まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:最大

    1: まぜるな!キケン!! 2022/11/30(水) 15:33:26.12 ID:vYeEPK2n
    韓国の産業景気が新型コロナ上陸初期のように流れている。生産と消費が萎縮し、主要業種の不確実性が続く状況だ。特に主力産業の半導体が振るわず、年末の景気見通しにも寒波が近づいている。

    統計庁が30日に発表した「10月の産業活動動向」によると、10月の全産業生産は前月比1.5%減少した。産業生産は7月(-0.2%)、8月(-0.1%)、9月(-0.4%)と減少が続き、10月は減少幅が大きく拡大した。新型コロナが経済に本格的に打撃を与え始めた2020年4月(-1.8%)以来の最大幅だ。生産が4カ月連続に減少したのは2020年1-5月以来の最長期間。新型コロナ危機が始まった当時と景気指標が似ている。

    具体的に製造業を含む鉱工業生産は前月比3.5%減少した。製造業では自動車生産が7.9%減、機械装備生産が7.9%減となった。


    ◆続く半導体不振

    特に半導体の不振が製造業の活力低下に主な原因として作用している。先月の半導体生産は前月比で0.9%反騰したが、内容をみると以前として厳しい。半導体生産は3月以降、6月を除いては9月まで減少した。統計庁のオ・ウンソン経済動向統計審議官は「半導体生産は小幅増加したが、それ以前に連続で減少しただけに相対的反騰の性格があるとみている」とし「業況の不確実性が解消したとはみていない」と評価した。

    先月の製造業在庫は前月比1.4%減少したが、製造業の平均稼働率も2.7ポイント下落した72.4%だった。半導体在庫量が一部減少したが、生産も同時に調整した影響だ。

    最近、半導体産業は中国の封鎖措置、情報技術(IT)産業の不況など影響で需要が減少している。これに先立ち産業研究院は来年も半導体生産が年間4.9%減少すると予想した。来年の半導体輸出は9.9%減と見込んでいる。

    ◆W杯特需も内需回復は弱く

    内需不振の信号も感知されている。先月のサービス業生産は前月比0.8%減少し、消費を表す小売販売も0.2%減少した。代表的な消費者対象サービス業種である宿泊・飲食店(-1.4%)、芸術・スポーツ・レジャー(-1.4%)、輸送・倉庫(-1.5%)などが消費鈍化と重なって萎縮した。小売販売は飲食料品など非耐久財(3.1%)の販売が増えたが、乗用車など耐久財(-4.3%)や衣服など準耐久財(-2.5%)の販売は減少した。

    年末の状況はさらに厳しい。11にも輸出が減少し、貿易赤字となる可能性が高い。全国民主労働組合総連盟貨物連帯本部(貨物連帯)の集団運送拒否も産業景気に影響を与えている。物価高と高金利が続く状況を家計と企業がどれほど持ちこたえられるかも未知数だ。

    企画財政部もこの日、「消費・投資の場合、外国人観光客の増加、ワールドカップ(W杯)特需などプラス要因も存在するが、梨泰院(イテウォン)事故の影響、半導体・不動産景気悪化、物価高、金利上昇などがリスク要因」と伝えた。また「内需回復の強度が制約され、今後の景気の流れの不確実性が高まっている」と診断した。

    先月の企業の設備投資は1カ月前と変動がなかった。現在の景気状況を表す同行指数循環の変動値も前月と同じ水準を維持した。しかし今後の景気局面を予測する先行指数の循環変動値は前月比で0.1ポイント下がり、4カ月連続の下落となった。

    オ・ウンソン審議官は「世界的な緊縮転換で金融環境が悪化し、市場が不安定な姿を見せた点が先行指数に表れた」とし「まだ判断を出すのは難しいが、11月には米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ速度調節に対する期待が形成され、改善に向かう姿も見える」と話した。

    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
    2022.11.30 14:58
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/298299?servcode=300§code=300

    引用元: ・【中央日報】韓国、「コロナショック」以降で産業生産が最大・最長減少…半導体不振まで 年末の景気見通しにも寒波 [11/30] [新種のホケモン★]

