まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:明らか

    1: まぜるな!キケン!! 2020/09/22(火) 08:33:59.79 ID:CAP_USER
    韓国企業が米国に輸出した新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)診断キットの信頼性に問題が発生したという現地報道が出て、保健当局が事実確認に着手した。だが、該当のキットを輸出した会社は「最近、米国食品医薬局(FDA)で優秀評価を受けたばかりでなく、米国側から説明要求を受けたことがない」と反論した。

    米国メリーランド州日刊紙「ボルティモア・サン」は今月18日、「ラリー・ホーガン州知事が今年4月に韓国から購入した数十万件のコロナウイルス検査キットの信頼性に問題があることが明らかになった。米国全域の療養院で誤陽性が続出している」と報じた。

    ラリー氏は韓国系のユミ・ホーガン(韓国名キム・ユミ)夫人と結婚して「韓国婿」として知られている。4月に50万回分の新型コロナ診断キットを韓国から空輸した。この診断キットはFDA等が承認し、その後メリーランド州立大学研究所や各地の診断センターで使用してきた。

    ボルティモア・サンはメリーランド保健施設協会Joseph DeMattos Jr.会長の主張を引用して「先週われわれは、メリーランドの少数の療養院が、メリーランド大学研究所に送られたサンプルのうち誤陽性検査数十件を受け取っていたという事実を知った」と報じた。DeMattos Jr.氏は「該当の施設は5月29日から毎週検査を行ってきたが、特にその多くは症状がなかったため、一つの施設から30人以上の陽性結果が出たのは異常だと考えた」と話したという。

    この診断キット関連の実験を行ったメリーランド州立大学の広報担当Kevin P. Kelly氏は同紙に対して「われわれはもうこれ以上、該当の診断キットは使わない」とし「まだ調査中なのでこれ以上はコメントできない」と明らかにしたという。

    メリーランド州立大学は今月2~8日に陽性反応が出てきた検査室を調査したが、実験室の装備や運営からは問題を発見することができなかった。ただし、ウイルス負荷や被検査者の年齢、試験の性能などが検査結果に影響を及ぼした可能性があると伝えた。

    韓国も真相把握に乗り出した。中央災難(災害)安全対策本部は21日、中央日報の電話取材に対して「外交部とともに事実関係を把握している」と明らかにした。疾病管理庁関係者は「該当の製品は輸出用なので国内では使用していない」と説明した。

    診断キットを作ったLabGenomics関係者は「外信の内容が正しいなら、メリーランド州から資料や説明の要求があるはずだが、まだそのようなものは受け取っていない」と反論した。続いて「記事内容のうち検査過程で汚染があったどうかも調べているようだが、正式に問題提起を受けていないため、まだ対応しないでいる」とし「先週、米国FDAで行われた診断キット性能評価では優秀な評価を受けた。製品に問題があるとは把握していない」と付け加えた。

    2~8月に緊急使用承認(EUA)を受けた新型コロナ診断キット154個に対し、FDAが評価を行った結果、LabGenomicsは4位を記録した。FDAは各メーカーが自主的に実験して提出した診断キットの製品性能を正確に比較するために、FDAが製作した標準試料と標準試験法を会社に渡し、新型コロナ感染者と非感染者の標本を用いてブラインドテストを実施し、今月17日にその結果を公開した。

    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2020.09.22 08:22
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/270454?servcode=400&sectcode=400

    米メリーランド州のラリー・ホーガン知事(右)が妻のユミ・ホーガン夫人とともに空港で韓国診断キットを迎えている。[写真 ラリー・ホーガン州知事ツイッターキャプチャー]
    no title

    引用元: ・【中央日報】米国に輸出された韓国製のコロナ診断キットが「使用中止論争」の中心に 信頼性に問題があることが明らかに [09/22] [新種のホケモン★]

    【大威張りしてたのに 【中央日報】米国に輸出された韓国製のコロナ診断キットが「使用中止論争」の中心に 信頼性に問題があることが明らかに [09/22] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/03/16(月) 14:55:04.73 ID:CAP_USER
    15日、韓国・聯合ニュースによると、「韓国からの制限措置について韓国側に事前に通知した」と主張する日本政府に反論するため、韓国政府が日本当局との時間帯別の協議内容を公開した。資料写真。

