まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:最大

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/11(木) 07:45:10.26 ID:L2aj5q3x
    韓国が対外取引でおさめた実績を示す経常収支が、今年第1四半期(1~3月)中に44億ドルを越える赤字を記録した。輸出額と輸入額の差を示す商品収支で史上最大の赤字が発生したことが大きく影響した。第2四半期以降で輸出が回復しない限り、韓国政府と韓国銀行が予想する今年の年間200億ドル台の経常収支黒字達成は難しいものとみられる。

     韓銀が10日発表した「2023年3月国際収支(暫定)」によると、3月の経常収支は2億7千万ドルの黒字を記録した。今年1月から続いた赤字をかろうじて免れた。商品収支とサービス収支の赤字幅が前月より小幅減少し、第一次所得収支が国内企業の海外出資会社の配当金流入を中心に昨年同月より3倍以上多い36億5千万ドルの黒字を記録し、経常収支の黒字転換を導いた。

     しかし、第1四半期基準の経常収支を見てみると、昨年148億8千万ドルの黒字から今年は44億6千万ドルの赤字に転じた。第1四半期基準では2006年(-49億5千万ドル)以来17年ぶりの最大の赤字だ。中でも商品収支の急激な悪化が目立つ。第1四半期中に輸出が大幅に減少し、商品収支だけで97億4千万ドルの赤字を出した。これは韓銀が1980年に国際収支統計編制を出して以来、四半期基準では過去最大の赤字だ。第1四半期基準で2001年以後一度も黒字を出したことがないサービス収支も、昨年第1四半期の5億7千万ドルの赤字から今年は72億ドルの赤字へと1年間で赤字幅が12.6倍も大きくなった。

    以下全文はソース先で

    2023-05-11 03:40 修正:2023-05-11 07:38
    https://japan.hani.co.kr/arti/economy/46700.html

    引用元: ・【韓国】マイナス44億ドル…第1四半期の経常収支、17年ぶりに最大の赤字 [5/11] [ばーど★]

    【上がり目が何もない 【韓国】マイナス44億ドル…第1四半期の経常収支、17年ぶりに最大の赤字 [5/11] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/01(月) 13:50:05.74 ID:bWqlqFu+
    no title


    ソウル江西区(カンソグ)に住むキム某氏(26)は、昨年6月、引越しの際、
    あるインターネット銀行から7500万ウォンを伝貰(チ ンセ、賃貸保証金)資金として融資を受けた。
    アルバイトなどをしながら就職を準備しているというキム氏は、「パンデミック以降、伝貰価格が急激に上がったせいで融資を受けざるを得なかった」とし、
    「今年1月からは、月17万ウォンほどだった利息が33万ウォンに上がり、ベルトを引き締めている」と話した。

    最近になって、すべての年代層を通じて青年層の借金が最も多く増えたと集計された。30代以下のローンは、この3年間で30%近く急増した。
    彼らの1人当たりの平均融資額も、銀行とノンバンクで約1億2500万ウォンに達することが分かった。
    コロナ禍以降、不動産と株式などの資産価格が高騰する「パンデミックバブル」と景気減速が同時に進んだ影響とみられる。

    30日、韓国銀行が独自に家計負債データベース(DB)を分析して、
    国会企画財政委員会所属の最大野党「共に民主党」の?敬淑(ヤン・ギョンスク)議員に提出した「家計融資の現状」と題した資料によると、
    昨年末基準で30代以下の家計融資残額は514兆5000億ウォンと試算された。パンデミック前の2019年末(404兆ウォン)と比べると27.4%増加した。

    他の年齢層と比べても、30代以下の融資の増加率が高かった。同期間、40代は478兆4000億ウォンから522兆6000億ウォンへと9.2%増加した。
    50代は451兆3000億ウォンから461兆6000億ウォンへと2.3%増に止まった。
    60代以上の高齢層は288兆6000億ウォンから362兆1000億ウォンへと25.5%増え、30代以下の次に高い伸び率を示した。


    パク・ミンウ記者 キム・スヨン記者 minwoo@donga.com ・ syeon@donga.com
    Posted May. 01, 2023 08:59, Updated May. 01, 2023 08:59
    https://www.donga.com/jp/home/article/all/20230501/4125724/1

    引用元: ・【東亜日報】 20・30代の借金が3年間で27%急増、全世代で最大の増加幅 [5/1] [仮面ウニダー★]

