まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:王朝

    1: まぜるな!キケン!! 2023/01/22(日) 07:12:37.11 ID:c5VJOb8z
    高宗即位40年の宴会を復元公演 視覚的・音楽的には華麗だが…
    その8年後の国権喪失を想起すると、韓国人に与える教訓は「反面教師」

    朝鮮王朝時代、国王の誕生日の宴はどのようなものだったのだろうか。昨年12月に国立国楽院で開かれた「壬寅(じんいん)進宴」は、その気になるところを解消してくれる舞台だった。「壬寅」とは「みずのえとら」年、「進宴」とは宮中で催される宴のことを指す。実際、この公演は1902年の高宗即位40周年と51歳の誕生日を記念するために開かれた宴を、100分前後に再構成したものだ。このため壬寅進宴は、朝鮮王朝500年の最後の宮中宴とも呼ばれる。

     視覚的に、また音楽的に、この日の舞台は感嘆を呼ぶ部分が少なくなかった。とりわけ、宴の主人公である高宗の視線から見ることができるよう、舞台の最前列の御座を空にして舞台側に向けて据えた点が印象的だった。演出・舞台美術を担当したパク・トンウ弘益大学教授の言葉の通り、「観客が皇帝の視線で公演を見ることができるようにした」のだ。

     また、国立国楽院正楽団・舞踊団などおよそ140人を総動員し、宮中舞踊と音楽の精髄を実感できる総合芸術の舞台となった。とりわけ、「漁父詞」を歌いながら船を取り囲んで舞う、最後の「船遊楽」の場面は、華麗な色彩と優雅な動きが調和し、それ自体で壮観だった。

     120年ぶりに再現された宮中宴会だが、肝心の公演が終わるころには、うれしさよりもむしろ深いやるせなさが残った。韓国近現代史の緊迫した年表が思い浮かんだせいだ。壬寅進宴が開かれた1902年は、第1次日英同盟が締結された年に当たる。国境を接したことのない英国と日本が意気投合した理由は明らかだ。ロシアの勢力拡大を阻止するための、両国の利害関係が一致したのだ。

     その後、日本は日露戦争で勝者となり、朝鮮併合の野望を本格化させた。ついに1905年、朝鮮王朝は乙巳?約(いっしろくやく。第2次日韓協約)で外交権を奪われ、1910年には国権すら失ってしまった。国王の安泰(万寿無窮)と太平の世(太平聖代)を祈ったが、数年もたたずして空念仏と化したわけだ。

     高宗と大韓帝国に対する歴史的評価ほど、学界で見解が全く食い違っている争点も珍しい。一方では、近代化と自主国家を心から願った名君と描写する。「大韓帝国は無能だから滅びたのではなく、高宗の近代化事業を撲滅しようとした日帝の計略の犠牲になった」(李泰鎮〈イ・テジン〉ソウル大学名誉教授)という主張が代表的だ。だが、亡国の責任がある暗君あるいは昏君だという批判も根強い。「高宗には王政を克服しようとする意識が足りなかった。大韓帝国では売官売職が横行し、腐敗で汚れていた」(キム・ジェホ全南大学教授)といった評価がこちらに属する。

     名君であるか暗君であるか、判じるだけの能力はないし、そういう立場にもない。だがここには、悲しき事実がもう一つある。なんと現在の政府機関内でも意見は食い違っている、という点だ。今回の公演を主催した国立国楽院では「自主国家を心から願っていた大韓帝国の最後の宮中宴会」という歴史的意味を付与した。逆に、当時の宮中宴会の手順や儀式を記録した「進宴儀軌」を所蔵している国立中央博物館のホームページは、こんな記述で終わる。「1902年の2度にわたる宴会で、大韓帝国の年間予算の9%に当たる費用が使われた。盛大な記念の宴による業務の空白と莫大(ばくだい)な費用はそのまま民に転嫁され、以後の近代化のための改革も実効を得られぬまま、国運は傾いていった」

     冷酷な国際秩序を度外視したまま王室の安寧を祈ることがどれほどむなしいかを示す、これこそ「壬寅進宴」の歴史的意味ではないだろうか。そういう意味では「反面教師」の教訓を想起させる舞台になった。今、韓半島を取り巻く状況はおよそ120年前とどれほど違うのだろうか。

    キム・ソンヒョン記者

    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2023/01/22 06:41
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/01/19/2023011980184.html

    引用元: ・【朝鮮日報コラム】朝鮮王朝500年、最後の宮中宴会のむなしさ[1/22] [仮面ウニダー★]

    【無能以前なアホだった。 【朝鮮日報コラム】朝鮮王朝500年、最後の宮中宴会のむなしさ[1/22] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/07/12(日) 15:08:20.28 ID:CAP_USER
    精神破たんで滅亡したローマのように北朝鮮の童謡口ずさみ、建国の価値から目を背ける大韓民国