    2020年3月15日、韓国・聯合ニュースによると、「韓国からの制限措置について韓国側に事前に通知した」と主張する日本政府に反論するため、韓国政府が日本当局との時間帯別の協議内容を公開した。この対応は「異例のこと」という。

    それによると、韓国外交部は5日午前8時50分ごろと午前10時前後に日本の外務省に入国制限措置の可能性に対する問い合わせを行い、「事実である場合は事前協議が必要だ」と主張した。午前10時30分ごろには駐韓日本大使館にも同様の問い合わせを行った。また、日本メディアから続々と関連報道が出されたことを受け、午後2時には駐日韓国大使館が日本の外務省に事実確認を行った。これに対し日本側は「誤報だ」と答えたという。

    さらに、午後4時16分ごろに両国の外務当局者が通話した際にも、日本側はメディアの報道について「誤報だ」と主張しつつ、「通常は実務レベルで方向を決定し、これを閣僚級会議で追認するが、今回の事案は閣僚会議で討議後に決定される予定のため事前通知は難しい」と話した。そして日本は安倍晋三首相が入国制限に関する措置を発表した後の午後9時ごろに駐日韓国大使館を対象に関連の説明を行ったという。

    レコードチャイナ
    https://www.recordchina.co.jp/b182240-s0-c10-d0058.html

    3月16日(月)14時20分

    引用元: ・【嘘】「日本のうそに失望」韓国政府が異例の協議内容公開=韓国ネット「日本の意図は明らか」[3/16]

    【協議してんじゃねえかw 【嘘】「日本のうそに失望」韓国政府が異例の協議内容公開=韓国ネット「日本の意図は明らか」[3/16]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/11/11(月) 08:27:41.65 ID:CAP_USER
    韓日軍事情報包括保護協定(GSOMIA)終了まで11日残った。昨年10月30日の大法院による徴用被害者損害賠償判決以降に韓日対立が深刻化し破局が迫っている。

    韓国政府は日本が輸出規制を撤回すればGSOMIA破棄を取り消すというが、だれが先にするかの問題ではない。対立の出発点である徴用判決問題を解決しなければならない。

    韓日首脳歓談でも突破口を見いだすことができなかった。米国も青瓦台(チ ンワデ、大統領府)の仲裁要請を断った。GSOMIAが終了すれば韓日米三角安保協力体系は崩壊するだろう。

    そうすれば北朝鮮、中国、ロシアが勝者になり、戦後韓日両国がともに守護し繁栄を作ってきた自由民主主義と市場経済は全体主義体制の大攻勢の前にそっくりさらされるだろう。

    解決の糸口は1998年に当時の金大中(キム・デジュン)大統領と日本の小渕恵三首相がともに宣言した「21世紀に向けた新たな日韓パートナーシップ共同宣言」にある。この宣言で「小渕総理大臣は、過去の一時期韓国国民に対し植民地支配により多大の損害と苦痛を与えたという歴史的事実を謙虚に受けとめ、これに対し、痛切な反省と心からのお詫びを述べた。

    金大中大統領は、かかる小渕総理大臣の歴史認識の表明を真摯に受けとめ、これを評価すると同時に、両国が過去の不幸な歴史を乗り越えて和解と善隣友好協力に基づいた未来志向的な関係を発展させるためにお互いに努力することが時代の要請である旨表明した」(宣言第2項)としたが、当時両国首脳が締めくくった「20世紀の韓日関係」はいまも依然として締めくくることができず、「21世紀の新たなパートナーシップ」も構築できなかった。

    帝国主義時代に植民地を支配した英国、フランス、ドイツ、ロシア、米国などの国のうち侵略責任を認め賠償をした国は全くない。日本安倍晋三首相も他の決定を下さないだろう。政治的固執ではなく歴史認識の限界だ。いま決断できるリーダーは文在寅(ムン・ジェイン)大統領しかいない。