    【闇金があるだろ?ww 【東亜日報】 20・30代の借金が3年間で27%急増、全世代で最大の増加幅 [5/1] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/31(水) 09:58:28.17 ID:WSglDLTz
    会社員のパク・ジイェさん(32)は先月、友人と日本東京を旅行した。3年近く続いた新型コロナの影響で海外旅行にずっと行けなかったからだ。円安で旅行費用が抑えられる点も考慮の対象になった。

    実際、パクさんは2泊3日の東京旅行に航空料と宿泊料で60万ウォン(約6万3500円)ほど使った。済州(チェジュ)旅行と比較して大きな差はなかった。パクさんは「国内の宿泊料などが新型コロナ以降あまりにも高くなり、同じ費用なら海外旅行がよいと思って日本に行くことになった」と話した。

    爆発的に増えた海外旅行のため、旅行収支の赤字が3年半ぶりの最大規模となった。

    韓国銀行(韓銀)によると、今年1-3月期の旅行収支は32億3500万ドル(約4520億円)の赤字で、これは新型コロナ拡大前の2019年7-9月期(-32億7960万ドル)以来の最大赤字幅。1-3月期基準では2018年1-3月期(-53億1400万ドル)以来5年ぶりの最大だ。

    韓国人が海外旅行で使用した金額を意味する「一般旅行支給」金額は今年1-3月期56億750万ドルと、新型コロナ拡大前の2019年10-12月期(73億9590万ドル)の75.8%まで回復した。

    一方、韓国を訪問する外国観光客が国内で使用する金額はそれほど増えていない。外国観光客が国内旅行でする消費を意味する「一般旅行収入」は今年1-3月期30億2110万ドルと、新型コロナ拡大前の2019年10-12月期(53億1470万ドル)の56.8%にすぎない。

    これは海外に行く国内観光客数と韓国を訪れる外国観光客数の差にも表れている。今年1-3月期に海外を訪問した人(498万人)は前年同期(41万人)比で1114%増えた。半面、韓国を訪れた外国人観光客数は同じ期間28万人から171万人へと510%増にとどまった。

    特に新型コロナで急減した中国人観光客の回復が遅い。外国系の経済予測機関CEICによると、今年3月に韓国に入国した中国人の数は2019年同月の15%にすぎない。

    旅行収支の悪化は経常赤字の増加につながる。1-3月期の経常収支は輸出不振の影響などで44億6000万ドルの赤字となった。

    経常収支だけでない。新型コロナ以降の「報復性消費(リベンジ消費)」が国内でなく海外で急増し、内需回復も期待を下回る。企画財政部が発表した「5月の最近経済動向(グリーンブック)」によると、先月のデパートの売上高は前年同月比で0.8%減少した。内需の動向を表すカード国内承認額も先月は前年同月比5.6%増と、3月の増加率(9.0%)を大きく下回った。

    延世大の成太胤(ソン・テユン)経済学科教授は「内需回復が期待ほど続かず、下半期の景気反騰も厳しいかもしれない」と述べた。

    専門家らは政府が海外旅行などで抜ける消費を国内に戻すための対策が必要だと指摘している。短期的に地域旅行などに使用できる消費クーポンなどを拡大し、中長期的には国内サービス分野の競争力を高めるべきだと助言した。

    特に新型コロナ以降に過度に上昇した国内サービス物価を引き下げる必要があると口をそろえた。統計庁によると、今年1-4月の個人サービス物価上昇率は前年同月比で5.7-6.1%と高い水準を維持している。同じ期間、個人サービスのうちホテル宿泊料は前年同月比最大13.5%、外食物価は7.7%、休養施設利用料は8.3%上昇した。

    高麗大のカン・ソンジン経済学科教授は「政府は貿易収支ばかりに目を向けるよりも、長期的には国内サービス業の競争力強化に注力しなければいけない」と指摘した。


    中央日報日本語版 2023.05.31 09:22
    https://japanese.joins.com/JArticle/304979

    引用元: ・【韓国】 「同じ費用なら済州より日本」…韓国の旅行収支赤字、3年半ぶり最大 [05/31] [荒波φ★]

    【ノージャパンだ放射能だと言いながら来る【韓国】 「同じ費用なら済州より日本」…韓国の旅行収支赤字、3年半ぶり最大 [05/31] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/29(水) 08:07:48.61 ID:qAz1vGYZ
    2023年3月28日、韓国・MBC NEWSは「中国が韓国の最大の貿易黒字国から最大の赤字国になった」と報じた。