    【身の丈に合った国に回帰 【中央日報】韓国、「コロナショック」以降で産業生産が最大・最長減少…半導体不振まで 年末の景気見通しにも寒波 [11/30] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/06/14(火) 10:27:27.11 ID:CAP_USER
    昨年国家水準学業達成度評価で高校生の基礎学力未達比率が過去最高だった。特に、数学の基礎未達比率が最も高く、「スポジャ(数学をあきらめた人)」の増加が目立った。新型コロナによる学習欠損が学力低下につながったという指摘だ。教育部が13日まとめた「2021年学業達成度評価」の結果によると、高校生の基礎学力未達者の割合が過去最大となった。学業達成度評価は毎年全国の中学3年、高校2年の3%を表集に選んで国語、数学、英語の学力水準を測定する試験だ。結果は1水準(基礎未達)から4水準(優秀)に区分する。

    2020年に比べて2021年高校生基礎学力未達比率は国語(6.8→7.1%)、数学(13.5→14.2%)、英語(8.6→9.8%)に誤差範囲内で全部増えた。中学生は基礎未達比率が国語(6.4→6.0%)、数学(13.4→11.6%)、英語(7.1→5.9%)と誤差範囲内で減った。最近5年間基礎学力未達の割合は増加傾向だ。2017年には数学基礎未達が中学生は7.1%、高校生は9.9%にとどまったが、今はいずれも2桁に増えた。英語の基礎未達比率も2017年に比べて2倍前後に増加した。

    科目別では中高生いずれも数学が最も問題だ。2019年9%だった高校生の「スポジャ」の割合は2020年13.5%、2021年14.2%に増えた。1クラスが30人といえば、4~5人は数学をあきらめたという意味だ。都農間格差が最も激しい科目も数学だ。中学生は国語科目の未達者の割合が大都市5.4%、邑・面7.3%で差が小さく、英語もそれぞれ5.2%、7.5%で差が大きくなかったが、数学は格差(大都市9.6%、村・面16.4%)が大きかった。高校生も大都市(12.5%)より邑・面(16.1%)の数学基礎学力未達者の割合が飛び切り高かった。

    明智(ミョンジ)大学のキム・ギョンフェ客員教授は「都市の生徒は学校授業に行かなくても学習塾に行って補充授業を受けることができるが、村・邑地域は新型コロナによる学習欠損の代案学習の機会が少なく数学の学力格差が広がった」と説明した。教育部は「数学科目で都農間格差が目立ち、これを補完する方法を講じている」とし「8月発表する基礎学力保障総合計画に代案を盛り込む予定」と明らかにした。

    弁別力の確保のために難題を出題する数学問題が科目をあきらめる生徒を量産しているという分析もある。

    今回の達成度評価では達成度段階(優秀・普通・基礎・未達)の中で「普通」以上の学力も減り全般的な学習不振が確認された。下位圏が増えただけでなく、中上位圏も減ったという意味だ。性別では中・高校いずれも女子生徒の学業達成度が男子生徒より全般的に高かった。

    教育部は「コロナ禍による教育欠損と格差問題は長い目で国をあげて解決すべき問題」として中長期な履行策を推進すると明らかにした。

    教育界では生徒個人の学力を正確に診断するために全数評価を復活しなければならないという声があがる。尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は候補者時代に「学業達成度の全数評価」を公約として掲げたことがある。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/562840d6af44fdf985cf23f6c691f4d22c3ed535

    引用元: ・韓国、高校2年生の14%「数学をあきらめた」…国語・英語・数学の基礎学力未達が過去最大 [首都圏の虎★]

    【大学生になると就職をあきらめるんだろ - 韓国、高校2年生の14%「数学をあきらめた」…国語・英語・数学の基礎学力未達が過去最大 [首都圏の虎★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/11/24(木) 09:11:11.08 ID:NByqJwSW
    ドル高で7-9月期の韓国の対外支払い能力を意味する純対外金融資産が7860億ドルで過去最大を記録した。純対外金融資産が増えたのは主要国の中でも目立っているウォン相場下落のためだった。いわゆる「ドル高の逆説」だ。

    韓国銀行が23日に発表した「国際投資対照表」によると、9月末基準の純対外金融資産は7860億ドルで6月末より419億ドル増えた。対外金融資産を売ればドルを確保することができ、韓国政府と民間が保有する外貨防波堤がそれだけ厚くなったという意味だ。

    純対外金融資産が増えたのは対外金融資産(内国人の海外投資)より対外金融負債(外国人の国内投資)減少幅が大きかった影響が大きい。9月末基準で対外金融資産は2兆829億ドルで6月末より406億ドル減った。同じ期間に対外金融負債は1兆2969億ドルで826億ドル減少した。

