まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:系列会社

    1: まぜるな!キケン!! 2022/11/03(木) 19:00:59.17 ID:TEWBpr6M
    サムスン、SK、ロッテ、ハンファなど韓国主要大企業系列会社も年6~7%金利で資金を調達していることが分かった。資金市場が冷え込んだ影響だ。

    2日、韓国金融投資協会によるとサムスン重工業は先月28日、私募社債300億ウォン分を年7.05%金利で発行した。この会社は4月、私募社債200億ウォン分を年4.3%に記録した。6か月間で調達金利が3.75%ポイント急騰した。

    ロッテグループ系列会社も年7%台の金利でやっと資金を融通した。 コンビニ「セブンイレブン」を運営するコリアセブンは先月31日、私募社債200億ウォン分を年7.08%で発行した。

    ロッテリアなどを運営するロッテGRSも先月21日、私募社債200億ウォンを年7.1%に記録した。5月の私募社債発行金利(年4.3%)に比べて2倍近く跳ね上がった。

    SKグループの状況も似ている。SKネットワークスの子会社SKレンタカーは先月20日、公募社債で1000億ウォン(約100億円)を調達した。 調達金利は年6.11~6.29%と決定された。先月21日と28日にはそれぞれ私募社債100億ウォン分を年6.95%、年7.0%の金利で発行した。

    SKグループ持株会社であるSK㈱は10日、2000億ウォン分の公募企業手形(CP)を発行する。CPで調達した資金で17日に満期となるCP2000億ウォン分を償還する計画だ。

    17日満期が到来するCPの発行金利は、年3.48~3.70%水準だ。 SKが発行するCPはSK証券を代表主管社に選定し、金利は年5%台と知らされた。相対的に低利に資金を調達するが、今回の借り換え(資金再調達)で利子費用が年42億ウォンほど増えることになる。

    ハンファソリューションは先月27日、公募社債1500億ウォン分を年6.04~6.18%で発行した。1月に社債3800億ウォン分を年2.88~3.03%に調達した時と比べて金利が2倍以上上がった。

    他の大手企業の事情は、さらに悪い。山フューエルセルは先月28日、私募社債150億ウォン分を年8.0%で発行した。ジンエアーは先月31日発行した新種資本証券(永久債)620億ウォン分を年8.6%に記録した。

    ある証券会社の企業金融担当役員は「市場金利が上昇傾向を続けながらキャピタル·カード業者が発行する債権が完全に阻まれた」として「当局が流動性を支援しているが、社債市場が伸びをするまで相当な時間がかかるだろう」と話した。

    記者 キム·イクファン lovepen@hankyung.com
    11/3(木) 13:57配信
    韓国経済新聞
    https://news.yahoo.co.jp/articles/da8f073f0ca7b8002975e7b2a1b7e4170673cecc

    ※前スレ
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1667451711/

    引用元: ・【韓国経済新聞】サムスン、SK、ロッテ、ハンファなど韓国主要大企業系列会社も金利年6~7%台で調達、厳しい資金確保 ★2 [11/3] [新種のホケモン★]

    【断末魔だろ。 【韓国経済新聞】サムスン、SK、ロッテ、ハンファなど韓国主要大企業系列会社も金利年6~7%台で調達、厳しい資金確保 ★2 [11/3] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/04/01(水) 16:07:43.05 ID:CAP_USER
    サムスングループ系列上場会社の昨年の営業利益が前年の半分水準まで減った。主要経営陣の年俸も削減された。中央日報がサムスン系列16社の上場企業の昨年の事業報告書を分析した結果だ。今年は新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)の余波で経営環境がさらに悪化するとみられている。

    サムスン電子などサムスン系列の上場企業16社の昨年の営業利益は34兆4874億ウォン(約3兆円)であることが分かった。2018年(68兆1673億ウォン)比49.4%減った。16社の売上高は374兆1179億ウォンで、前年比1.6%減少した。

