まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:深刻

    1: まぜるな!キケン!! 2023/11/23(木) 18:57:58.46 ID:dC2W7Wqs
    [北京 23日 ロイター] - 中国の資産運用会社、中植企業集団は23日、投資家に宛てた書簡で最大640億ドルの債務超過に陥っていると明らかにした。中国の不動産危機が金融部門にも波及しているとの懸念が再燃する可能性がある。

    不動産セクターに大きなエクスポージャーを持つ同社は、約4200億元(580億ドル)から4600億元(640億ドル)の負債があると説明した。資産総額は2000億元程度としている。

    グループの資産が長期債務と株式投資に集中しているため、これらを処分してリターンを計上するのは難しいとの見方を示した。

    「初期の検査の結果、深刻な債務超過に陥っており重大な経営リスクが継続していることが判明した。短期的な債務返済に活用できる資金はグループ全体の債務規模をはるかに下回っている」とし、投資家に謝罪した。

    ANZの中国担当シニアストラテジスト、Xing Zhaopeng氏は、中植の信託商品の原資産は主に不動産関連で、デフォルト(債務不履行)リスクが高いと指摘した。

    「不動産不況の中、資金回収は不可能だ」とし、そのため資産価値は大きく損なわれているとの見方を示した。

    ガベカル・ドラゴノミクスの中国調査部門のクリストファー・ベドー氏は「中植の問題が拡大する兆候があれば、金融規制当局が積極的に介入するのはほぼ間違いない」と述べた。信託部門は金融システム全体の5%程度に過ぎないとし、致命的なものになるとは限らないと語った。

    投資家の資金が全額返済される可能性はごくわずかと指摘。「個人投資家への全額返済を当局が実現させることは可能だが、暗黙の保証からの脱却を図る試みに反することになるため、そうしないと思う」と語った。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/539863153e2f9a3e461511ef6ef4d53ff2fcb2fe

    【ロイター】中国万達地産、6億ドルの社債返済延長を要請へ [11/21] [昆虫図鑑★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1700551638/

    引用元: ・【中国】資産運用会社の中植企業集団が深刻な債務超過、「不動産不況の中、資金回収は不可能」 [11/23] [昆虫図鑑★]

    【それって全損なのでは? 【中国】資産運用会社の中植企業集団が深刻な債務超過、「不動産不況の中、資金回収は不可能」 [11/23] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/10/30(月) 16:29:29.96 ID:FuJ9KVv8
    (略)

     このところ、中国経済の「日本化(不動産バブル崩壊を契機として長期不況に陥ること)」を指摘する声が多くなっているが、筆者は「さらに深刻な『日本化』の問題がある」と考えている。その問題とは「少子高齢化」だ。

     中国政府は10月12日、昨年の出生数が956万人と前年(1062万人)から10%減少し、1949年の統計開始以来の低水準に落ち込んだことを明らかにした。昨年、中国の人口は60年ぶりに減少し、14億1000万人となっている。

     少子化に歯止めがかからない一方、高齢化の勢いは強まるばかりだ。

     中国の昨年の65歳以上の人口比率(高齢化率)は約14%となり、「高齢社会」に突入した。高齢化率は2034年には21%台となり、日本のような「超高齢社会」になるのは確実な情勢だ。

     高齢者が急増する中国では、家族などがつきっきりで介護してきた伝統的な「24時間介護」は不可能になりつつある。

     中国の介護を支える精神的な支柱は「親孝行」の教えだ。中国では古来より美徳とされてきたが、最近、この点でも日本化が進んでいるようだ。

    親孝行の精神自体が絶滅しかかっている
     9月18日付ニューズウィーク日本版は、「高齢者は社会のお荷物…日本化する中国の『敬老』」と題するコラムを掲載した。執筆者は日本で活動する中国出身のジャーナリスト・周来友氏だ。

     今年7月、北京市へ4年ぶりに里帰りした周氏は、日本の「悪しき現象」が中国でも蔓延していることに愕然とした。悪しき現象とは「高齢者を社会のお荷物、厄介者のように扱うこと」だが、急速な経済成長を遂げた中国でも「老後の面倒を子供が見る」という発想そのものがなくなりつつあると実感したのだ。

     中国政府は2013年7月、改正「老人人権益保障法」を施行した。「高齢者と別居している家族は、高齢者を頻繁に訪問あるいは挨拶をする必要がある」(第18条)との条文が追加され、高齢者への定期的な見舞いなどを義務付けている。

    「親孝行を強要するような法律」として物議を醸したが、2016年8月に北京市政府が「北京市『十三五』(第13次5カ年計画)時期高齢者事業発展計画」を採択し、雇用側に“親孝行のための有給休暇”を与えるよう奨励した。上海市も同年5月に新たな「上海市老年人権益保障条例」を施行し、親孝行に反した者が「ブラックリスト」に掲載されることになった。

