まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:枯渇

    1: まぜるな!キケン!! 2023/01/27(金) 16:04:37.03 ID:34G/yAmb
    【ソウル聯合ニュース】韓国の国民年金制度が改革されず現行のまま維持された場合、2041年から収支が赤字となり、55年には積立金が枯渇する見通しだ。少子高齢化の進行や景気減速により、枯渇の時期は前回の推計より2年早まった。国民年金財政推計専門委員会が27日、制度の現状維持を前提に向こう70年間の財政収支を推計した結果を発表した。

     推計によると、この先約20年は国民年金の支出より収入(保険料と運用収入の合計)が多い構造が続く。年金積立金は22年10月末時点の915兆ウォン(約96兆5000億円)から40年には1755兆ウォンに増え最大となる見通しだ。

     翌41年からは支出が収入を上回って積立金が急速に減り、55年には枯渇すると予想される。同時点では積立金が47兆ウォンの赤字になると見込まれた。

     前回の18年の推計結果と比較すると、収支が赤字になる時期は1年、積立金の枯渇時期は2年、それぞれ早まった。こうした財政推計は人口や経済の状況などを踏まえて行われるが、5年前と比べて少子高齢化が進み、経済成長率などのマクロ経済環境が一層悪化したことから年金財政の見通しも一段と暗くなった。

     生産年齢人口の減少により保険料を納める人は減る一方、制度の成熟や高齢化で受給者数は増え、加入者数に対する老齢年金受給者数の比率は23年の24.0%から78年には143.8%に上昇すると予想された。

     財政推計専門委員会は、財政推計は現行の制度をそのまま維持する前提で行ったものだとし、積立金の枯渇時期に焦点を当てるよりも、国会での年金改革議論や国民年金総合運営計画の策定の参考資料として活用すべきだと指摘している。

     政府はさまざまなシナリオごとの分析を含めた財政推計の最終結果を3月に発表する予定だ。これを基に4月末まで活動する国会の年金改革特別委員会が改革案を議論し、政府も10月末までに国民年金の運営計画を発表する方針だ。

    tnak51@yna.co.kr 記事一覧 2023.01.27 15:58
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230127002400882?section=news

    引用元: ・【聯合ニュース】国民年金 改革なければ2055年に積立金枯渇=韓国[1/27] [仮面ウニダー★]

    【為替介入にぶっ込んだとか言ってなかったか? 【聯合ニュース】国民年金 改革なければ2055年に積立金枯渇=韓国[1/27] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/18(火) 15:12:56.26 ID:+LxgbwRh
    「今そこにある危機」です。これまでの予想よりずっと早く韓国の健康保険基金が枯渇するぞ、という警告が出ました。

    2022年10月14日、韓国の企画財政部と健康福祉部が2023年の健康保険の収支が「-1兆4,000億ウォン」に膨らむ――としていることが分かりました。

    ここまで韓国の健康保険の収支は以下のようになっています。

    2018年:-2,000億ウォン
    2019年:-2兆8,000億ウォン
    2020年:-4,000億ウォン
    2021年:+2兆8,000億ウォン
    2022年:+1兆ウォン

    「おっ、黒転したじゃないか」と思われるかもしれませんが、これは錯覚です。コロナ禍によって病院に行く人が極端に少なくなって、2021年に大きな黒字、2022年にもその余波が続いているだけなのです。

    後がいけません。以下の予測をご覧ください。

    2023年:-1兆4,000億ウォン
    2024年:-2兆6,000億ウォン
    2025年:-2兆9,000億ウォン
    2026年:-5兆ウォン
    2027年:-6兆8,000億ウォン
    2028年:-8兆9,000億ウォン

    予測も含めて、「健康保険の収支」の推移をグラフにすると以下のようになります。

    no title


    現在の予測では、2023年に再び赤転し、以降は坂道を転げ落ちるように赤字は膨らんでいきます。

    2021年末基準で健康保険基金が「20兆2,400億ウォン」ですから、上掲のように収支が推移すれば、2028年には基金は「-6.4兆ウォン」となって枯渇します。

    (吉田ハンチング@dcp)
    https://money1.jp/archives/91518

    引用元: ・韓国「健康保険の収支」が2023年に赤転。2028年に基金は枯渇する。予想よりずっと早い [10/18] [新種のホケモン★]

