まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:新卒

    1: 影のたけし軍団ρ ★ 2019/01/22(火) 11:33:00.85 ID:CAP_USER
    ソウル市の私立大経営学科に通うKさん(24)は昨年、卒業を2学期先送りした。
    昨年1学期に卒業に必要な単位は全て取得したが、まだ就職先が見つかっていない。

    昨年後半には企業10社に願書を送ったが、全て選考を通らなかった。
    Kさんは「大学に入学してから5年たつが、周囲では就職に成功した同期生はなかなかいない。
    次の学期にも卒業を延ばし、真剣に就職活動に取り組む」と話した。

    今年の大卒予定者10人のうち、正社員として就職できた人は1人にすぎないという調査結果が示された。
    非正社員として就職した人を含めても、大学卒業前に職場が見つかった人は10人中2人にすぎないことが分かった。

    政府の公式統計ではなく、就職専門機関が大卒予定者を対象に実施した調査だが、韓国の大学生が直面する現実を物語っている。

    就職情報ポータルサイト「ジョブコリア」が14日から4日間、大卒予定者のうち「就職意思がある」と表明した974人を対象に調べた結果、
    これまでに正社員として就職に成功したと答えた学生は11%(107人)にとどまった。

    インターンやアルバイト、契約社員など非正社員として就職が決まった人も10%(97人)だけだった。
    残る79%(770人)は卒業を目前に控えても就職先が決まっていない。
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/01/22/2019012280052.html

    引用元: ・【調査】 韓国の新卒大学生、正社員就職は10人に1人

    【どう考えても適正じゃないか!【調査】 韓国の新卒大学生、正社員就職は10人に1人 】の続きを読む

    1: Hi everyone! ★@\(^o^)/ 2014/08/09(土) 01:44:02.27 ID:???.net
     就職氷河期に見舞われている中国では、大学卒業後もやむを得ず「スネかじり」に甘んじる若者が増えている。

     北京大学が実施した最新調査で、大卒者の3分の1超が親と一緒に住み続けていることが分かった。また、全く貯蓄していないと
    回答した人はさらに多く、40%に上った。 

     約35万人が回答を寄せたこの調査では、今年大学を卒業した新卒者の月給は全国平均で2443元(約4万円)。北京青年報の表現
    を借りれば、アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」1台の価格の半分にしかならない。北京のような大都市の初任給は
    平均で3019元と、全国平均をわずかに上回る。

     就職難の一因は、中国経済の浮揚にもかかわらず、雇用市場で求められているスキルと学問の隔たりが大きいことだ。ここ数年は、
    自分たちの初任給より移民労働者の給料のほうが高いという大卒者自身のジョークが現実になっている。中国は10年来、大学の増設
    を図ってきた。このため、多くの専門学校が4年制大学に姿を変えた。収入増で子供の学費を賄える世帯が増えたことも背景にある。
    今年の新卒者は全国で700万人を超え、求職者の間で目もくらむような競争が起きている。

     北京大学の調査によると、高給が期待できるのはホテルのマネジャーや物流関係で、反対にあまり期待できないのは自動車整備や
    観光業のマネジメントとなっている。

     湖北経済学院を今年卒業したBao Jialiさんは「給料にはとても満足している」と話す。広東省でマーケティングの専門家として働いて
    おり、月給は3800元。「何しろ卒業したばかりで経験もない。会社は私の訓練に費用をかけなければならない」と話す。

     クラスメートの中には食費や家賃を親に頼っている人もいるという。「でも『スネをかじっている』わけではない」とし、「今は仕事を探す
    ことへのプレッシャーが厳しい」と言う。

     新卒者の間でも調査では、新卒者の間でも男女間の給与格差があることが分かった。男性の初任給は女性より平均で389元高い。

     取材に答えた新卒者の多くが、初任給の平均額に驚いたと話す。特に北京の場合がそうだった。ある新卒者は「北京では基本的に
    3000元では暮らしていけない」とし、「(北京の)家賃はどこも本当に高い」と話した。この新卒者は経理の仕事に就いており、6000元の
    月給を得ている。

     中国が発表している公式の失業率は4%と低い。だがエコノミストは、ほとんど変動しないこの政府統計は現実を反映していないと
    指摘している。

    ソース(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版)
    http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303570604580079011268896160
    写真=上海の大学前で記念撮影する学生たち
    http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-DZ995_gradua_G_20140807070644.jpg

    引用元: ・【中国】就職氷河期の中国、新卒の3割が「スネかじり」[08/09]

    【革命を起こすと良いと思うよ 【中国】就職氷河期の中国、新卒の3割が「スネかじり」[08/09]】の続きを読む

    このページのトップヘ