     帝国が滅亡した西暦476年、ローマは平和だった。ゲルマン人の傭兵オドアケルが同年、少年皇帝ロムルス・アウグストゥルスを静かに廃位しただけだ。ローマ人は異民族の支配者に抵抗しなかった。4年後に暗殺されたユリウス・ネポスが最後の皇帝だとの見方もある。地中海世界を制覇した大帝国が、滅亡した年もよく分からないほどうやむやな状態で消滅した。それには理由がある。ローマは最後の20年間で皇帝が9回変わるという混乱の中、徐々に滅んでいったのだ。

     英国の歴史家エドワード・ギボンは名著『ローマ帝国衰亡史』で、ローマ滅亡の理由に破たんしたローマ精神を挙げた。滅亡を説明した節の名称は「ローマ精神の衰退」だ。次の通り書かれている。「ローマ人は自由と栄光に対する自負心を失い、(中略)自身も知らない間にオドアケルとその野蛮族の後継者たちの王権を承認する準備をしていた」。

     今、ここでも大韓民国の自由と栄光に対する自負心を失ったと疑うしかない出来事が起こっている。大韓民国の自由を守るために戦った戦争の70周年を記念する場で、その自由を奪おうとした人々の国そっくりそのままの音楽が鳴り響いた。国会外交統一委員長は「将軍様」という表現が出てくる北朝鮮の童謡を口ずさんだ。私たちがお金かけて建てた建物を北が「報復」という表現まで使って爆破したのに、この国の統一外交安保特別補佐官は「北朝鮮の領土で起こったことなので挑発ではない」という奇怪な主張を展開した。

     生徒たちが学ぶ教科書は民主主義を「人民」が支配する統治形態だと教える。「人民」は「民衆」と共に階級的な意味合いを持つ。そうした点で、人民に関する教科書の叙述は「民主主義は国民すべてが享受する価値」であることを明言した大韓民国のアイデンティティーに対する挑戦だ。全羅北道選挙管理委員会が公式ブログに「北朝鮮は民主主義国家」「私たちとほぼ同じ(選挙)原則を持っている」という文をなんと2年間も掲載し、最近削除された事実も明らかになった。3代世襲のための見せかけに過ぎない北朝鮮の選挙を民主主義で包んだ。このような主張が勢いを得れば、国民の支持を正統性の根拠と見なす大韓民国の民主主義は立つ瀬がなくなる。そうする間に私たちの国家的自負心は崩れつつある。北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長を「偉人」と呼ぶ、まともではない若者グループはこうしたあらゆる形態の産物であって、空から突然降ってきたわけではない。

     「韓米連合軍の訓練が不足している」と北朝鮮に備えた態勢を心配した韓米連合司令官の最近の発言は「ライオンはウサギを捕まえる時でさえ最善を尽くす」という格言を思い起こさせる。私たちはその反対だ。北朝鮮の童謡を歌った与党・共に民主党の宋永吉(ソン・ヨンギル)議員は「在韓米軍は韓米同盟軍事力のオーバーキャパ(overcapacity=過剰)ではないか」と南の心配をしてくれる発言をした。大統領はさらにその上を行った。「北朝鮮より50倍もいい暮らしをしているから、南北の体制競争は終わった」と勝利を宣言し、「共にいい暮らしをしようと思う」という言葉で国民の警戒心を崩した。人口2000万人の大国ローマが、たかだか100万人のゲルマン人に滅ぼされた歴史を知らないで話しているのだ。

     北朝鮮は敗北を認めたことがない。私たちに平和を請うたこともない。むしろ委縮し、恐れているのは私たちの方だ。北朝鮮向けのビラを口実に攻撃するという言葉の爆弾にも恐れおののく大韓民国を北朝鮮はあざ笑っている。民主主義の柱である表現の自由すら放り出してしまった私たちは勝者ではなく敗者だ。

     こうしたあらゆる兆候がはっきり現れている事実はただ一つ、大韓民国精神の衰退だ。ギボンがよみがえって韓半島(朝鮮半島)の歴史を書いたとしたら、それが『大韓民国衰亡史』になることは明白だ。自由・民主・共和を掲げた建国精神を捨て、一介の低質な王朝の脅迫なんぞに屈従した精神の衰退がその原因だ。

    no title

    ▲金泰勲(キム・テフン)論説委員・出版専門記者

    ソース:朝鮮日報/朝鮮日報日本語版【コラム】2020年大韓民国衰亡史
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/07/10/2020071080149.html

    引用元: ・【金泰勲】 2020年大韓民国衰亡史~一介の低質な王朝の脅迫なんぞに屈従した精神の衰退がその原因だ[07/12] [蚯蚓φ★]

