まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:日帝時代

    1: 蚯蚓φ ★ 2017/11/29(水) 13:58:17.20 ID:CAP_USER
    今月20日はソウル西大門区(ソデムング)にある独立門をたてて120周年をむかえる日でした。独立門は我が国初の洋式建築物で、我が国の自主独立精神を知らせようと作られました。驚くべきことに日帝強制占領期の朝鮮総督府は多額のお金を入れて独立門保守工事を行い、文化財指定した。朝鮮を植民地とした日帝がどうしてこの様なことを行ったのでしょうか?

    ◇中国使節が留まった英恩問を崩す

    「君主が皇太子と百官を率いて慕華館に進んで勅書を迎えた。」「慕華館に挙動して使節を送った。」世宗(セジョン)実録「に記録された慕華館の話です。これと似た内容が「世宗実録」だけでなく最後の朝鮮王朝実録の「高宗(コジョン)実録」までほとんどすべての実録に漏れずに出てきます。「慕華館」という所で朝鮮王が中国、すなわち明国や清国皇帝が送った使節を迎えたりその使節のために祭りを施した後、中国に送ったということです。

    このように「慕華館」は朝鮮が中国使節を出迎えようと作った建物で、中国使節が留まった宿舎だと言えます。朝鮮第3代太宗の時の1407年、高麗の都の地、開京に外国の様々な使節を迎えようと作った迎賓館をまねてソウルの四大門の一つ西大門(敦義門)に作りました。慕華館の前に赤い色を塗った木門の紅箭門をたて、第11代中宗の時、青瓦をのせて建て直し、明国使節が要求した通り「迎恩門」と名づけました。慕華館の「慕華」は中国を慕うという意味で、迎恩門の「迎恩」は恩恵を施した使節を迎えるという意味です。

    ◇独立を象徴する記念物になる

    1895年、朝鮮の支配権を置いて清国と日本が「清日戦争」を起こします。この戦争で清国は敗れ、朝鮮はこれ以上清国に仕える国ではなく自主独立国家であることを広く知らしめなければならないと考えました。このために事大主義の象徴だった迎恩門と慕華館を壊して自主独立を象徴する記念物をたてようという運動が広がりました。米国に亡命して帰国し1896年、我が国初の民営新聞「独立新聞」を発行したソ・ジェピルを中心に開化派と朝鮮政府官僚が参加して独立門建設推進委員会を作りました。これを土台に「独立協会」という団体ができ、これらが迎恩門を壊してその場に独立門をたてる募金運動を行ったそうです。

    no title


    独立門の形はフランスの凱旋門をまねてソ・ジェピルがスケッチしました。朝鮮王室も多額のお金を寄付しました。1896年11月21日、始まった独立門設立工事は翌年の1897年11月20日に終わったそうです。慕華館は独立協会の集会場である「独立館」に使うことにしました。

    独立門が完工する一カ月以上前の1897年10月、高宗が独立協会の支援に力づけられて「大韓帝国」を宣言します。これで独立門は大韓帝国の自主独立を象徴する記念物になったそうです。独立門に大韓帝国を象徴する太極旗と大韓帝国皇室を象徴する李花紋を刻んだのもそのためです。

    1910年我が国が国権を完全に奪われて、日帝は独立門を「朝鮮が清国の属国から脱して日本の影響下に入った」という意味に利用しようとしました。それで朝鮮総督府は独立門保守工事を行い文化財指定して管理しました。また、イ・ワンヨンなど親日派が当時の独立門をたてるのに重要な役割を果たした独立協会会員であった点を強調して韓国人の反日感情を和らげようとしたそうです。

    独立門は日帝強制占領期間が長くなり、日帝からの独立を象徴する記念物に意味が変わって行きました。1919年3・1運動時は太極旗の正確な形を知らなかった多くの学生と市民が独立門に彫られた太極旗を見て描き万歳運動を行いました。

    その後、独立門は私たち民族の胸の中に自主独立の象徴物として今も残っているとのことです。
    (後略)