    資産より負債減少幅が大きかったのは韓国の通貨と株価の下落幅が主要国でも大きいためだ。7-9月期の対ドルでウォン相場下落幅は9.9%で、ユーロの6.5%、人民元の5.9%、円の6.2%に比べて大きかった。

    株式市場も同様だ。7-9月期に米ナスダック指数が4.1%、欧州ユーロストックス50が4.0%など下落する時に韓国KOSPIは7.6%急落した。

    対外金融資産のうちドル資産の割合は60%水準だ。通貨価値変動要因がそれだけ少なくなる。これに対し対外金融負債はウォン下落と株価下落の影響をそのまま受ける。実際に対外金融負債減少を見ると価格下落による非取引要因で921億ドルが減った。

    長期・短期対外債務も大幅に減った。韓国の9月末基準の対外債務は6月末より231億ドル減った6390億ドルとなった。減少幅では金融危機だった2008年10-12月期の502億ドル以降で最も大きかった。1年以内に返さなければならないドル建て負債である短期対外債務は1709億ドルで6月末より129億ドル減った。短期対外債務減少幅は2011年7-9月期の158億ドル以降で最も大きい。長期対外債務も4680億ドルで前四半期より101億ドル減った。減少幅で見れば2016年10-12月期の138億ドル以降で最も大きい。

    短期対外債務が大幅に減ったのは銀行などのドル借入が減った影響だ。預金取り扱い機関の借入金は7-9月期に114億ドルが減少した。

    短期対外債務が大幅に減って韓国の対外支払い能力と対外債務健全性を示す指標は小幅に改善された。外貨準備高比の短期対外債務比率は41%で前四半期より0.9ポイント下落した。昨年10-12月期から上昇が続いていたが1年で減少傾向に転じたのだ。

    対外債務のうち短期対外債務の割合は26.8%で6月末より1ポイント下落した。ただ短期対外債務比率は10年平均の33.8%より依然として高い。韓国銀行のユン・ボックン経済統計局チーム長は「最小限対外債務健全性の側面では4-6月期に比べ改善された。全般的な対外信用度の側面でもそれほど悪くない」と話した。

    ただ短期対外債務比率が再び上昇する可能性もある。経常収支黒字規模が大幅に減るなどドルの供給が過去より不如意だからだ。その上政府が国民年金など公的機関投資家の為替ヘッジを拡大するのも短期対外債務を増やしかねない。国民年金などが為替ヘッジのために買ったドル先物為替を銀行が消化するために必要なドルを借入を通じて調達するためだ。企画財政部はこの日「公的機関投資家の為替ヘッジ比率拡大が短期借入急増につながらないよう国内の外貨流動性状況を綿密に点検する」と明らかにした。

    漢陽(ハニャン)大学経済学部のハ・ジュンギョン教授は「通貨価値下落にともなう純資産増加を超え長期的に純対外金融資産増加が維持されるようにすることが重要だ」と話した。

    中央日報 2022.11.24 09:05
    https://japanese.joins.com/JArticle/298091

    引用元: ・【中央日報】ドル高の逆説…韓国の純対外資産は増え過去最大に [11/23] [ばーど★]

    【ならスワップなんて不要ですね。 【中央日報】ドル高の逆説…韓国の純対外資産は増え過去最大に [11/23] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/11/10(木) 12:25:46.34 ID:SN2Df/jl
    [ソウル 10日 ロイター] - 韓国政府は10日、ソウルの大半と近郊で住宅ローン規制を12月1日から緩和すると発表した。一時過熱していた不動産市場が金利上昇で冷えてきたためという。

    具体的には、ソウルで初めて住宅を購入する場合、不動産価値の最大50%までの融資が受けられるようになり、現状の20%から上限が引き上げられる。

    15億ウォン(109万ドル)以上の不動産に対する住宅ローン禁止措置も撤廃される。

    秋慶鎬・企画財政相は政策会合で「不動産価格はこれまで過度に上昇しており、部分的な下振れは避けられないが、最近の急激な金利上昇に伴う急速な市場の冷え込みこそ懸念すべき」と述べた。

    11/10(木) 12:13配信
    ロイター
    https://news.yahoo.co.jp/articles/62c68c9077f104d36ae59e35504117e94718fbb7

    引用元: ・【ロイター】韓国、来月からソウル中心に住宅ローン規制緩和 市場冷え込みで 不動産価値の最大50%までの融資が受けられるように [11/10] [新種のホケモン★]