    【なくしてしまえば赤字もなくなるし - 韓国「健康保険の収支」が2023年に赤転。2028年に基金は枯渇する。予想よりずっと早い [10/18] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/09/30(金) 14:40:23.97 ID:CAP_USER
    大宇建設は信用格付けA(安定的)にもかかわらず、先月、社債ではなく「プライマリー債券担保付証券(P-CBO)」で800億ウォン(約80億円)を調達した。

    P-CBOは、信用度が低くて(BBB以下)社債発行が難しい中小企業が信用保証基金の保証を受けて発行する証券だ。利上げと不動産景気沈滞の雰囲気の中、大企業の大宇建設までが政府機関の保証に頼ったということだ。政府が新型コロナ危機対応レベルで大企業にもP-CBO発行を認めた点を活用した。大宇建設がP-CBOで資金を調達したのは今回が初めてだ。

    ソウル鍾路区(チ ンノグ)SKソリンビルとSKガソリンスタンド116カ所を資産として保有するSK Reitは27日、960億ウォン規模の社債需要予測のうち50億ウォン分しか注文を受けることができなかった。満期が1年と短いうえ金利を最大年5.1%としたが、機関投資家に背を向けられた。

    ある資産運用会社の債券運用担当者は「今後、金利がさらに上がれば債券価格が下がる可能性があり、機関が観望する雰囲気」と説明した。米国の利上げの影響で韓国企業の資金難が深刻化する見通しだ。企業は会社を運営したり新規投資、負債の償還などのために社債を発行して市場から資金を借りる。しかし利上げによる債券価格下落と景気沈滞の懸念から投資家が貸し渋る雰囲気が形成され、資金の調達が難しくなっている。

    金融監督院によると、先月の非金融一般企業の社債発行額は1兆3000億ウォンと、前月比で59.3%(1兆9500億ウォン)減少した。信用度が高くない企業の社債発行はさらに難しくなった。先月の信用格付けAA級未満の社債発行比率は12%と、前月(23.2%)の半分にすぎなかった。

    この日、AA-級の社債の金利(3年物)は5.378%と、年初(1月3日、2.46%)比で倍以上も上昇した。米国の政策金利引き上げで国債の金利が上昇した影響だ。

    米国債の金利は28日(現地時間)、英国発の金融市場不安で一時4.019%まで上がり、英中央銀行の大規模国債買い入れ発表で3.736%で取引を終えた。米国債の金利急騰で韓国国内の社債の金利まで暴騰する兆候が表れ、最近、政府が大規模な政策資金を供給して「金利防御」に動いた。

    こうした状況が続く場合、国内で「債券大虐殺」事態が生じるという悲観的な見方も出ている。

    債券大虐殺とは、1994年にグリーンスパン米連邦準備制度理事会(FRB)議長の利上げで債券価格が暴落し、一年間に投資家の損失などで1兆ドルを超える資金が蒸発した事件だ。

    米国債の金利が上がれば韓国国債の金利も同時に上がるしかない。

    信用度が高い米国(Aaa級)が利子を多く出せば資金が米国債市場に移動するため、信用度が低い韓国(Aa2級)はより多くの利子を出してこそ資金を調達できる。国債より信用度が低い社債の金利はさらに急激に上がるしかない。

    企業は高金利を上乗せして資金を借りるか、資金調達をあきらめるしかない。金利が上がれば債券価格は下がる。例えば年3%の利子を受けることができる従来の債券の価格は、市場金利の上昇で年5%の利子を出す新しい債券が出てくれば投資魅力が落ちるしかないからだ。こうした理由で機関投資家は金利引き上げ時期には債券投資を先延ばしする傾向が生じる。

    現在3.25%の米国の政策金利が来年4.6%まで上がると予想され、最近、投資業界は金利がさらに上がるまで眺める雰囲気だ。政府が28日、5兆ウォンの緊急資金を投入して債券の金利防御に動いたのも、急激に上がる国債・社債の金利を安定させるためだ。

