まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:症候群

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/05(金) 12:27:58.10 ID:b2/lBsTp
    財政は悪化し、経済成長率は1%も大変だ。個人でいうと、貯蓄もないのに所得が増えない。結局、不足するお金は「マイナス通帳」に頼る。大韓民国がこうした状況だ。国家債務が1000兆ウォン(約100兆円)を超え、公務員・軍人年金の引当金まで含む国家負債は昨年2326兆ウォンにのぼった。

    昨年の実質国内総生産(GDP)1965兆ウォンを大きく超える。今年は低成長トンネルに入って税金収入が大幅に減っているため、政府の予算639兆ウォンより税収は20兆ウォン以上も少なくなる見込みだ。経済規模10位、半導体強国、Kカルチャーを誇る韓国がなぜこのようになったのか。国民に過ちはない。今でもメキシコを除いて世界で最も長時間の勤務をする。要するに陣営間で限りなく争う政治家の責任が大きい。

    特に最近の財政悪化は文在寅(ムン・ジェイン)前政権の責任が大きい。無尽蔵のように財政を出動させた。「(GDP比)国家債務40%の根拠は何か」という2019年の当時の文在寅大統領の一言で、大韓民国の健全財政基調は崩れた。在任5年間で国家債務が400兆ウォン以上も増え、国家債務比率は30%台後半から50%に増えた。

    南米でも見られた、急激な政府支出拡大で財政が深刻化する決定的な時期だった。尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権はこの政策の暴走を防いだという評価を受ける。しかし経済が厳しくなり、適切な突破口を見いだせずにいる。精巧でない政策調整に総選挙まで控えていて、労働・年金・教育改革は水の泡になったという声までが出ている。さらに大きな問題は争いながら似ていく、前政権に劣らず財政を軽視するような政策基調だ。

    ポピュリストのホ・ギョンヨン氏が以前から主張していた兵長の月給200万ウォン政策を見よう。副士官はもちろん将校の給与も連鎖的に引き上げ圧力が強いという。銀行の独占構造打破と勤労時間制柔軟化政策も声を高めたが、問題点を表して龍頭蛇尾になった。報告書をそれらしくうまく書く官僚やポリフェッサー(政治に積極的に参加する教授)に囲まれて現実性を看過するからだ。法人税と不動産税金の負担を減らした政策は望ましいという評価を受けた。

    しかし暗雲が広がる経済状況を考慮していなかったという批判が続いている。景気沈滞を予測できなかったとすれば無能であり、知りながらも減税政策をしたとすれば右派ポピュリズムという批判を避けがたい。尹政権の減税政策で税収減少累積額は2023-2027年で64兆4000億ウォンとなる。一部では「全国民に1000万ウォンずつ基本融資しよう」という李在明(イ・ジェミョン)共に民主党代表の政策暴走よりは安定感があるという声も聞こえる。しかし李代表の政策は論じる価値もないため比較対象にならない。要するに3流政治を終わらせなければいけない。そうでなければ「漢江(ハンガン)の奇跡」は「漢江の没落」となる可能性がある。経済規模が世界10位という自慢から目覚めなければいけない。

    米中対立の激化で韓国の輸出環境が急激に悪化している現実を直視する必要がある。昨年、世界貿易で韓国の輸出比率は2.7%に減少した。毎年成果給パーティーをするサムスン電子とSKハイニックスの半導体は大幅赤字となった。米国が直接生産に乗り出して韓国半導体の独走にブレーキがかかったのも危機だ。このようになったのは一言で、司空壱(サゴン・イル)元経済首席秘書官が使った表現のように「未熟な先進国症候群」の影響が大きい。財政を乱発し、反市場政策で企業を海外に向かわせた結果だ。この病気を治すためには、政争でなく仕事をする政治家が国会に入るようにすること以外に答えはない。

    尹政権も当面の支持率にこだわらず、初心を忘れず果敢に直進することが求められる。脆弱階層を配慮するものの電気料金から正常化し、コメ強制買い上げ法(糧穀管理法)のように駄目なのは駄目だと言わなければならない。ポピュリズムから断ち切ってこそ、未熟な先進国症候群から目覚めることができる。

