まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:業務

    1: まぜるな!キケン!! 2023/02/13(月) 07:15:56.31 ID:4D1Ax7PA
    韓国ギャラップが若者に対するテーマを基にアンケート調査を行った。旧世代の回答者の10人に9人が、最近の若者は自分の権利だけを主張し過ぎると答えた。自己中心的だ(87%)、金銭の計算が異常なまでに正確だ(73%)などといった否定的な回答が圧倒的に多かった。これは何も今の20-30代について話しているのではない。同アンケートが実施されたのは1992年で、当時の若者というのは1960年代生まれが対象だ。586世代(1960年代生まれで80年代に大学に通った現在の50代)も一時は利己的な「最近の若者」だったようだ。

     職場ごとに20代のZ世代(1990年代半ば-2000年代初め生まれ)と共に働く方法について頭を抱えているという。大企業の役員の間では「3ヨ(ですか)」注意報という言葉までが出回っている。業務指示に対して「これをですか?」「私がですか?」「なぜですか?」と問い返す若い従業員のありふれた反応を指す言葉だ。日本には似たような表現で「何か」がある。『ゆとりですがなにか』というドラマを通じてはやった。1987-2003年度生まれをゆとり世代と言うが、大変なことは避けるなど、利己的だと考えられている。彼らがよく使う言葉が「何か」だ。自分のそんな行動に「何か問題がありますか」という皮肉ったニュアンスが込められている。

     若者に対する嘆きは根強い。1982年、ある新聞に「じゃないですか」「みたいですね」という言い回しが礼儀に欠け、耐え難い、といった読者投稿が掲載された。同じ時期の記事には、当時の若者たちが「一体何事だ、大したことはない、笑わせるな」などを多用し過ぎて心配だ、といった内容も見受けられた。今となってはなぜ問題なのかよく分からないが、当時は感情をあまりにも露骨に表現し過ぎると指摘された。

     Z世代が「コンデ(年寄り)」と呼ぶ今の40代こそ、一時は自己表現によどみない若者だった。当時の大企業は個性に執着するいわゆる「X世代」を引き寄せるとし、こぞって目立つ採用広告を出した。「カラオケで30曲歌える人」(大宇)、「トロットからヒップホップまで何でも知っている人」(サムスン電子)といった具合だ。彼らは入社後、破れたズボンを履いて出勤するなど叱られもした。今ではこのX世代も、Z世代にとって核心的な「ラテ(目上の人たちが自分たちの若かった時代と比較し小言を言うこと)」勢力となっている。

     「最近の若者はなっていない、大人たちはいろいろ言うけど、同じ話を聞きながら、彼らも育ってきたんだ」。1993年にリリースされたO15Bの歌「最近の子どもはなっていない」の歌詞だ。約100年前、英国の新聞にはこのような書き込みが掲載されている。「最近の若者たちは考えが浅く、礼儀をわきまえず、完全に自己中心的だ」。一時わがままと言われた世界中の「最近の子どもたち」は、結局皆大人になって「最近の子どもたち」の悪口を言っている。時間がたてば「これをですか?」「私がですか?」「なぜですか?」といった言葉も変な言葉とは思わなくなるのかもしれない。

    キム・シンヨン記者

    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2023/02/12 18:26
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/02/10/2023021080116.html

    引用元: ・【朝鮮日報】業務指示に「これをですか?」「私がですか?」「なぜですか?」と問い返す韓国MZ世代[2/13] [仮面ウニダー★]

    【義務は履行しないで権利だけ主張【朝鮮日報】業務指示に「これをですか?」「私がですか?」「なぜですか?」と問い返す韓国MZ世代[2/13] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/08/29(木) 19:06:57.33 ID:CAP_USER
    産経新聞は29日までに、国内の主要企業115社に対し景気情勢などに関するアンケートを実施した。政府が輸出管理で優遇措置を与える「ホワイト国」から韓国を除外するなど日韓関係が著しく悪化する中でも、7割超が「業務に影響は出ていない」と考えていることが明らかになった。

     企業からは韓国側の輸出管理体制の問題が原因だと政府の対応に理解を示す見解が相次いだものの、摩擦の長期化には懸念の声も出た。具体的な被害としては韓国からの受注減少や、サプライチェーン(部品供給網)の混乱や訪日外国人旅行客(インバウンド)の減少を指摘する企業もいた。