    会社別では、営業利益が減ったのは8社だった。サムスン電子の昨年の営業利益は27兆7685億ウォンで、前年(58兆8867億ウォン)の半分(-52.8%)となった。サムスン重工業は昨年40%近い売上増にもかかわらず、6166億ウォンの営業損失を出した。サムスン電機の昨年の営業利益は7340億ウォンで、前年比36.2%減った。金融部門の実績も良くなかった。サムスン生命の昨年の営業利益(1兆2526億ウォン)は52.8%減少した。サムスン火災とサムスンカードの営業利益もそれぞれ40.5%と6%減った。反面、サムスンエンジニアリングは昨年の営業利益増加率(87%)で16社中1位を占めた。同社は昨年3855億ウォンの営業利益を出した。サムソンバイオロジクス・ホテル新羅・第一企画・サムスンSDSも営業利益を伸ばした。

    昨年16社の登記理事52人が受け取った平均報酬は12億6400万ウォンだった。前年(20億1200万ウォン)比37.2%減少した。サムスン電子登記理事4名が受け取った平均報酬は30億400万ウォンで、前年比47.8%減となった。サムスン火災(-71.3%)・証券(-67.6%)・生命(-65.3%)・バイオロジクス(-50%)・重工業(-48.4%)なども登記理事の平均報酬を削減した。

    16社のうち年俸1位は権五鉉(クォン・オヒョン)サムスン電子総合技術院会長だった。給与(12億4900万ウォン)と賞与金(32億6900万ウォン)を含めて46億3700万ウォン受け取った。1年前(77億8000万ウォン)に比べて31億5000万ウォン減った。

    証券会社が提示したサムスン電子の今年実績見通しは明るくない。ハナ金融投資は31日の報告書で、サムスン電子の今年の営業利益見通しを既存の35兆ウォンから33兆ウォンに下方修正した。ユジン投資証券は「半導体では実績改善が予想されるが、ディスプレーは振るわないだろう」としながら「新型コロナの余波で全般的な実績不振が進む可能性がある」と説明した。

    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/264374?servcode=300&sectcode=300

    2020.04.01 16:02

    引用元: ・【中央日報】サムスンの系列会社16社、昨年の営業利益半減 今年は新型コロナウイルス感染症の余波で経営環境がさらに悪化 [4/1]

    【吹っ飛ぶときはグループ丸ごとだよなw 【中央日報】サムスンの系列会社16社、昨年の営業利益半減 今年は新型コロナウイルス感染症の余波で経営環境がさらに悪化 [4/1]】の続きを読む

    1: マカダミア ★@\(^o^)/ 2015/10/30(金) 11:36:26.74 ID:???.net
    ロッテグループとサムスングループがサムスンの科学系列会社の売却引受を通した事業部門の“ビッグディール”を断行した。

     ロッテグループは30日午前、サムスンSDIのケミカル事業部門とサムスン精密化学に対する引受契約を締結したと明かした。
    額が3兆ウォン(約3184億円)に達する超大型契約で、韓国の化学業界最大のビッグディールに該当し、
    ロッテグループ創立以来最大規模となるM&Aだ。

     サムスンSDIのケミカル事業部門は家電および電機電子製品、自動車内外材などに使われる高附加合成樹脂(ABS)において、
    生産能力基準(韓国)国内2位、世界6位のM/Sを確保している。世界ABS生産量の54%を消費している中国の需要増加に後押し
    され、持続的な成長が期待される分野だ。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151030-00000017-wow-int 10月30日(金)10時33分

    引用元: ・【韓国】ロッテ、サムスン科学の系列会社を3兆ウォンで構造改革…ロッテグループ創立以来最大規模となるM&A[10/30]

    【日本のロッテを全部韓国にひきあげなよ 【韓国】ロッテ、サムスン科学の系列会社を3兆ウォンで構造改革…ロッテグループ創立以来最大規模となるM&A[10/30]】の続きを読む

    このページのトップヘ