     こうした様々な施策が各地で講じられたが、「老人人権益保障法」施行から10年が経過した現在、効果はまったくないどころか、親孝行の精神自体が絶滅しかかっている有様だ。

    病院で診療を受ける患者に付き添う「臨時家族」
     中国では2016年5月から、北京市を始め16都市で介護保険制度が試験的に導入された。享受できるサービス内容は日本とほぼ同様だが、対象が「主に都市従業員基本医療保険に加入した者」に限られている。

     保険適用者が限られているのにもかかわらず、中国の高齢者介護サービス業界は慢性的な人手不足に悩まされている。このため、大卒者を始め多くの若者を同業界に引き付けるための優遇政策が打ち出されている。

     CGTN Japanese(7月8日付)によれば、中国の地方政府は相次いで人材確保のために高額な入社一時金の提供を始めているが、高齢者介護専攻の卒業生の数が不足していることが災いして、状況の改善につながっていないという。

     構造的な問題が顕在化する中、珍現象が起きている。近年、病院で診療を受ける患者に付き添う「臨時家族」が人気の職業になっており、一部では月収が2万元(約40万円)を超えることもあるというのだ(同8月13日付)。

     深刻な就職難にあえぐ若者にとっては朗報だろうが、これにより、中国の介護問題が改善に向かう可能性は低いと言わざるを得ない。中国で慢性病を患う高齢者の数は2億人近いと言われているが、高額の手当を支払える高齢者は極めて少ないからだ。

     日本の介護問題も大変だが、「豊かになる前に高齢化が始まった」中国の深刻さはその比ではない。「全土で介護難民があふれる」という最悪の事態を、中国政府は回避することができるのだろうか。

    藤和彦
    https://news.yahoo.co.jp/articles/22c00a3e5dec04e250c3d51c9cb2cb2f96519671?page=1

    引用元: ・「豊かになる前に高齢化が始まった」中国の介護問題が日本よりはるかに深刻なワケ [10/30] [昆虫図鑑★]

    【長生きさせないようにすればいい - 「豊かになる前に高齢化が始まった」中国の介護問題が日本よりはるかに深刻なワケ [10/30] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/11(土) 10:33:09.17 ID:z+dwwCoV
    2023年3月9日、韓国・聯合ニュースは「韓国の社会的資本の水準が世界主要国と比べて低いことが分かった」と伝えた。

    記事によると、韓国経済研究院は同日、「英シンクタンクのレガタムが発表した今年の繁栄指数で、韓国の社会的資本指数が167カ国中107位を記録した」と発表した。
    韓国は総合ランクでは29位と上位に入ったという。

    社会的資本とは、構成員間の協力を可能にする制度や規範、ネットワーク、信頼を総括する言葉。
    レガタムは社会的資本、経済、企業の状態、教育、治安と安全など9の指標を評価し各国をランク付けしている。

    《中略》

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは
    「これは深刻だ」「大統領が代わっただけでこんなにも国が後退するとは」「大統領が法律の上に君臨している国だから当然の結果では」「尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の任期中、この国は最低でも20年は後退するだろう」「改革が必要。まずは政治家から代えるべき」
    などの声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)


    全文はソース元でご覧ください
    Record Korea 2023年3月11日(土) 8時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b910495-s39-c30-d0191.html
    no title

    引用元: ・【Record Korea】信頼が崩れつつある韓国、社会的資本指数は167カ国中107位=韓国ネット「これは深刻だ」[3/11] [すりみ★]

    【約束を守れば良いのにw 【Record Korea】信頼が崩れつつある韓国、社会的資本指数は167カ国中107位=韓国ネット「これは深刻だ」[3/11] [すりみ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/30(火) 06:58:36.69 ID:euv2ww0t
    Record Korea 2023年5月30日(火) 6時0分

    2023年5月29日、韓国・KBSによると、韓国の実質国内総生産(GDP)成長率が3四半期連続で経済協力開発機構(OECD)の平均を下回った。

    記事によると、今年1~3月期の韓国経済の実質GDPは前四半期より0.3%増加した。

    今年1~3月期の前四半期比GDP増加率で、OECD加盟国の平均は0.4%だった。
    OECD加盟国のうち現在までに四半期別成長率が発表された国は30カ国で、そのうち韓国は16位だったという。

    韓国は昨年10~12月期、実質GDPが前四半期比0.4%のマイナス成長を記録していた。
    今年1~3月期はマイナス成長から脱したものの、OECD平均は3四半期連続で下回った。

    韓国銀行のイ・チャンヨン総裁は25日の記者会見で、今年の成長率見通しを1.4%に下方修正する背景を説明しつつ、
    「韓国経済はすでに長期的な低成長局面に来ている」「少子高齢化がかなり深刻な上、老後の貧困問題もあり、
    解決するには労働・年金・教育を含むいくつかの構造改革が必要だ」と強調したという。