    ソース:ニュースティーチャー(韓国語) [ニュースの中の韓国史]独立門、事大主義象徴壊して仏凱旋門まねて作りましたよ
    http://newsteacher.chosun.com/site/data/html_dir/2017/11/27/2017112700361.html

    引用元: ・【韓国】 事大主義の迎恩門を壊しフランスの凱旋門をまねて建てた独立門、日帝時代を経て抗日独立の象徴へ[11/28]

    【【捏造教育の賜物だな 】 事大主義の迎恩門を壊しフランスの凱旋門をまねて建てた独立門、日帝時代を経て抗日独立の象徴へ【ニュースティーチャー(韓国語)】】の続きを読む

    1: 反日犯罪民族 ◆SHINE.1vOk @もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/01/19(月) 07:08:04.09 ID:???.net
    日本の昔話が韓国のものになってる?「似ていてもおかしくない」「子どもたちに事実を教えないのは...」―韓国ネット (FOCUS-ASIA.COM) - Yahoo!ニュース
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150119-00000002-xinhua-cn&pos=3


    9日、韓国の掲示板には「韓国の昔話にされた日本の昔話」というタイトルのスレッドがたった。スレッド主は、韓国人が知っている多くの昔話が
    日本や他の国から来たものだと主張している。

    スレ主によると、韓国で82年に初版が発行された『ぞっとするお化けの話』という本には、ろくろ首を退治したお坊さんの話が収録されている。こ
    の本ではお坊さんはボドクという韓国風の名前だが、他の本では日本風の名前だったり、「日本の話」として紹介されたりしていたという。

    また、スレ主はこの話に登場する「鬼」にも注目する。「トケビ」と呼ばれる韓国の鬼には、一般的には角がないのだが、この本の挿絵で描かれ
    た鬼は角が生えていた。さらに、日本の話を調べるとろくろ首の話が多いことなどから、スレ主はこの話は日本から来たものと結論付け、「知ら
    ず知らずに韓国のものとなっている外国の文物は本当に多い」と記した。

    このスレッドに対し、韓国のネットユーザーからは様々な反応が寄せられた。


    「ポクスンア・ドリョンは桃太郎という日本の昔話。そんな風に名前だけ韓国のものに変えて出されたものが多かった」

    「昔は日本の本を書きうつしただけのものが多かった」

    「日本には妖怪が多い」

    「織姫は中国の物語」

    「日本の説話は面白いものが多い。怪談も多く残されている。韓国にも説話や怪談が多かったみたいだけど、日本帝国時代にほとんど失われ
    た」

    「韓国のトケビ(鬼)は、普通のおじさんみたいなものだけど、多くの韓国人がトケビ(鬼)と言うと、角の生えた日本の鬼を思い浮かべる。歴史的
    に日本に偏っている」

    「韓国のトケビ(鬼)に角がないというのは、ネット上に広まっているウソ。決まった形がないだけ。おじさんとかおじいちゃんとか、角の生えた鬼
    とかいろんな姿で現れる」

    「本当なの?韓国の話じゃなかったの?騙された」

    「お菓子も昔話も盗作」

    「ノンタンが昔は『わんぱくクマちゃん』で発行された。日本のものだと知らされなかった。子どもたちに事実を教えないのは恥ずかしい。盗作は
    盗作」

    「日本と韓国は地理的にも文化的にも近い。昔話が似ていてもおかしくない。韓国が伝えたものもあれば、日本が伝えたものもある」

    (編集翻訳 MJ)

    引用元: ・【日韓/文化】韓国ネット「お菓子も昔話も盗作」「韓国にも多かったが日帝時代に失われた」 ―日本の昔話が韓国のものになってる?[1/19]

    【茶道や折り紙も、朝鮮の伝統文化ではないぞ。【日韓/文化】韓国ネット「お菓子も昔話も盗作」「韓国にも多かったが日帝時代に失われた」 ―日本の昔話が韓国のものになってる?[1/19]】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★@\(^o^)/ 2015/01/12(月) 11:27:50.41 ID:???.net
    no title