     一方、来年に迫った2020年東京五輪・パラリンピック開催による国内景気の浮揚効果を期待しているかを尋ねたところ、「大いに期待している」「期待している」と回答した企業が合わせて8割を占めた。米中貿易摩擦が深刻化する中で、五輪効果が企業の心理的な支えになりそうだ。

     10月の消費税増税が国内の消費活動にマイナスの影響を与えるかとの問いには、「大きな影響がある」「わずかに影響がある」が合わせて7割に上った。ただ、警戒感が強い割には特段の対策をとっていない企業も4割あった。

     また、海外経済の下振れリスクが強まり、安全な資産とされる円を買う動きが強まることで、為替相場で円高が進みやすくなるとみる企業が過半数を占めた。

     アンケートは8月7~27日、121社を対象に実施した。回答率は95%。

     【回答企業一覧】IHI▽曙ブレーキ工業▽旭化成▽アサヒグループホールディングス▽イオン▽出光興産▽伊藤忠商事▽ANAホールディングス▽SMBC日興証券▽NEC▽NTT▽NTTドコモ▽MS&ADインシュアランスグループホールディングス▽大阪ガス▽オリックス▽花王▽鹿島▽川崎重工業▽関西電力▽キッコーマン▽キヤノン▽九州電力▽京セラ▽キリンホールディングス▽クボタ▽KDDI▽神戸製鋼所▽コスモエネルギーホールディングス▽コマツ▽サッポロホールディングス▽サントリーホールディングス▽JR西日本▽JR東日本▽JXTGホールディングス▽JFEホールディングス▽JTB▽Jパワー(電源開発)▽J・フロントリテイリング▽資生堂▽清水建設▽シャープ▽スズキ▽住友化学▽住友商事▽住友生命保険▽セイコーエプソン▽西武ホールディングス▽積水ハウス▽セコム▽セブン&アイ・ホールディングス▽双日▽ソニー▽ソフトバンクグループ▽SOMPOホールディングス▽大成建設▽第一生命ホールディングス▽ダイキン工業▽大和証券グループ本社▽大和ハウス工業▽高島屋▽武田薬品工業▽中部電力▽T&Dホールディングス▽ディー・エヌ・エー(DeNA)▽DMG森精機▽帝人▽TDK▽東京海上ホールディングス▽東京ガス▽東芝▽東北電力▽東レ▽トヨタ自動車▽豊田通商▽日産自動車▽日本航空▽日本製鉄▽日本生命保険▽日本たばこ産業(JT)▽日本通運▽日本マクドナルドホールディングス▽日本郵船▽任天堂▽野村ホールディングス▽パソナグループ▽ファーストリテイリング▽富士通▽富士フイルムホールディングス▽ブリヂストン▽マツダ▽丸紅▽みずほフィナンシャルグループ▽三井住友トラスト・ホールディングス▽三井住友フィナンシャルグループ▽三井物産▽三井不動産▽三越伊勢丹ホールディングス▽三菱ケミカルホールディングス▽三菱地所▽三菱自動車▽三菱重工業▽三菱商事▽三菱電機▽三菱UFJフィナンシャル・グループ▽明治安田生命保険▽ヤクルト本社▽ヤマトホールディングス▽ヤマハ発動機▽ファミリーマート▽吉野家ホールディングス▽楽天▽リクルートホールディングス▽りそなホールディングス▽ローソン▽ロート製薬(五十音順)
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00000559-san-bus_all

    引用元: ・【日本企業】日韓関係悪化しても「業務に影響はない」7割超 主要115社 企業アンケート[8/29]

    【実際うちの会社も影響ないし 【日本企業】日韓関係悪化しても「業務に影響はない」7割超 主要115社 企業アンケート[8/29] 】の続きを読む

    1: たんぽぽ ★@無断転載は禁止 2017/03/26(日) 12:31:58.48 ID:CAP_USER
    裁判官の10人に9人は「最高裁判所長や裁判所長の司法政策などに反対すれば人事や業務で不利益の恐れがある」と考えているというアンケート調査結果が出された。

    裁判所内最大学術団体である国際人権法学会は25日、延世(ヨンセ)大学で「国際的観点から見た司法独立と裁判官人事制度」学術大会を開催し、全国の裁判官502人を対象にしたアンケート調査結果を発表した。この結果によると質問に回答した裁判官502人のうち88.2%の443人が「司法行政権者の政策に反対する場合、不利益を受ける恐れがある」と答えた。判事10人中9人近くがこう答えたことになる。反対に「不利益を受ける懸念はない」という質問に「共感しない」と答えた回答者は60.8%の305人に達した。