    これに韓国のネットユーザーからは
    「ベネズエラやアルゼンチンのようになるのも時間の問題」
    「尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は実利外交が全くできていない」
    「少子化問題を解決できなければ、近い将来に日本よりもっと深刻な景気低迷がやってくる」
    「低成長より問題なのは、成長の動力が消えつつあること。企業や政府が力を合わせて成長動力を開発し発展させていくべきなのに、
    企業は限界点に達し、政府は全く役割を果たせていない。10年後、20年後が怖ろしい」
    など不安の声が多数寄せられた。(翻訳・編集/堂本)

    https://www.recordchina.co.jp/b914778-s39-c20-d0191.html

    ※関連スレ
    GDPに占める家計負債の割合、韓国が主要国中で1位(GDPを上回っているのは韓国だけ)★2 [5/30] [ばーど★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1685372652/

    引用元: ・【怖ろしい】 韓国の成長率、3四半期連続でOECD平均下回る=韓国ネット「日本よりもっと深刻に」 [5/30] [仮面ウニダー★]

    【オワコン南朝鮮 【怖ろしい】 韓国の成長率、3四半期連続でOECD平均下回る=韓国ネット「日本よりもっと深刻に」 [5/30] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/06/13(火) 09:14:54.78 ID:9ZTt+bVK
    性平等に対する認識が世界的にまだ不十分だと指摘されるなか、韓国では男女ともに性平等の認識程度が後退していることがわかった。

    6月12日(現地時間)、国連傘下の国連開発計画(UNDP)が発刊したジェンダー社会規範指数(GSNI)報告書によると、韓国は別途調査対象37カ国内で性平等に反する偏見が最も深刻化していることがわかった。

    25%は「夫が妻を殴っても正当」と考える?

    UNDPは、世界人口の48%に当たるこれらの国の住民を対象に価値観をアンケート調査し、2010~2014年、2017~2022年の2つの時期を比較する方式で認識水準を評価した。

    韓国は同期間、男性女性いずれも男女平等に対する認識水準が急激に後退したことが調査で分かった。

    チリやイラク、ロシア、マレーシア、キルギス、フィリピン、コロンビア、メキシコなども後退していたが、韓国よりはその幅が小さかった。

    一方、ドイツやニュージーランド、シンガポール、日本などは性平等への認識が大幅に改善されたことが分かった。

    今回の調査で、少なくとも1項目以上性偏見がある韓国人の割合は、男性が93.08%、女性が86.83%だった。

    性に対する偏見が全くない韓国人の割合は、わずか10.12%にとどまった。スウェーデン(68.24%)やニュージーランド(65.56%)など、上位国と大きな差が見られた。

    特に韓国の場合、偏見を持ったかれ・かのじょらの割合のなかで、部門別に注目されるべき差も見られた。

    政治的偏見を持った人の割合は72.85%で、次いで経済部門は55.28%、教育部門は33.73%、身体条件部門は56.20%だった。

    視野をさらに広げ、世界76カ国を調べた場合、性平等に向けた認識改善はまだ全般的に遠かったという評価が出た。

    世界の人口の約半分は大統領や首相などの政治指導者で、女性より男性が優れていると考えた。

    また、企業役員として男性が女性より優れていると考える人も40%を超えた。

    さらに極端なアンケート項目を調べれば、「夫が妻を殴っても正当だ」と考える人が25%に達することが分かった。

    UNDP人的開発報告室のペドロ・コンセイサン室長は「女性権を害する社会的規範は社会に幅広く有害だ」とし「そのため人的開発の拡大が遅れる」と指摘した。

    しかし一方で、肯定的な調査結果もあった。

    まず、性偏見が全くない国民の割合が高くなった国は、調査対象38カ国のうち27ヵ国に達した。

    UNDPはジェンダーに対する社会的規範を変えるうえで、政府の役割が核心的だと指摘した。

    育児休職や労働市場改革などで、乳幼児の世話責任や女性の家事活動に対する観念を変えることができるという説明だ。

    UNDPジェンダーチームのラケル・ラグナス局長は「給与を受けない仕事の経済的価値を認めることが重要な出発点」とし「女性に対する性偏見が非常に高い国を見れば、女性が給与を受け取らない世話に6倍も多くの時間を使うと推算される」と説明した。

    (文=サーチコリアニュース編集部)

    https://searchkoreanews.jp/opinion_topic/id=30823?pageID=1

    引用元: ・日本と対照的…韓国が「性差別が最も深刻な国」1位の不名誉、一体なぜ? [6/13] [昆虫図鑑★]

    【現実はこれ - 日本と対照的…韓国が「性差別が最も深刻な国」1位の不名誉、一体なぜ? [6/13] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    このページのトップヘ