    専門家らは短期的な効果は期待できるが、当分は市場の金利が上がると予測される状況で大きな効果はないとみている。

    KB証券のイム・ジェギュン研究員は「前日(28日)の政府の介入で取引場で0.1%ポイント以上も上がった国債の金利は安定を取り戻した」としながらも「債券の金利の騰勢はFRBの緊縮と英国金融市場の不安定など外部要因が大きいため、中長期的な(債券金利上昇)傾向を変えるには力不足」と予想した。

    全国経済人連合会のユ・ジョンギュ企業政策チーム長は「政府の債券市場介入が増えれば、グローバル資金市場に韓国の経済状況が尋常でないというメッセージを与えかねない」とし「韓国企業の負債償還能力に対する不信感が広がれば『債券大虐殺』危機につながることも考えられ、これといった対応策を出すのも難しい状況」と話した。

    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
    2022.09.30 13:30
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/296109?servcode=300§code=300

    引用元: ・【中央日報】韓国企業の資金が枯渇する…米国債の金利上昇で「債券大虐殺」危機 [9/30] [新種のホケモン★]

    【困ったねー 【中央日報】韓国企業の資金が枯渇する…米国債の金利上昇で「債券大虐殺」危機 [9/30] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/01/16(日) 23:08:34.95 ID:CAP_USER
    Record Korea 2022年1月16日(日) 6時0分

    韓国の老人貧困率が、経済開発協力機構加盟国37カ国の中で最も高いことが分かった。写真は韓国の老人。

    2022年1月13日、韓国・東亜日報によると、韓国の老人貧困率が経済開発協力機構(OECD)加盟国37カ国の中で最も高いことが分かった。

    記事によると、韓国経済研究院は13日、経済協力開発機構および韓国統計庁の資料を分析した結果、2020年の韓国の老人貧困率は40.4%で、37カ国中トップだったと発表した。これは米国、英国、ドイツ、フランス、日本の主要5カ国(G5)の平均値である14.4%の約3倍にあたる水準で、各国の数値は米国が23.0%、日本が20.0%、英国が15.5%、ドイツが9.1%、フランスが4.4%という結果だった。

    老人貧困率とは65歳以上の高齢者のうち貧困線以下にいる人々の割合を示しており、2020年の貧困線は約1499万ウォン(約145万円)。このように貧しい高齢者の割合が高いという状況は、韓国の高齢者の自殺率の高さとも無関係ではないと指摘されているという。

    韓国の65歳以上の人口は22年現在で17.3%とG5よりも低い水準にあるが、25年には20.3%となって米国(18.9%)を抜き、45年には37.0%にまで上昇して世界1位の日本(36.8%)をも上回ると予想されている。

    一方で、韓国の年金制度は十分とは言えず、国民年金(基礎年金)などの移転所得の割合は25.9%で、G5の平均値56.1%よりもはるかに低い。韓国の国会予算政策処によると、国民年金収入から支出を差し引いた財政収支は39年に赤字に転換予定で、積立金は55年に使い切られてしまう見通しとのこと。また、国民年金加入者100人当たりで扶養すべき受給者数は、20年の19.4人から50年には93.1人へと5倍も急増すると予想されているという。

    韓国経済研究院のキム・ヨンチュン雇用政策チーム長は、「公的年金改革を急ぐべきであり、私的年金の活性化のための税制支援が必要。そうしなければ、負担は未来の世代にそのまま引き継がれる」と指摘している。

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは、「今の20・30代はどうせ年金を受け取れない。税金がひとつ増えただけ」「文大統領が選ばれた時から、すでに韓国は終わりに向かっている」「民主党を選んだ結果。左派は恐ろしいということを実感した」「年金改革や公務員改革に全く関心のない文大統領が、検察改革のみしつこく叫ぶ理由が分かったね」「文大統領が5年間でしたことは何?支持率が40%台なんて本当に信じられない」など、文政権を批判する声が相次いでいる。