    「政府または特定政治勢力の政策に反する判決をした裁判官が職務や事務分担などで不利益を受ける懸念はない」という質問には36.5%の183人が「共感しない」と答えた。8.8%の44人が「まったく共感しない」と答えた。「上級審の判決例判断内容に反対する判決をした裁判官も不利益を受ける懸念はない」という質問には38.4%の193人が「共感しない」、8.6%の43人が「まったく共感しない」を選択した。

    (以下略、続きはソースでご確認下さい)
    http://s.japanese.joins.com/article/296/227296.html?servcode=400&sectcode=400

    引用元: ・【韓国】判事の9割が「上層部に反対すれば不利益の恐れ」[03/26] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【未開国家】韓国の判事の9割「上層部に反対すれば人事や業務で不利益」】の続きを読む

    1: 荒波φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/12/08(木) 12:44:43.32 ID:CAP_USER
    2018年平昌五輪に向けた今シーズン初のテスト大会が11月25、26日に実施された。
    国際スキー連盟(FIA)は一応の評価を下したが、準備不足から競技場に数々の綻びが指摘され、選手の不評を買った。
    停電も発生して一部日程が中止され、韓国メディアは国際的な恥をかきかねないと懸念が募るばかりだ。
     
    ただでさえ「崔順実スキャンダル」によって五輪成功に暗い影を落としているというのに、本番さながらのテスト大会で不備が明らかになり、
    韓国のネットユーザーからは「朴槿恵大統領を退陣させた後は、平昌五輪返上を求めるロウソクデモをしなければならない」などという不満の声が聞かれた。
     
    テストイベントとして開催されたのは、国際スキー連盟(FIA)スノーボード・ビッグエアのワールドカップ(W杯)。
    平昌五輪で初めて実施され、スノーボードに乗ってジャンプし、空中で妙技を見せる種目だ。

    朝鮮日報など韓国メディアによると、セラ・ルイスFIS事務総長は「競技場や宿泊などすべての面で肯定的な反応があった」と評価した。
     
    ただ、新設される6競技場で工事の進捗度が問題視された平昌五輪。
    今回のテスト大会でも「大会準備は時間に追われて急ごしらえで間に合わせた」という見方もあった。

    競技場は観客席の傾斜を生かして造ったために動線をつくる細かい配慮を欠き、
    選手らは競技後にスノーボードを担いで凍った観客席を歩いて登らなければならなくなった。
    そのため「五輪の時は競技力に影響を与える要素をいっそう綿密に調べるといいだろう」と選手の不評を買った。

    また、FIS側が「午後3時以降は太陽の光が選手の視界の邪魔になる」と指摘し、競技日程が変更される事態になった。
    組織委の準備が大会直前にずれ込んだからだという批判が出ていた。
     
    さらに、大会前日の11月24日にはスタートラインへ上がるエレベーターが突然停止し、練習試合日程の一部が取り消された。
    組織委側は「電圧の問題で変圧器がダウンした」ためで、技術的な問題を否定したものの、
    朝鮮日報は「試合の時にこのようなことが起これば世界中の恥さらしになるかもしれない」と問題視。

    スノーボード専門家らは
    「普通は3~4カ月前に発注して施設を完成させた後、選手たちが直接滑ってテストするが、今回はそれができなかった」と準備の遅れを指摘した。
     
    韓国メディアは、最近の財政計画で支出が2兆8000億ウォンに達し、4000億ウォン不足していると指摘。
    五輪組織委員会は企業スポンサー契約で賄う計画とした。

    しかし、財界は崔順実被告所有の企業へ774億ウォンを強制的に支出させられ、さらに厳しい経済状況から余裕がなく応じられないだろうと予測。

    また、崔被告の親族が関わるスポーツ団体に6億7000万ウォンを支援していた、
    五輪を主管する文化体育観光部は崔被告関連予算892億ウォンを自主的に削減し、業務は麻痺状態に陥っているという。
     
    組織委の関係者は、今の状態では企業も心理的に萎縮しスポンサー契約を締結しようという動きはならないと推測。
    「11月に予定されていたスポンサー契約はしばらく延期された状態だ」と明かしている。
     
    また、スポンサー契約を結んでいない電力企業や国策銀行などは開幕まで1年3カ月に迫る五輪に対し投資価値を見いだせないし、
    毎年経営評価を迫られる状況では援助の寄付を多少変える程度で、数億ウォンを支出できないという経営判断をしているとみる。
     