    【滑稽だのう【金泰勲】 2020年大韓民国衰亡史~一介の低質な王朝の脅迫なんぞに屈従した精神の衰退がその原因だ[07/12] [蚯蚓φ★]】の続きを読む

    BlogPaint


    1: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ) 2015/05/03(日) 06:47:29.26 ID:???.net
     「朝鮮は乳学の国」。これは出版業界でいわゆる「ライトノベル(軽小説)」というジャンルに分類される本の中で、朝鮮王朝について説明した項目だ。
    この本は朝鮮王朝の根幹の学問だった「儒学」を、韓国語の発音が同じ漢字に置き換え、朝鮮王朝時代を「女性の真の美しさを追求した国」と表現したものだ。
    この本の主人公は領議政(議政府〈中央官庁〉で最高の官職)になったばかりの西人(朝鮮王朝中期の官職の党派)のトップ「ソン・シヨン」で、女性の豊満な胸を意味する「巨乳」と表現した。
    これもまた、朝鮮王朝後期の党派の一つ「老論」のトップで「巨儒(名高い儒学者)」と呼ばれた宋時烈(ソン・シヨル)をモデルにしたと考えられる。

     韓国の歴史上で実在した人物や史実を、性的なイメージを抱かせるのに活用したり、歪曲(わいきょく)したりした小説やウェブ漫画が流行している。
    とりわけ、漫画のような挿絵がところどころに挿入されている、このような出版物やウェブ漫画が中高生の間で人気を呼び、論議を呼んでいる。

     実際、インターネットユーザーの間では一時期、上記の本に登場する「朝鮮は乳学の国」や「巨乳」という言葉が流行した。

     ライトノベルで高い人気を呼んだ本をめぐっては、檀君(伝説上の古朝鮮の王)の神話を歪曲したという論争も続いている。
    2010年12月に出版された当時、オンライン書店で販売ランキング1位を記録し、現在16巻まで出ている問題の本は「檀君神話ラブコメディー」を標ぼうし、同神話に登場する桓雄や熊女、トラを登場させている。
    神話の中で、人間の姿をした桓雄の妻となった熊女は、この本の中では妖怪として描かれている。
    また、熊女の子孫である「クマの一族」は、熊女の言いなりになる人形とされている。さらに子孫代々、胸が大きいという設定まである。

     朝鮮王朝中期に起こった「イ・ファルの乱」を背景としたポータルサイトの漫画は、イ・ファルを「カリスマ型のリーダーの典型」として賛美している。
    反乱を起こす前、?倭(壬辰倭乱〈じんしんわらん、文禄・慶長の役〉当時、朝鮮側に投降した日本兵)の村に一人で入り、
    彼らを自分の私兵として取り込んだというストーリーに、ネットユーザーたちは「イ・ファルは本当に男らしい」「朝鮮最高のクーデターだ」などといったコメントを寄せた。
    だが、イ・ファルが降倭たちを説得するという内容は、朝鮮王朝の正史(公式な歴史)はもとより、野史(民間人が編さんした歴史書)にも登場しない。

     一方、日本のゲーム会社が昨年1月から韓国でサービスを開始したスマートフォン(多機能携帯電話端末)向けカードゲームは、
    朝鮮王朝時代の医学書『東医宝鑑』の著者、許浚(ホ・ジュン)と同じ名前の主人公を登場させ、その主人公が使用する武器には毒を連想させる「毒医宝鑑」という名を付けた。
    このほか、朝鮮王朝末期の名医、李済馬(イ・ジェマ)と同じ名前のキャラクターは、許浚と一緒に人体実験を行うという設定だ。
    この人体実験によってつくられたキャラクターは「派独看護部長」だ。
    これは朴正煕(パク・チョンヒ)政権下、失業問題の解消や外貨獲得を目的として、西ドイツ(当時)に派遣された「派独看護士」を連想させる。
    この漫画は結局、ネットユーザーの間で「日本が韓国の歴史を歪曲し、こき下ろした」との反発を招き、ゲーム会社側は全てのキャラクターの名前を変えた。

     いくら小説や漫画だとはいえ、歴史を歪曲したり、こき下ろしたり、根拠となる史料を見つけるのも困難な内容をストーリーに仕立てたりすることで、
    青少年に誤った歴史認識を植え付けかねないと指摘する声が出ている。
    想像力によって創造された歴史上の人物のイメージを、多くの青少年が事実として受け入れかねないというわけだ。
    ポータルサイトで提供されている、あるウェブ漫画のアクセス者は、1カ月に460万人に達し、このうち70%程度が10-20代の青少年だという調査結果もある。
    「許浚」というキャラクターが登場するゲームも、サービス開始当初は100万人がダウンロードした。
    ソウル市内の小学校教諭(51)は「昨年、授業中に子どもたちが、許浚の著書の名を『毒医宝鑑』と答えたので、間違いを指摘したところ、逆にゲームの話を持ち出して『先生が間違っている』と言い出した」と話した。
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/05/02/2015050200593.html
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/05/02/2015050200593_2.html

    引用元: ・【韓国】朝鮮王朝は「乳学の国」?[05/03]

    【今度はラノベが歴史のソースになるんですね。【韓国】朝鮮王朝は「乳学の国」?[05/03]】の続きを読む

    このページのトップヘ