    だれかが決定を下さなければならない時に決断することがリーダーの役割だ。最も悪い決定は何の決定も下さないことだ。いまは日本製鉄所有の国内株式に対する裁判所の強制売却許可決定がいつでも下せる状況だ。そうなれば韓日関係はどん底に陥るだろう。もう決定しなければならない。

    大妥協をするには大胆な決定が必要だ。裁判所判決を受けた徴用被害者に対する損害賠償金を大韓民国政府が大韓民国の予算で支給すると宣言し議論を終結させる案がそれだ。これは韓国が日本にこれ以上賠償を要求しないと明らかにし、韓日対立を終息させる方法だ。これで韓国政府は1965年体制を順守し日本政府に対する道徳的優位を持てるようになるだろう。

    1965年の韓国は1人当たり国民総所得(GNI)が130ドルにすぎない最貧国だった。当時韓国のリーダーと外交官らはその泥沼から国を救うために最善を尽くした。2018年に韓国のGNIは3万600ドルで世界30位の座にある。国内総生産(GDP)規模では12位だ。われわれも最善を尽くそう。大変だが選択して最善を尽くし国民を説得しよう。それが政治だ。政治は責任を負う選択だ。

    韓国政府のそうした選択は韓日和解の道を開く大きく堂々とした決断だ。そして日本政府はそれだけ過去の侵略の歴史に対する懺悔と謝罪の責任を課されることになる。ナチズムを克服したドイツの模範に従わなければならないという責務を負うことになるのだ。

    これはまた、過去の植民支配に対する真の謝罪を促してきた徴用被害者の救援を日本に消しにくい宿題として付与する道だ。韓国政府が決断して歴史の勝利者になるよう望む。11日の時間が残った。


    中央日報/中央日報日本語版 2019.11.11 07:48
    https://japanese.joins.com/JArticle/259439?servcode=100&sectcode=140

    引用元: ・【中央日報】 文大統領が日本に賠償要求しないと明らかにしよう [11/11]

    【次政権「賠償要求しないと言ったな。あれは嘘だ」 【中央日報】 文大統領が日本に賠償要求しないと明らかにしよう [11/11] 】の続きを読む

    1: 荒波φ ★@\(^o^)/ 2015/10/29(木) 09:29:38.58 ID:???.net
    大統領府が28日、米国と中国の間で対立が起きている南シナ海問題について、
    「この地域での紛争は国際的に確立されたルールによって平和的に解決されなければならない」と明らかにした。

    米国の軍艦が27日、中国が領有権を主張する南シナ海の人工島12カイリ内の海域に進入し、
    両国の軍事的緊張が高まっている状況を受けての公式の反応だ。

    自発的に出したのではなく、記者団の質問にやむを得ず出た言葉で、
    内容も米国と中国のどちらにより近いのか分からないほどあいまいだ。

    南シナ海の紛争を深堀すると、海洋支配を通じて覇権国家に進もうとする中国と
    これを牽制してアジアでの戦略的優位を維持したい米国のパワーゲームが垣間見える。

    このような状況で、中国の習近平政府と良好な関係を結んでいる朴槿恵(パク・クンヘ)政府が、
    同盟関係の米国と実利関係の中国の間でどちらか一方の肩を持つことは容易でない。

    しかし、いつまでもそのようなあいまいな態度が通じるのか疑問だ。

    韓米首脳会談で、オバマ大統領は朴槿恵大統領に、韓米同盟のグローバル・パートナーシップの強化として、
    「私たちは中国が国際ルールと法を遵守することを望み、もし中国がそれに失敗した場合、
    韓国が声を出さなければならない」と要請したことを記者会見で明らかにした。

    しかし、尹炳世(ユン・ビョンセ)長官は、「南シナ海の『南』も出てこなかった」とうやむやにしようとし、厳しい批判を受けた。

    外交首長がすぐ後に現実のものとなることに対して、
    「米中両国のラブコール」という幻想に酔って現実逃避的な態度を見せたのだから、無責任なことこの上ない。

    中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)の加入、米国の高高度ミサイル防衛(THAAD)システムの韓半島配備、
    米国と日本主導の環太平洋経済提携協定(TPP)の参加など、米国と中国の利害関係が衝突する事案に直面する度に韓国が
    「戦略的曖昧性」を前面に出して顔色だけをうかがうことも、国民を不安にさせる。

