まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:救済

    1: まぜるな!キケン!! 2023/11/01(水) 16:23:24.16 ID:4erokcZn
    中国は10月中旬、「一帯一路」構想が10周年を迎え、次の10年へと踏み出したことを祝し、世界のリーダーを多数招いて盛大な式典を開いた。一帯一路は、ハイレベル・インフラの整備と国際開発支援を目的とした中国主導のプログラムだが、これまでに少なからず物議を醸してきた。

    独キール世界経済研究所は、一帯一路プロジェクトの一環として融資を受けたものの、返済困難に陥っている国々に対する救済融資が大幅に増加している事実を指摘している。加えて、中国の融資条件や不透明な慣行は、研究者から批判を浴びている。

    中国は、2015年から2021年にかけて、モンゴル、エジプト、パキスタン、スリランカ、トルコなどの一帯一路諸国に対し、多額に上る緊急の流動性スワップの期限を延長した。こうした国々の多くは返済を繰り越しており、しばしば複数年にわたって連続で額を増やしてきた。さらに、オマーン、アンゴラ、ベネズエラ、および前述の国々のいくつかは、同期間に国際収支改善の目的で、それぞれ少なくとも10億ドル(約1500億円)の中期融資を受けた。

    モンゴルは、中国に対して多額の債務を抱えている。鉱物資源の豊富なモンゴルだが、2000年代のコモディティブームが去ったあと苦境に陥った。モンゴルの対中債務額は2021年、国民総所得(GNI)の24%に相当し、世界で最も高い水準にある。

    パキスタンとエジプトは、いずれも一帯一路プロジェクトから多額の融資を受けたが、国内経済の低迷により、中国が提案する救済融資を受け入れた。

    対中債務国に占める返済困難国の割合は近年激増しており、2022年には、中国の対外融資ポートフォリオのうち60%がこうした国々の支援にあてられた。2010年には、この割合はわずか5%だった。

    中国の救済融資額は、2014年には約110億ドル(約1兆6500億円)だったが、2015年には大きく跳ね上がり、約300億ドル(約4兆5000億円)に達した。経済危機に陥ったアルゼンチンへの救済融資を80億ドル(約1兆2000億円)以上も増額したためだ。

    アルゼンチンが一帯一路に参加したのは2022年だが、それ以前から中国の融資を受けていた。同年、中国はベネズエラにも、国際収支改善の目的で100億ドル(約1兆5000億円)を融資している。

    ■好ましくない融資条件

    大規模インフラ・プロジェクトの資金繰りのために国が負債を抱えることは、世界的に見て珍しくない。しかし、中国が提供する開発支援融資の条件は、国際通貨基金(IMF)や世界銀行、パリクラブ加盟国など、その他の組織による融資と比べて好ましいものではない。具体的には、利率の高さや返済期間の短さがあげられるが、これらは、とりわけ発展途上国にとって困難を招く恐れがある。

    中国の救済融資についても同様だ。キール世界経済研究所は、IMF救済融資の利率が通常2%であるのに対し、中国のそれは5%に達すると指摘する。

    加えて、中国の流動性スワップ期限の先延ばしは何年も続く可能性があり、正式に公表されず、返済もされないまま、隠れた事実上の長期債務となりかねない。

    ただし、中国がこうした融資枠を拡大しているのは、主に中所得国に対してだ。低所得国に対しては、過去に返済困難に陥った際に、債務再編や返済猶予を提案してきた。それでも専門家は、中国の融資条件は不透明であることが多く、2000年代初頭にパリクラブ諸国が本格的に取り組んだ債務免除のようなメカニズムが明記されていない、と批判する。

    もう一つ問題視されているのは、中国が救済融資の返済手段として、インフラ・プロジェクトの株式譲渡を認めている点だ。これにより、一帯一路の参加国が中国への依存をさらに高めるおそれがあると指摘されている。なお、これまでのところ、中国がこの方法で得たアセットを、地政学的優位を固めるために利用した事例は知られていない。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6055b66b425839c7529afe8cebbbe1d3937571da?page=1

    引用元: ・【中国】一帯一路、返済困難国への「救済融資」が激増 [11/1] [昆虫図鑑★]

    【闇金キンペーくん 【中国】一帯一路、返済困難国への「救済融資」が激増 [11/1] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/11/26(木) 09:30:25.06 ID:CAP_USER
    2020年11月24日、韓国・京郷新聞などによると、韓国の今年7~9月期の「家計の借金」が、過去最大記録を更新した。

    韓国銀行の統計(暫定値)によると、今年7~9月期末現在、家計信用残高は1682兆1000億ウォン(約158兆円)で、2002年10~12月期の統計開始以来最大を記録した02年以前の家計信用規模は小さかったため、過去最大記録となるという。