    一方で、「だから安哲秀(アン・チョルス)候補を選ぶべき」「年金改革を語っているのは安候補のみ」など、安候補を応援するコメントも見られた。(翻訳・編集/丸山)

    https://www.recordchina.co.jp/b816427-s39-c30-d0201.html

    引用元: ・【韓国】このままでは年金も枯渇…韓国の老人貧困率はOECD加盟国でトップ=韓国ネット「文政権のせい」 [動物園φ★]

    【老人自殺率もOECD1位【韓国】このままでは年金も枯渇…韓国の老人貧困率はOECD加盟国でトップ=韓国ネット「文政権のせい」 [動物園φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/08/10(月) 11:03:41.14 ID:CAP_USER
     今夏の豪雨で全国的に大きな被害が発生し、与野党双方から第4次追加補正予算の編成を求める声が上がっている。

     蟾津江一帯の豪雨による被災地である全羅北道南原市、任実郡、淳昌郡を地元とする無所属の李容鎬(イ・ヨンホ)議員は9日、本紙の電話取材に対し、「国会予算特別委員として、第4次追加補正予算の編成を推進する。コロナ事態に豪雨被害まで重なり、農畜産民の被害があまりに大きい。追加補正予算の編成は避けられない」と述べた。国民の党の安哲秀(アン・チョルス)代表も最近、「災害追加補正予算を編成しよう」と発言した。未来統合党の金鍾仁(キム・ジョンイン)非常対策委員長も「損害があまりにひどく、予算がなければ追加補正予算は避けられない」と指摘した。民主党の党代表候補として出馬した朴柱民(パク・チュミン)議員と最高委員に出馬した申東根(シン・ドングン)議員も「追加補正予算を推進しよう」という立場を表明した。

     民主党指導部はひとまず第4次追加補正予算は不要との立場だ。今年は新型コロナウイルス対策で3回の追加補正予算(総額59兆2000億ウォン=約5兆2700億円)を編成しており、さらに「水害追加補正予算」を編成することは負担が大きいためだ。民主党の党代表候補として出馬した李洛淵(イ・ナギョン)議員は同日、フェイスブックで「ひとまず予備費2兆ウォンと既に確定した予算で対処できるとみている」と語った。尹官石(ユン・グァンソク)政策委員会首席副議長も「予備費にはまだ余裕がある。追加補正予算の論議は時期尚早だ」と述べた。豪雨被災地を地元とする全羅道の民主党議員は「特別災難地域」への指定を要求している。特別災難地域への支援予算は国費で賄われる。しかし、水害復旧予算として使うための予備費の残額はコロナ対策で相当部分を支出済みの状況だ。現在残された約2兆ウォンの予備費では足りないとの指摘もある。政界関係者は「豪雨被害が続き、秋の台風まで考慮して第4次追加補正予算を編成する場合、国債発行が避けられない」と指摘した。

    (中略)

    しかし、既に3回にわたり、過去最大規模の追加補正予算(59兆ウォン)を編成した政府・与党としては、第4次追加補正予算は重荷とならざるを得ない。民主党政策委の尹官石首席副議長は「現在は来年の本予算を編成すべき時であって、第4次追加補正予算に言及すべき時ではない」と述べ、「現在残った予備費で足りなければ、来年の本予算を繰り上げて使う方法などを検討可能だ」と話した。

     こうした中、未来統合党、国民の党だけでなく、民主党内からも「追加補正予算不可避論」が相次いでいることが不確定要素だ。民主党最高委員候補として出馬した申東根議員は9日、「今使える予備費程度では対処が難しい。8月の臨時国会で速やかに第4次追加補正予算を処理しよう」と呼び掛けた。これに対し、企画財政部も第4次追加補正予算の編成に備え、実務会合を開き、被害規模の把握など状況点検と部署ごとの業務配分に着手したという。


    全文はソースで
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2020/08/10/2020081080043.html

    引用元: ・【朝鮮日報】水害が起きているのに韓国政府の金づるはコロナで枯渇 [8/10] [昆虫図鑑★]

    【北には10億出せるのにな 【朝鮮日報】水害が起きているのに韓国政府の金づるはコロナで枯渇 [8/10] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    このページのトップヘ