    南シナ海問題は、中国が人工島を作って軍事基地化することで紛争を触発させた現象変更に該当し、
    航行の自由を阻害しかねないという点で国際法的に論議の余地が大きい。

    韓国の国益や安全保障の利害は別として、このような事案なら、国際秩序の維持という面で
    韓国が中国にもう少し強く憂慮の声を伝える必要がある。

    国際ルールの遵守は特定国家ではなくすべての国家が従わなければならない義務だ。


    OCTOBER 29, 2015 07:19
    http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2015102933848

    引用元: ・【東亞日報/社説】「戦略的曖昧性」やむを得ず南シナ海の立場を明らかにした韓国外交[10/29]

    【いやいや全然立場が明らかになってないじゃん【東亞日報/社説】「戦略的曖昧性」やむを得ず南シナ海の立場を明らかにした韓国外交[10/29]】の続きを読む

    1: HONEY MILKφ ★@\(^o^)/ 2015/10/03(土) 10:18:13.25 ID:???.net
    (写真)
    no title

    ▲ チョン・スンホ(政治部)
    _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

    創立70周年を迎え、法王まで参加して話題を残した国連総会が中盤を過ぎている。その
    ような国連総会で、韓国と日本の外交力の違いが克明に対比されて後味が悪い。

    日本の安倍晋三総理は9月28日(現地時間)、イランのハサン・ロウはに大統領と首脳会談
    を行った。安倍総理は核合意の妥結を祝い、制裁解除の際には金融取り引きの再開など
    の協力を約束した。その反面、アメリカのイラン制裁に歩調を合わせる事に集中した韓国は、
    首脳クラスの接触の意欲さえも出せずにいる。朴槿恵政権が発足した2013年以降、国連
    総会で両国の外交長官会談だけが2回あった。北朝鮮と関係が密接なイランが韓国に
    とって、戦略的に重要である事を思えば心残りは大きい。イランは世界4大原油保有国と
    同時に、韓国の中東最大の輸出国である。

    安倍総理は国連で、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領とも会談して協力を求めた。
    韓国がアメリカの牽制(ウクライナ事態の影響)で、韓・露高官級交流を躊躇するのとは
    逆の姿である。韓国大統領はプーチンの訪韓(2013年10月)に対する答礼訪問もして
    いない。日本の岸田文雄外務大臣は9月20日にロシアを訪問した。 尹炳世(ユン・ビョンセ)
    外交部長官は就任後、一度もモスクワに行った事がない。

    韓国と日本の外交の歩みや外交力を算術的に比較するのは、国際地位や経済力から
    見ると無駄な事かもしれない。日本が『(必要な時ごとに両方を行き交う)コウモリ外交』、
    『(金銭で解決する)ドル外交』を行うと非難を浴びるのも事実である。しかし韓国の外交が
    韓米同盟に機械的に対応する『井の中外交』ではなかったのか、探ってみなければなら
    ないかも知れない。

    日本の外務省は9月30日に行われた韓日外交長官会談をホームページに紹介して
    いない。日・豪、日・沙外相会談をホームページに『新着情報』として伝えた事と対比される。
    韓国は外交部のホームページに韓日外交長官会談で、「日本軍慰安婦問題解決に対して
    早速な解決を促した」と長々と説明した。ウリたちだけが焦っているのかどうか、本当に
    会わなければならない対象を逃しているのではないのか、韓国の外交を一度振り返って
    見なければならない。

    ソース:東亞日報(韓国語)
    http://news.donga.com/3/all/20151003/73971978/1

    引用元: ・【東亜日報】<記者の目> 国連舞台で明らかになった韓・日の外交格差[10/03]

    【どうしようもないぐらいのど近眼だなあ 【東亜日報】<記者の目> 国連舞台で明らかになった韓・日の外交格差[10/03]】の続きを読む

    このページのトップヘ