    SBSは「組織委の資金不足はややもすると五輪開幕直前まで続くかもしれないという懸念が出てきている」と伝える。
     
    国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長も今回の「崔スキャンダル」に関して平昌五輪組織委の関係者に懸念を表明したという。
    「韓国は本当に平昌五輪をまともに開催できるのかな」というネットユーザーのつぶやきが徐々に現実味を帯びる懸念が拡大している。

    2016.12.8 12:00
    http://www.sankei.com/premium/news/161208/prm1612080001-n1.html
    http://www.sankei.com/premium/news/161208/prm1612080001-n2.html
    http://www.sankei.com/premium/news/161208/prm1612080001-n3.html

    引用元: ・【平昌五輪】テスト大会の不備 ”停電” 本番なら「国際的な恥」 「崔順実スキャンダル」で業務は麻痺状態[12/08]©2ch.net

    【【何でも人のせい】平昌五輪テスト大会の不備 ”停電” 本番なら「国際的な恥」 「崔順実スキャンダル」で業務は麻痺状態】の続きを読む

    1: ダーティプア ★@\(^o^)/ 2015/02/04(水) 11:09:03.52 ID:???.net
    【ソウル聯合ニュース】韓国の情報機関、国家情報院の元職員が在日韓国大使館で勤務していた際、北朝鮮に関する情報ネットワークに職務上取得した情報
    を漏えいし、その情報が北朝鮮のスパイにまで渡っていたことが分かった。法曹関係者が4日までに明らかにした。

    同関係者によると、ソウル高裁は先ごろ、元国家情報院職員が国家情報院長を相手に起こした解任処分取り消し訴訟で、原告の一部勝訴とした一審を破棄し、
    原告敗訴を言い渡した。

    元職員は2009年から2011年にかけて海外情報官として在日韓国大使館に勤めていたが、北朝鮮スパイと関係のある人物に職務上取得した秘密を漏えい
    したという理由などにより、2011年6月に国家情報院から解任処分を受けた。

    元職員が漏えいした情報は、当時国家公安委員会の委員長だった中井洽氏が2009年12月に国家情報院長に面会する計画があり、また北朝鮮から韓国に
    亡命し、拉致関連の情報を持つ黄長ヨプ(ファン・ジャンヨプ)元朝鮮労働党書記が同じ月に訪日する予定という内容など。

    また在マレーシア北朝鮮大使館の職員が北朝鮮の対韓国工作部署のアジア総責任者とみられるとの情報を流し、この内容の一部は北朝鮮スパイに伝わり、
    韓国側の情報集力が明らかになった。

    元職員は国家情報院本部から5回にわたり、言動に注意するよう指示を受けたが、その後も情報漏えいを続け、解任処分に至った。

    だが元職員は漏えい内容について、すでに公開されたものなどであり、20年以上海外工作業務に従事してきた点などから、懲戒は不当として訴訟を起こした。

    高裁は「これは国家情報院長の日程と、日本との情報協力関係、国家安保と関連した重要人物の日程などに関する事項であり、外部に知られていない事実」
    と指摘。その上で「国家情報院の機能と直接関連した情報に該当する内容を外部に話し、国家情報院や国家の機能が脅威を受けた」と判断した。

    また、「国家情報院の情報収集範囲と能力などを計ることができる情報を漏えいし、国家情報院の正常な情報収集活動に支障をもたらした」とした上で、
    「原告が漏えいした秘密内容を考慮した時、それ自体が違法性の程度が軽くない」と説明した。

    さらに、「国家情報院は国家安全保障に関連する情報やセキュリティー業務を担当する国家機関であり、国家情報院職員は他の公務員に比べて高い水準の
    守秘義務が要求される」との見解を示した上で、「原告は数回にわたり保安維持の指示を受けたにもかかわらず、同様の秘密漏えい行為を繰り返し、違法性
    の程度が大きいため、解任処分は妥当」と説明した。

    ソース:聯合ニュース 2015/02/04 08:08
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/02/04/2015020400697.html

    引用元: ・【韓国】日本で機密漏えいの情報機関元職員、解任処分は妥当=韓国高裁[02/04]

    【日本にスパイ送り込んでたの認めてるじゃんw【韓国】日本で機密漏えいの海外工作業務に従事してきた情報機関元職員、解任処分は妥当=韓国高裁[02/04]】の続きを読む

    このページのトップヘ