを読む

    1: ダーティプア ★@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 13:21:23.53 ID:???.net
    山西省の五台山は、由緒ある寺院が多くある「仏教の聖地」として古くから知られている。唐代には、渡航した日本人僧がわざわざ五台山
    を目指したとの記録もある。最近では、観光地としても人気だ。中国中央電視台(中国中央テレビ、CCTV)はこのほど、「五台山の今」
    を紹介する番組を放送した。訪れる善男善女は何度も何度も、さまざまな名目で金銭の支払いを要求される。道に立ちふさがり、
    「功徳のためだ金払え」と、酒臭い息ですごむ“僧形の男”もいた。

    中国中央電視台はまず、仏教界における五台山の位置づけを紹介。「四川省の蛾眉山、安徽省の九華山、浙江省の普陀山と並び、
    中国仏教の四大名山のひとつ」、「中心部だけで保存状態のよい寺院が47カ所。現存する世界最大規模の仏教古建築群」、
    「中国で最も早くから発達した、最大の国際的な仏教道場」、「いずれの季節に訪れても、読経が聞こえ香がただよう」、
    「休日ともなれば、訪れる人は絶えない」などと並べた上で、「まずは、記者が10月1日に始まる国慶節連休に五台山を訪れた観光
    の体験をご覧いただきましょう」と番組を進めた。

    五台山地区では、とにかく「金銭絡み」で物事が進行していた。五台山のエリアに入るのには180元程度の入場料がかかる
    (100元=約1740円)。地元民は自由に出入りできる。そこで、地元民が客引きだ。同行すれば地元民扱いで無料にできる。
    1人当たり80元の「案内料」を払ってくれれば「安上がりに中に入れる」との“商談”を持ちかける。

    エリア内では、「環境保護車」と呼ばれるバスが運行されている。入場者は、利用してもしなくても、乗車券を買わねばならない。
    係員に、「乗らないのに、なぜ乗車券を買わねばならないのか」と尋ねても「規則だ」の一点張りだ。

    仏殿に到着。龍袍という衣服を販売している。仏に対する帰依心などをあらわすため、仏像に着せかけるものだ。
    もともとは「心ある信者」が寄進するものだったが、現在では購入を強要される。買わなければ、仏殿に入っての礼拝はできない。
    価格は100-900元だ。

    仏殿に入るとすぐに、「龍袍は、そこに置いていきなさい」と言われる。本来ならば、自分が購入した龍袍を僧侶が仏像に着せかける
    姿を目のあたりにすることで、あらためて信仰心を篤(あつ)くすることができるはずだが、それもかなわない。

    寺院と寺院を結ぶ山道を歩く。すると、僧侶の姿をした男数人が立ちふさがった。さらに先に進むには「ここで礼拝をせよ」と言われる。
    言われる通り、合掌をしてから、深々と3度、頭を下げる。すると、「寺に功徳をするように」と言われている。何のことかと尋ねると
    「カネを払え」とのことだった。

    ソース:サーチナ 2014-10-15 11:09
    http://news.searchina.net/id/1545926?page=1

    続きます

    引用元: ・【中国】仏教の「聖地の沙汰」も金次第・・・「功徳のためだ金払え」、酒臭い息ですごむ僧形=中国・五台山[10/15]

    【ぼったくりも半端ない支那w 【中国】仏教の「聖地の沙汰」も金次第・・・「功徳のためだ金払え」、酒臭い息ですごむ僧形=中国・五台山[10/15]】の続きを読む

    このページのトップヘ