まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:枠組み

    1: まぜるな!キケン!! 2022/07/26(火) 21:29:27.60 ID:CAP_USER
    米韓台日の半導体枠組み 米と意見交換も「参加要請ない」=韓国政府

    【ソウル聯合ニュース】韓国外交部の当局者は25日、米国、韓国、台湾、日本の4カ国・地域の半導体協力強化を目指す、いわゆる「チップ4(Chip4)」を巡り、米国が韓国に参加を要請したとの見方に対し、「加入提案というには無理がある」と指摘した。アイデア程度の意見交換を、「同盟」への参加要請と解釈されることに慎重な態度を示したと受け止められる。

    同当局者は、この枠組への参加について、投資促進や韓国企業の海外市場進出などに焦点を合わせて決めると説明した。

    また米国側が枠組みへの参加について、可否の回答期限を約1か月後に設定したとの指摘については、同意し難いとし、「(参加が)必要であれば、われわれの考えにしたがってわれわれが主導的に内容を作って協力するほうが良いのではないかと考える」と説明した。

    供給網(サプライチェーン)の安定に向け、多様な協議チャンネルを通じて米国と緊密に意思疎通しているだけに、この問題についての結論を急がないとの立場を示したものと受け止められる。また議論を急げば、中国との関係で悪影響が生じるとの判断もあるとみられる。

    これと関連して尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は21日に行われた外交部の業務報告で、供給網問題を巡る中国との摩擦を懸念し、中国が誤解しないよう事前によく説明し、誤解の余地があればそれを解いていくための積極的な外交をしてほしいと指示した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/fbf2527302fcd869cbb9a30e95ea5284b2f66b12

    【経済】 米国、半導体「チップ4」参加に圧力…米中選択の岐路に立たされた韓国政府「決まっていない」[07/16] [LingLing★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1657901046/
    【半導体】 韓国に「チップ4」同盟を提案した米国…中国「脅迫外交」に反対表明[07/20] [LingLing★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1658306924/
    【中国紙】 韓国半導体業界が米国の「最後通牒」の圧力受ける、企業は中国市場を捨てられず [07/23] [荒波φ★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1658555866/

    引用元: ・【経済】 米韓台日の半導体枠組み「チップ4」…韓国政府、米国と意見交換も「参加要請ない」[07/26] [LingLing★]

    【妄想族は大変だね 【経済】 米韓台日の半導体枠組み「チップ4」…韓国政府、米国と意見交換も「参加要請ない」[07/26] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/05/24(火) 17:59:51.96 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】韓国外交部は24日、米国主導の新経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」が中国をけん制するためのものだという意見に同意せず、今後の推進過程で中国とも緊密に意思疎通すると強調した。

     外交部の崔泳杉(チェ・ヨンサム)報道官はこの日の定例会見で、「韓国政府は今回発足するIPEFが中国に対するけん制だという見方に同意しない」として、「政府はIPEFの志向するところが『今後新たに展開されるインド太平洋の秩序の中でいかにして未来成長を担保し、新たな利益を見つけるのか』という根本的な悩みから始まったものと理解している」と説明。中国の経済的影響力を抑えるためのIPEF参加が、韓中間の新たな対立要素になるとの指摘に積極的に反論した。

     バイデン米大統領の日本訪問に合わせて23日に発足を宣言したIPEFには韓国、米国、日本、インドのほかインドネシア、マレーシア、フィリピンなど東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国、オーストラリア、ニュージーランドなどオセアニアの国も参加している。

     参加国の国内総生産(GDP)の合計は、世界のGDPの40%を占める。

     崔氏はIPEFの発足メンバーについて、韓国を含む各国は経済的な面で中国と切っても切れない関係にあると説明。「今後IPEFのルールを形成する過程で、中国とも緊密に意思疎通を行う」と述べた。

    ynhrm@yna.co.kr

    関連スレ
    【インド太平洋】日本も正式参加のIPEF、関税引き下げは対象外で実利は薄い?TPPやRCEPと何が違う? [Ikh★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653381442/

    IPEF発足宣言 TPP、RCEPと何が違う? バイデン氏の狙い
    https://news.yahoo.co.jp/articles/42c6bd14b53d47e7294439f7153f0a3bddc9f762

    聯合ニュース 2022.05.24 17:21
    https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20220524004200882?section=politics/index

    引用元: ・【韓国政府】米主導IPEF 対中けん制の枠組みではない [Ikh★]

    【スーパー馬鹿がなんか言ってる 【韓国政府】米主導IPEF 対中けん制の枠組みではない [Ikh★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/07/12(日) 10:52:07.37 ID:CAP_USER
    特派員赴任は2017年12月だった。韓国政府は2015年の韓日慰安婦合意に対する検証結果を発表した。続く徴用工裁判と日本の輸出規制措置、韓日関係はいばらの道だった。

