まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:秘書室長

    1: まぜるな!キケン!! 2022/03/04(金) 09:08:11.91 ID:CAP_USER
    ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の「右腕」が米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)に2日(現地時間)、書簡を送って、国際社会に引き続き支援を要請した。アンドリ・イェルマク大統領秘書室長がその主人公だ。NYTは書簡全文を掲載して「ゼレンスキー大統領の横でこの文を書く、プーチンが誤っていることを示すために助けてほしい」という題名を付けた。

    イェルマク氏はゼレンスキー大統領とともにロシアの攻撃を避けて地下防空壕に退避中にこの文を書いたと明らかにした。イェルマク氏はまず国際社会に対し、これまでの支援に感謝のメッセージを伝えた。「我々は米国と欧州の友人、そしてロシア経済に制裁を加え、我々に武器を支援してくれた全世界の民主国家に謝意を表する」と綴った。この中で「オーストラリアと日本」を摘示した。韓国には言及していない。

    イェルマク氏はロシアのウラジーミル・プーチン大統領に対し、尊称を使わないで「ミスター・プーチン(Mr.

    Putin)」という呼称を使った。意図的なものだ。イェルマク氏は「ミスター・プーチンの目標はロシア帝国を新たに築くこと」としながら「国際社会が彼の攻撃に対してどのように対処するかを他の独裁者も注視している」と書いた。今回の戦争がウクライナだけのものではないことを強調したのだ。イェルマク氏はまた「ウクライナは第2次世界大戦で800万に近い人命被害を受けたが、じっと耐え忍び、自ら選んだ自由を手放すことはない」としながら「最後の一呼吸の瞬間まで国家を守る」と強調した。

    イェルマク氏が手紙を書いた場所は地下防空壕だった。イェルマク氏は「この手紙を書いている場所は国家の首都の地下にあるバンカーで、ゼレンスキー大統領がすぐ私の横にいる」とし「過去1週間、ロシアが放った爆弾が我々の頭上を飛び交ったが、我々は侵略者などを敗退させる意志でみな固く団結している」と強調した。地下バンカーに退避したウクライナ国民の状況は良くないとNYTは別途記事で伝えた。臨時病院では出産する妊婦と病気の子どもたちであふれているという。インタビューに応じたマリア・ルデンコバさんは「子どもたちが病気なので、なおさらどこにも行けない」とし「私たちが願うのは平和だけ。戦争を望む人は誰もいない」と涙声で話したという。

    イェルマク氏は国際社会に持続的な支援を呼びかけた。イェルマク氏は「西側世界が提供してくれた武器をしっかり活用し、侵略勢力を我々の兵力だけでもはね除けることができるところを見せた」としつつも「もっと多くの武器が必要だ。ロシアの戦闘機がウクライナ領空を侵入できないようにする国際社会の措置も呼び掛けたい」と訴えた。

    イェルマク氏はゼレンスキー大統領の最側近で、外交分野でも活躍してきた。ロシアが今回の攻撃を開始する前の昨年4月にも、TIME(タイム)誌とインタビューで「米国はウクライナにパトリオットミサイルを配備してはじめてロシアの攻撃を防ぐことができる」と主張した。国内政治では批判も相当ある。昨年12月、保守勢力は彼の退陣を主張して大統領宮前でデモを行ったことがある。しかし今回の戦争でウクライナ内のイェルマク氏に対する批判は下火となった。イェルマク氏は「国際社会はロシアをとめるためにさらに多くのことができる」とし、国連安全保障理事会(安保理)からロシアを除名するべきだという主張も展開した。ロシアは別名「P5(Permanent 5)」と呼ばれる安保理常任理事国の一つだ。


    https://japanese.joins.com/JArticle/288434?servcode=200§code=210

    引用元: ・【中央日報】ウクライナ秘書室長、バンカーで書いた手紙…「オーストラリア・日本に感謝」 韓国は抜けた [3/4] [昆虫図鑑★]

    【完全にウクライナ人の敵だろ 【中央日報】ウクライナ秘書室長、バンカーで書いた手紙…「オーストラリア・日本に感謝」 韓国は抜けた [3/4] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/04/15(月) 01:17:13.28 ID:CAP_USER
    no title

    ▲鄭氏(右)と長嶺氏(鄭氏のフェスブックより)=(聯合ニュース)

    【ソウル聯合ニュース】韓国の鄭雲鉉(チョン・ウンヒョン)国務総理秘書室長は14日までに、自身のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)に長嶺安政・駐韓日本大使と山歩きにでかけたことを紹介した。

     鄭氏は「長嶺大使との縁は(会談などに)それぞれ同席して始まった」と紹介。今年3月に初めて2人きりで面会し、最近は夕食会も行ったという。「私は韓日外交の直接的な当局者ではないため、両国の懸案を取り扱う場ではなく、お互いに意思疎通する場だった」と説明した。

     鄭氏は元記者で、昨年11月に就任した。日本の植民地支配に協力した「親日派」の究明や近現代史の研究に取り組み、約30冊の書籍を著述した歴史専門家でもある。

     鄭氏は長嶺氏との山歩きを紹介した書き込みで、「最近、両国は韓国大法院(最高裁)の強制徴用判決を機に、関係がぎくしゃくしている」とした上で、「しっかり決着をつけなかった過去の歴史は現在によみがえり、問題になりやすい」と指摘。「両国は憎くても良くても目を背けられない隣人で、経済・社会的に互いにとって重要な存在である」とし、両国関係の改善に向け「私たち2人が架け橋の役割を果たすことができればこの上なくうれしい」とつづった。

    聯合ニュース

    ソース:朝鮮日報日本語版<韓国首相秘書室長 駐韓日本大使と山歩き=「目を背けられない隣人」>
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/04/14/2019041480024.html

    引用元: ・【韓国】 首相秘書室長、駐韓日本大使と山歩き=「両国は憎くても良くても目を背けられない隣人」[04/14]

    【 ストーカーの理屈ですね 【韓国】 首相秘書室長、駐韓日本大使と山歩き=「両国は憎くても良くても目を背けられない隣人」[04/14] 】の続きを読む

    このページのトップヘ