まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:減産

    1: まぜるな!キケン!! 2023/01/10(火) 08:53:21.88 ID:tFDC2MMS
    減らすのか耐えるのか。消費萎縮で振るわない業績を示した半導体企業の計算が複雑になっている。「リベンジ消費」が停滞し、コロナ禍とともに好況を享受していた半導体業界に寒波が押し寄せている。昨年韓国30大主要上場企業の在庫資産は7-9月期基準で180兆ウォンを超え過去最大だ。それだけ半導体在庫も増えた。減産や投資縮小でリスクを減らすのか、果敢な「コーナリング追い越し戦略」で市場を先取りするのかが悩みだ。

    収益性も急激に落ちた。サムスン電子は速報値で昨年の年間売り上げが301兆7000億ウォンとなり前年より7.9%上昇したが、営業利益は43兆3000億ウォンで16%減少した。初めての売り上げ300兆ウォン突破だが儲かる商売はできなかったという意味だ。一時10万ウォン台を見据えていたサムスン電子の株価も9日現在6万700ウォンで取引中だ。

    在庫が貯まり売っても利益が残らないため世界の主要半導体メーカーは一斉に減産に出た。米マイクロンは今年メモリー半導体生産を20%減らし設備投資は30%以上縮小する。人材も10%以上減らす予定だ。SKハイニックスも今年設備投資を50%減らし収益性の低い製品を中心に減産する計画だ。米インテルとクアルコムなども設備投資だけでなく生産縮小、整理解雇に出る。

    各社が減産に入る時「No減産」「マイウェイ」を叫ぶ所がある。サムスン電子だ。昨年10月に米カリフォルニア州シリコンバレーで開かれた「サムスンテックデー2022」でサムスン電子メモリー事業部のハン・ジンマン副社長は「現在では(減産)議論はない。人為的減産はないという基調」と明らかにした。

    サムスン電子のマイウェイが「1位の自信」という見方もある。メモリー半導体全体の注文量は減ってもサムスン電子を望む発注元は多いということだ。注文量が依然として多いか、在庫が多少増えてもすぐに減らせると分析される。

    発注周期も変数だ。メモリー半導体注文は概ね6カ月~1年単位で行われる。昨年下半期の半導体メーカーの減産効果は今年下半期にでも現れるという意味だ。サムスン電子を除く他のメーカーの減産効果が現れる下半期には半導体供給が大きく減る。この時、生産量を維持していたサムスン電子が大きな利益を得られるということだ。大信証券のウィ・マンボク研究員は「実際の計画と関係なく増産基調を維持すること自体が競合企業の投資を抑制する効果があり、シェア拡大と業況改善の側面で戦略的に有利だ」とみる。

    業界では「チキンゲーム」の懸念も出ている。世界のメモリー半導体1位であるサムスン電子が生産量を減らす代わりに価格を引き下げれば他の企業も相次ぎ利益を減らして価格を下げ、赤字の泥沼に追いやられかねないためだ。2000年代に多くのメモリー半導体企業が競争していた時代もそうだった。チキンゲームが起き2007年に当時市場3位だった独キマンダ、2010年に2位だった日本のエルピーダが破綻した。その後後発走者であるサムスン電子とSKハイニックスが地位を固めた。

    以下全文はソース先で

    中央日報日本語版 2023.01.10 08:35
    https://japanese.joins.com/JArticle/299720

    ※関連スレ
    【日経新聞】サムスン、利益半減でも半導体投資貫く 競合を引き離し [1/7] [ばーど★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1673059397/

    引用元: ・【中央日報】半導体、各社が減産するのにサムスンは「NO減産、マイウェイ」を叫ぶ…チキンゲームになるか [1/10] [ばーど★]

    【やっぱバカじゃね? 【中央日報】半導体、各社が減産するのにサムスンは「NO減産、マイウェイ」を叫ぶ…チキンゲームになるか [1/10] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/07/25(木) 14:51:37.31 ID:CAP_USER
    【ソウル=山田健一】韓国SKハイニックスは25日、2019年のNAND型フラッシュメモリー生産を18年実績に比べ15%減らすと表明した。日本政府による半導体材料の輸出規制拡大を受けて、材料を節約する必要があると判断した。4日の規制拡大後、韓国の半導体大手が生産計画を修正するのは初めて。SKはメモリーの製品在庫を2カ月分抱え、同社の顧客に短期的に影響が出る可能性は低い。

    フラッシュメモリーはスマートフォンやサーバーにデータを記憶する半導体。英調査会社IHSマークイットによると、SKハイニックスの世界シェアは11%。同社はデータを一時保存する別のメモリー(DRAM)と合わせて、メモリーの世界市場で韓国サムスン電子に次ぐ2位につける。