    ▲顔紋軒丸瓦

    ‘新羅の微笑’と呼ばれる‘顔紋軒丸瓦’の真偽を扱った文が地域学術誌に載り論議になっている。
    今月初め、慶州文化院が発行した‘慶州文化’第20号特集号に‘顔紋軒丸瓦と新羅の微笑’とい
    う題名の文が掲載された。

    イ・ジョンフン(元慶州皇城新聞発行人)氏が書いたこの文の副題は‘顔紋軒丸瓦の真偽考察’だ。
    微笑を浮かべた人の顔をした瓦で去る1998年、慶州世界文化エキスポで‘新千年の微笑’を表現
    するイメージに使われ慶州の象徴になった新羅時代遺物‘顔紋軒丸瓦’をめぐる論議とは何だろうか。

    李氏が提起した核心は‘顔紋軒丸瓦は新羅時代遺物ではないかもしれない’ということだ。疑問点
    は△製作時期と製作方法△実際使用の有無△収集および寄贈過程など大きく三種類だ。顔紋軒
    丸瓦は新羅時代ではなく日帝強制占領期間、慶州のある陶器工場で作られた5点中の一つに過
    ぎないというのだ。このうち4点が過去の慶州博物館の元骨董品店に陳列されており、1960年初
    め慶州東部洞(トンブドン)のある喫茶店インテリアに使われていたという主張だ。

    その後1970年、慶州博物館で喫茶店内部装飾品だった顔紋軒丸瓦を掘り出し持っていって遺物
    登録したという。同文ではこれを目撃した地域民と実際に掘り出た張本人が慶州に今も生きてい
    ると明らかにした。

    一方1934年、慶州の古物商で日本人田中氏がこれを収集し、その後慶州博物館に寄贈したとい
    う博物館の公式記録についても、収集場所と博物館に寄贈した日などが慶州博物館とパク・イル
    フン元博物館長回顧録そして慶州観光振興院資料に各々別に表記されていて信憑性がないと主
    張した。(中略)

    李氏は「顔紋軒丸瓦が根拠なしに歪曲され、新羅遺物に変身したという主張の真偽を考察し学界
    の調査と研究を促すために書いた文」とし、「慶州文化院でも苦心のあげく文を載せただけに、年
    代測定等を通して不信と混乱を終息させなければならない」と話した。

    これについて慶州博物館側は「とんでもない」主張だと一蹴した。ホ・ヒョンウク学芸研究家は「文
    を読んでみたがアマチュア的な見解で書いた小説」とし、文で提起した主張に正面から反論した。
    ホ氏は「土で作った物は炭素年代測定できず、成分を分析しても材料の土の種類などしかわから
    ない。製作技法や様式等を通じて専門家たちが統一新羅時代遺物と確認したものだ。

    また、収集経緯と寄贈は正確に1972年10月14日でこの過程でパク・イルフン元館長が田中氏
    に送った書信なども博物館で保管中だ。顔紋軒丸瓦の出土記録はないが沙亭里から持ってきた
    ものと伝えられるので‘伝’沙亭里出土と表記している」と話した。

    特に文と共に載っていた田中氏の息子夫婦と妻の写真が‘偽物’であると指摘した。ホ氏は写真
    の中の男性は‘ホ氏自身’とし、「顔紋軒丸瓦寄贈40周年をむかえた去る2012年、直接日本に行
    って田中氏の二人の娘と取った写真で、この時、博物館記念品店で買った顔紋軒丸瓦模型を贈り
    物に渡した」と明らかにした。

    ホ氏は「あやふやな主張を土台にしたこの文を慶州文化にのせたことは慶州文化院の名声を傷
    つけた」と反論した。

    チョン・ミンジ記者

    ソース:大邱新聞(韓国語) 新羅の微笑‘顔紋軒丸瓦’真偽論議
    http://www.idaegu.co.kr/news.php?mode=view&num=152577

    引用元: ・【韓国】 日帝時代に作られた?新羅の微笑「顔紋軒丸瓦」真偽論議[01/11]

    【日帝残滓だからあるもこれも抹消すべき ニヤニヤ【韓国】 日帝時代に作られた?新羅の微笑「顔紋軒丸瓦」真偽論議[01/11]】の続きを読む

    このページのトップヘ