    この間に改めて感じたことがある。韓日関係は外交的常識や慣例、基本的な職業倫理まで壊すほど不思議な空間という点だ。

    もちろん関係悪化の責任の相当部分は歴史問題に経済報復カードを突きつけた日本の安倍政権にある。輸出規制に対する日本の態度は特に非常識だ。

    昨年7月1日の輸出規制措置会見で日本の経済産業省は「徴用工問題に対し韓国が(昨年6月末の大阪)G20首脳会議までに満足な解決策を出さず関係省庁が検討した結果両国の信頼関係が著しく損なわれた」とした。

    輸出規制が徴用工問題に対する報復であることを明確にした格好だ。だがその後には「徴用工問題と輸出管理は別個の問題」(6月30日、茂木敏充外相)と言い逃れしている。読解が不可能な言いたい放題だ。これに対し日本は「韓国が非合理的」という。

    ボルトン前大統領補佐官の回顧録に対し青瓦台(チ ンワデ、韓国大統領府)国家安保室長は先月、「政府間の相互信頼に基づいて協議した内容を一方的に公開するのは外交の基本原則に反するもので、今後交渉の信義を非常に深刻に傷つけかねない」と明らかにした。

    青瓦台関係者も「外交関係の協議過程は明らかにしないという基本を忘却したもの」と述べた。

    これに対し東京の日本消息筋は「慰安婦合意から2年で暴き出し非公開合意まで公開した韓国がそのようなことを言う資格があるのか」と話した。ボルトン前補佐官に「外交の基本を忘却」をうんぬんできる論理的一貫性が青瓦台に果たしてあるのかということだ。

    3月の日本の入国制限措置の時も議論が起きた。韓国は「ただの一言の事前協議もなかった」とした。これに対し日本は「発表前に外務省の韓国ラインは自分たちが把握した情報を在日韓国大使館に伝えた」と反論した。

    専門家の間では「相手が日本でなかったなら『ただの一言もなかった』という断定的表現は使わなかっただろう」という指摘が出た。

    韓国の記者らも限度を超える時がある。一部メディアは日本のネットユーザーの反応だけを基に安倍内閣を批判する記事を書く。

    もし日本の記者が韓国のポータルサイトのコメントだけを根拠に文在寅(ムン・ジェイン)大統領を批判するならわれわれは簡単にうなずくことができるだろうか。

    こうした不思議で、非常識な枠組みの中で関係改善は不可能だ。お互いに対する尊重が問題解決の出発点だ。2年7カ月ぶりに日本を離れながら考えた思いだ。


    中央日報/中央日報日本語版 2020.07.12 10:12
    https://japanese.joins.com/JArticle/267987

    引用元: ・【中央日報】 韓日関係、その不思議な空間 非常識な枠組みの中で関係改善は不可能、お互いに対する尊重が問題解決の出発点 [07/12] [荒波φ★]

    【だから断交してみろって 【中央日報】 韓日関係、その不思議な空間 非常識な枠組みの中で関係改善は不可能、お互いに対する尊重が問題解決の出発点 [07/12] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2017/06/29(木) 20:44:15.75 ID:CAP_USER
     【北京=藤本欣也】中国が主導する国際金融機関、アジアインフラ投資銀行(AIIB)は29日、米格付け大手、ムーディーズ・インベスターズ・サービスから最上位の格付け「Aaa(トリプルA)」を取得したと発表した。

     大手格付け会社によるAIIBの格付けは初めてで、Aaaは世界銀行やアジア開発銀行(ADB)と同格。日米などAIIB未加盟国の間で参加を求める声が高まる可能性もある。

     ただムーディーズは、経済成長鈍化と債務負担増の見通しから5月下旬、中国の長期国債格付けを上から5番目に引き下げている。その中国が最大出資国のAIIBに対し、最上位の格付けを付与する妥当性をめぐって論議を呼びそうだ。

     ムーディーズはAIIBについて「ガバナンス(統治)の枠組みがしっかりしている」などと評価した。

     AIIBには、中国が掲げる現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」を資金面で支える役割がある。

     今回、AIIBが最上位の格付けを取得したことで、その信用力をバックに国際金融市場において安い金利で債券を発行、資金調達規模を拡大できる。途上国への低利融資も可能となる。

    http://www.sankei.com/world/news/170629/wor1706290038-n1.html

    no title

    韓国の済州島で17日、記者会見したアジアインフラ投資銀行(AIIB)の金立群総裁(左から2人目)。
    昨年1月の開業から1年半で80カ国・地域が加盟したAIIBの成果を強調する一方、慎重な姿勢を崩さない日米に対し「窓は常に開かれている」と述べて改めて参加を促した(河崎真澄撮影)

    引用元: ・【経済】中国主導のAIIB、最上位の格付け獲得 日米ADBと同格[6/29] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【日本の見解と真逆でワロタw】「ガバナンス(統治)の枠組みがしっかりしている」米格付け大手のムーディーズ、AIIBを最上位の格付け「Aaa(トリプルA)」に】の続きを読む

    このページのトップヘ