    SKの車辰錫(チャ・ジンソク)最高財務責任者(CFO)は25日、アナリストとの電話会議で、対韓輸出規制について問われ「規制が長引けば、メモリーの生産に支障がでる可能性を排除できない」と話した。その上で「材料の使用量を減らして、問題が出ないよう努める」と強調した。

    SKは4月にもメモリー市況の悪化を受けて19年通年の生産量(シリコンウエハーの投入量ベース)が前年比10%減るとの見通しを示していた。日本の政府の輸出規制拡大を受けて、減産幅を拡大するとみられる。

    同社はフラッシュメモリー単体の損益を公表していないが、18年10~12月期から四半期ベースで赤字が続いているもよう。サムスンや東芝メモリなど競合が多く、厳しい収益環境が続いている。

    ただ、車氏は25日、フラッシュメモリー市場に関し「想定より回復のペースが早い。年末にも正常化する可能性がある」と説明した。市況の回復を意識しながら減産幅を調整する。韓国では31日にサムスンもアナリストとの電話会議を予定しており、幹部の輸出規制に関する発言が注目される。

    韓国の半導体業界関係者によると、SKは規制品目である半導体材料の「フッ化水素」や「レジスト(感光材)」の在庫集めに奔走している。フッ化水素の大手メーカーである日本のステラケミファや森田化学工業と付き合いのある商社に片っ端から接触し、材料在庫の確保を急いでいる。車氏は「材料在庫を積極的に確保している」と述べつつ、詳細な見通しについては「現時点で申し上げるのは難しい」として言及を避けた。

    SKによると、フラッシュメモリーの平均単価は今年1~3月期に前の四半期比32%、4~6月期も同25%それぞれ下落した。ただ、輸出規制を受けてメモリーのスポット価格は反転しつつあり、韓国市場では「SKの減産拡大は市況が反転する契機になる」(アナリスト)との声もある。

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47760100V20C19A7EA1000/
    日本経済新聞 2019/7/25 13:15

    引用元: ・【韓国SK】フラッシュメモリー15%減産へ 輸出規制(輸出管理)が影響[7/25]

    【うそつけw 【韓国SK】フラッシュメモリー15%減産へ 輸出規制(輸出管理)が影響[7/25] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/07/10(水) 11:04:45.39 ID:CAP_USER
    サムスン電子とSKハイニックスが早ければ今月からNAND型フラッシュメモリーの生産量を段階的に減らすことを検討していることが分かった。
    半導体の不況で在庫が急増する中、日本政府が核心素材の輸出を規制したことで、こうした「苦肉の策」を考慮している。

    半導体業界によると、サムスン電子とSKハイニックスは今年下半期のNAND型フラッシュメモリー大規模減産に関連して時期と規模を見計らっている。
    NAND型フラッシュメモリーはDRAMとは違い、電源が切れてもデータを保存するメモリー半導体だ。

    サムスン電子は半導体製造工程に幅広く使われるエッチングガス(高純度フッ化水素)供給が日本の輸出規制でふさがると、
    営業赤字を出しているNANDの生産から減らすという戦略を立てたという。

    証券業界はサムスン電子が4-6月期、NAND事業で3000億ウォン(約277億円)ほど赤字を出したと推定した。
    SKハイニックスは今年1-3月期から数千億ウォン台の赤字を出している。

    ある半導体協力会社の代表は「日本の輸出規制が長期化すれば、サムスン電子とSKハイニックスのNAND減産規模は急激に増えるだろう」と話した。

    サムスン電子とSKハイニックスが「NAND型フラッシュメモリー減産」を本格的に検討し始めたのは
    「工場の稼働中断」という初めての事態をひとまず避けようという「苦肉の策」という分析が出ている。

    収益性が落ちる生産ラインの稼働率から低め、日本の「経済報復」で触発した韓日緊張関係が政治・外交的に解決するまで時間をできる限り稼ごうという考えがある。

    日本政府の輸出規制が長期化すれば、サムスン電子とSKハイニックスが世界市場の70%以上を占めるDRAMの生産にも支障が生じるしかない。
    DRAMとNAND型フラッシュメモリーの供給を受けるグローバル情報技術(IT)企業が今回の事態を注視している理由だ。
    https://japanese.joins.com/article/376/255376.html?servcode=300&sectcode=320

    【廃業の流れ 【韓国】 日本の輸出規制にサムスン電子とSKハイニックス、NAND型フラッシュメモリー減産を検討 】の続きを読む

    このページのトップヘ