    【利息も膨らみング 【ロイター】韓国、来月からソウル中心に住宅ローン規制緩和 市場冷え込みで 不動産価値の最大50%までの融資が受けられるように [11/10] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/24(月) 21:38:06.20 ID:zgrAKY9S
    韓国企業が1年以内に返済しなければならない短期借入金の規模が、史上最大の532兆ウォン(約53兆円)に達することが分かった。23日、韓国政府が50兆ウォン(約5兆円)以上の流動性を緊急供給することにしたが、資金市場を巡る不安要因は依然として残っているという評価が出ている。

    24日、韓国銀行の資金循環表によると、韓国非金融企業の短期借入金(短期貸出金·短期債権)は6月末に532兆5193億ウォンで歴代最大だった。昨年末より54兆3447億ウォン(11.36%)増えた。関連統計を作成した2008年以後、半期基準で歴代最大増加幅だ。細部的には銀行貸出など短期貸出金が490兆3709億ウォン、社債·企業手形(CP)など短期債権が42兆1484億ウォンに達した。

    韓国企業は、江原道のレゴランドの資産流動化企業手形(ABCP)不渡り事態で難題に直面している。機関投資家たちは、信用度が高い大企業の社債まで投資をためらう雰囲気が広がっているためだ。今月に入って、ハンファソリューション、LGユープラス、韓進などが相次いで社債発行に乗り出したが、投資家を見つけられず、未売却となっている。保守的な資金運用でよく知られているロッテグループ系列会社まで資金源がこじれる状況に置かれた。ロッテ建設は、短期借入金の返済が困難となり、グループ系列会社から7000億ウォン(約700億円)の資金を緊急輸血した。

    【中略】

    ロッテグループ系列会社も、今月に入って外部資金調達が容易ではなかった。ロッテ建設は20日、短期借入金償還などのために系列会社ロッテケミカルから5000億ウォンを緊急調達したのに続き、来月18日には2000億ウォン規模の有償増資を行う。レゴランド発の余波が、ロッテをはじめ大企業に「金脈硬化」を起こしている。ある証券会社の企業金融部門役員は「先週の資金市場は非常に緊迫した状態に戻った」として「ロッテのように財務構造が優秀な企業まで資金源が絡まったとすれば他の会社はどんなに大変だっただろうか」と話した。

    韓国政府は23日、資金市場が冷え込んだことを受け、従来の市場安定措置に加え、50兆ウォン以上の流動性供給プログラムを稼動すると発表した。しかし、資金市場をめぐる企業の環境は良くない。6月末現在、非金融企業の短期借入金は532兆5193億ウォン(約53兆2519億円)に達した。市場金利が高止まりを続け、借入金の借り換え(再調達)環境も悪化している。 3年満期「BBB-」等級社債平均金利は年11%台で二桁を維持している。

    社債市場が冷え込み、企業の代替資金調達通路として浮上した銀行貸出金利は日々急騰している。韓国銀行によると、預金銀行の8月の企業向け融資の平均金利(新規取扱額基準)は年4.46%で、前月より0.34%ポイント上昇した。2014年7月(年4.54%)以来、8年1ヵ月ぶりの最高値だ。 今月は年5%台を超えたものと推定される。

    泣き面に蜂で、企業の稼ぎも芳しくない。第3四半期実績発表シーズンに入った中で「アーニングショック」を発表する企業が増えている。サムスン電子の第3四半期の営業利益は108兆ウォンで、市場コンセンサス(証券会社推定値平均)より9%少なかった。ポスコホールディングスも第3四半期に9000億ウォンの営業利益を出し、コンセンサス(1兆4763億ウォン)比39.0%下回った。コクドケミカルは、コンセンサス(480億ウォン)に比べて72.85%低調な130億ウォンの営業利益を発表した。

    記者 キム·イクファン lovepen@hankyung.com
    10/24(月) 20:18配信
    韓国経済新聞
    https://news.yahoo.co.jp/articles/22de37607a0ab94b1a2340f98e5c7598ca4a31ce

    引用元: ・【韓国経済新聞】韓国企業の1年以内に返済しなければならない短期借入金、史上最大53兆円 銀行貸出金利は日々急騰 [10/24] [新種のホケモン★]

    【もう終わりじゃんこれ 【韓国経済新聞】韓国企業の1年以内に返済しなければならない短期借入金、史上最大53兆円 銀行貸出金利は日々急騰 [10/24] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    このページのトップヘ