    記事によると、中国はかつて韓国の最大の貿易黒字国だったが、今年になって最大の貿易赤字国に転じた。1月の韓国の対中貿易収支は39億3300万ドル(約5159億3240万円)の赤字を記録し、貿易国のうち最大の赤字となった。

    1月と2月の累積でも対中貿易は50億7000万ドルの赤字となり、韓国の最大の天然ガス輸入国である豪州や、原油を輸入するサウジアラビアを上回った。今月も状況は変わらず、対中輸出は前年同期比36%減少し、輸入は9.1%増加したという。

    月間や年間基準で中国が韓国の最大貿易赤字国となったのは今回が初めて。中国の「ゼロコロナ」政策により対中輸出が大幅に減少した一方で、バッテリーの生産に使われるリチウムなど韓国が輸入する産業用原材料の価格は高騰したことが原因と分析されている。

    韓国貿易協会は「中国の場合、中間財・消費財が輸出増加を主導している」とし、「これまで中間財中心の輸出を育ててきた韓国と輸出構造が徐々に似てきている」と指摘したという。

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは「最大黒字国の中国を敵扱いする尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権。貿易赤字をどうするつもりなのか」「政治と経済は分けて対応するべきなのに、政策をがらりと変えたからこんなことになった」「輸出に頼るこの国が、日米を合わせた以上の利益をもたらしてくれる中国を冷遇。これは経済を諦めようと言っているようなもの」「この状況の中、米国と日本は対中貿易が増加中」「無能な指導者は敵より怖ろしい」など、現政権への厳しい声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)

    https://www.recordchina.co.jp/b911531-s39-c20-d0191.html

    引用元: ・韓国の最大貿易黒字国だった中国、現在は最大赤字国に=韓国ネット「経済を諦めた?」 [3/29] [昆虫図鑑★]

    【自分の立場を理解できない奴 - 韓国の最大貿易黒字国だった中国、現在は最大赤字国に=韓国ネット「経済を諦めた?」 [3/29] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/31(金) 10:41:19.53 ID:zmxxEkLz
    「韓国で始まり、世界的に人気を集めたチャレンジだ。極端な辛さで有名な、三養(サムヤン)ブルダック炒め麺(プルダックポックンミョン)と呼ばれる韓国のラーメン(Korean instant noodle)を食べることが含まれる。多くの人がチャレンジを試みて撮影し、しばしばSNSに映像をアップする」

    ユーチューブで検索したところ、クリエイター「英国男子」で有名なジョシュさんが撮影したプルダックポックンミョンチャレンジ(再生回数1110万回)をはじめ、世界各地から掲載した映像があふれた。昨年は韓流スターBTSメンバーのジミンが涙を流しながらも、最後まで焼きそばを食べる姿を映像でアップして話題になった。

    ラーメンからジャージャー麺、プルダックポックンミョンまで、日本・米国・中国から中東・アフリカまで「K-ラーメン」のブームが巻き起こっている。多様化したメニューと輸出国と同様に実績も好調だ。関税庁が30日まとめた「2022年即席麺類輸出動向」によると、昨年即席麺(ラーメンなど)輸出額は8億6200万ドル(約1150億円)となった。麺(120グラム)基準で約21億個水準だ。前年より12%増え、過去最大だ。

    即席麺の輸出額は「2011年2億ドル→2019年5億ドル→2022年8億ドル」を突破した。2014年から毎年最高輸出記録を更新するなど好調だ。今年1~2月度の輸出額が前年比19%上昇し「過去最大」の豊作を期待している。関税庁のハン・チャンリョン情報データ企画担当官は「麺類料理で強みを見せ、『世界の食堂』と呼ばれる中国に続いて輸出額基準で世界2位を占めた」と説明した。

    以下全文はソース先で

    中央日報日本語版 2023.03.31 10:02
    https://japanese.joins.com/JArticle/302715
    https://japanese.joins.com/upload/images/2023/03/20230331100028-1.jpg

    引用元: ・【Kラーメン】輸出寒波にもかかわらずラーメン輸出は過去最大 [3/31] [ばーど★]

    【ほとんど意味のない数字 【Kラーメン】輸出寒波にもかかわらずラーメン輸出は過去最大 [3/31] [ばーど★]】の続きを読む

    このページのトップヘ