    キム・ドンホ/経済エディター

    中央日報日本語版2023.05.05 10:02
    https://japanese.joins.com/JArticle/304033

    引用元: ・【中央日報】韓国を襲った未熟な先進国症候群 [5/5] [ばーど★]

    【調子にのっただけなのにまた被害者面 【中央日報】韓国を襲った未熟な先進国症候群 [5/5] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/05/03(金) 00:25:52.54 ID:CAP_USER
    ナルヒト(徳仁)日王即位式が開かれた1日、日本全国の神社と神宮に人々が集まった。東京の明治神宮と三重県、伊勢神宮など主要神社では数多くの参拝客が祈って新しい年号レイワ(令和)の朱印を貰うために10時間以上列をつくったという。新しい王が即位して年号が変わったことを祝うため、日本人たちが列をなして神社を訪れたのだ。
    (中略:令和の意味等)

    神社に集まって新しい年号に歓呼することを日本人は祭りと言うが、単純に祭りと見るのは難しい側面があまりに多い。かえって今、日本人の不安心理を表わす行動パターンと見ることもできるというのが心理学者の分析だ。

    日本メディアは以前、平成時代を停滞の時代、不作為の時代と批判した。社会の成熟化がまともになされなかった「未完の成熟期」と評価するメディアもある。それと共に令和時代を新しい時代と呼ぶ。それだけ平成と令和を区別しながら希望を吹き込もうとしている。

    平成初期まで世界経済の15%を占めた日本の国内総生産(GDP)の比重は今、6%程度に終わる。経済的格差はもちろん社会的格差も激しくなった。高齢化時代に入って老人人口が急速に増え、全人口は減少している。いわゆる「失われた25年」の産物だ。賃金は大きく上がらなかった。2011年にスタートした安倍晋三政府が改革し革新しようとしたが、日本人の不安心理を完全に解消するには困難を経験している。それで日本人たちは王室の復活を夢見るのではないか…。

    本来、日本で王は象徴的な存在に位置して久しい。日本憲法は「日王は憲法が決める国事行為だけをして国政に関与する権能を持たない」と規定している。しかし、日王は決して象徴だけに留まっていなかった。日本の被災地や外国を通って慰労の言葉を伝えたし歴史に対する反省の言葉もした。それなりに政治的な活動をしているわけだ。今回の退位と即位の儀式をめぐって論議がおきる理由だ。

    本来、日王は退位を恣意的にすることができない。退位儀式で象徴的存在としての日本憲法に合わせるため安倍総理が先に退位を宣言した。それから日王の話が続いた。即位式から見える「3種の神器」も目に見えないように処理した。徹底した政教分離がなされた、と安倍政府は明らかにしたが「目を隠してニャーと鳴く」(すぐバレる嘘)のようなものだ。

    問題は1980年前後、王室に親密さを感じる日本人は40%水準だったが現在は76%に達するという点だ。未来が不安な時、日王に期待する心理だ。他の見方をすれば経済成長がもたらした日本の政治システムかもしれない。経済が好況を享受できないときに出てくる現象の一つだ。ブレグジット(英国のEU脱退)と「トランプ現象」も不安心理の表現だった。「レイワ症候群(シンドローム)」もこのような道を歩いている。

    オ・ジュンホ選任記者・工学博士
    no title


    ソース:韓国経済(韓国語) [オ・チュンホのグローバルEdge]日「レイワ症候群」の正体
    https://www.hankyung.com/opinion/article/2019050277901

    前スレ:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1556806076/
    ★1のたった時間:2019/05/02(木) 23:07:56.40

    引用元: ・【韓国】 日本でお祭り騒ぎ、「レイワ症候群」の正体~未来が不安な時、日王に期待する心理★2[05/02]

    【また妄想で記事書いてる w 【韓国】 日本でお祭り騒ぎ、「レイワ症候群」の正体~未来が不安な時、日王に期待する心理★2[05/02] 】の続きを読む

    このページのトップヘ