    家計信用とは、家計が銀行、保険会社、公的金融機関、ローン会社などからの貸付に、決済前のクレジットカード使用額(販売信用)を合わせた「包括的な家計の借金」を指す。

    今年7~9月期の家計信用は、4~6月期末(1637兆3000億ウォン)より2.7%増加。16年10~12月期に次ぐ増加幅となった。

    家計信用から販売信用を除いた貸付だけを見ると、今年7~9月期末現在の残高は1585兆5000億ウォンで過去最大、やはり16年10~12月期に次ぐ増加幅となっている。

    住宅担保貸付(残高890兆4000億ウォン)は今年7~9月期だけで17兆4000億ウォン増加しており、今年4~6月期(14兆8000億ウォン)の増加幅を上回った。

    16年10~12月期(24兆2000億ウォン)以来の規模となる。その他貸付(信用貸付含む)も22兆1000億ウォンの急増で残高695兆2000億ウォンとなった。統計開始以来、最大の増加幅だという。

    韓国銀行は、その他貸付の急増について「住宅売買、賃貸取引量が前四半期や前年同期に比べ増えたため住宅資金需要があった他、株式資金の需要もあった」「新型コロナウイルス拡散による生活資金需要も拡大したことで、過去最大の増加額となった」と説明している。

    この記事に、韓国のネットユーザーからは

    「国の負債も個人の負債も過去最大を更新している。現政権は国を崩壊させている」
    「家計の借金が過去最悪になろうとしている。消費の冷え込み、経済の後退につながるだろう」
    「世界史に名を残す、過去最悪の無能政権」
    「この国の記録という記録を全て塗り替えている文在寅(ムン・ジェイン)大統領とその仲間たち」
    「間違った投票をした結果、傷はあまりにも大きい」
    「大統領選びを間違えると国が滅びる。国民は目を覚まさねばならない」
    「40代以上は分かると思う。1997年の国際通貨基金(IMF)による救済直前と、現状はよく似ている」

    など、不安や現政権への批判のコメントが殺到している。


    2020年11月26日(木) 9時20分
    https://www.recordchina.co.jp/b855813-s0-c20-d0144.html

    関連スレ
    【中央日報韓経】韓国の家計負債比率「過去最高」[11/24] [右大臣・大ちゃん之弼★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1606175804/

    引用元: ・【韓国】 家計の借金がまたも新記録 = ネットに政権批判の声あふれる 「IMFによる救済直前と、現状はよく似ている」 [11/26] [荒波φ★]

    【バカしかいないからな 【韓国】 家計の借金がまたも新記録 = ネットに政権批判の声あふれる 「IMFによる救済直前と、現状はよく似ている」 [11/26] [荒波φ★]】の続きを読む

    5ee6ddb3


    1: なまはげ87度 ★@\(^o^)/ 2015/05/23(土) 07:55:13.87 ID:???.net
     韓国海軍は、2010年に起こった哨戒艦「天安」爆沈事件を契機に、北朝鮮の潜水艦侵入に対する作戦能力を強化するため、1兆3000億ウォン(現在のレートで約1440億円、以下同じ)を投じて海上作戦ヘリ配備事業を進めた。
    英・伊合弁企業が開発した「ワイルドキャット」を、1機500億ウォン(約55億円)で20機購入すると決定し、これまでに1757億ウォン(約195億円)を先払いした。
    ところが防衛事業不正合同捜査団(合捜団)による捜査の結果、機種選定の過程で、信じ難いとんでもない不正があったことが明らかになった。

     12年に試験評価を行った際、ワイルドキャットはまだ開発されておらず、実物もない状態だった。
    にもかかわらず、韓国海軍の評価団は英国に渡り、海上作戦には不適当な陸軍用のヘリに砂袋を積んで飛ばしてみるという「試験評価」を行った。
    さらには、英国海軍が模擬訓練機器(シミュレーター)で訓練している様子を見学しておきながら、まるでワイルドキャットを使って実物評価をしてみたかのような偽の試験評価書を作った。
    加えて、どこでも見られる練習軽飛行機用のレーダーを見ておきながら、ヘリのレーダー性能実験をしたかのように装っていたのだ。

     合捜団は、海軍試験評価団長を務めていた少将から、評価団の処長・課長、さらに海軍から派遣された防衛事業庁の実務者まで計6人の身柄を拘束、あるいは起訴した。
    合捜団が確認したところ、ワイルドキャットは滞空時間が最長79分にすぎない上、魚雷も1発しか搭載できず、対潜作戦に必要な性能には到底達していなかった。

     海軍の防衛事業不正が相次いで明らかになる中、元海軍参謀総長2人も身柄を拘束された。現職の海軍参謀総長の口からは「海軍が『泥棒』と後ろ指をさされている」という嘆きまで飛び出した。
    海軍の組織が腐ってしまったのは、将校の養成ルートが海軍士官学校に一本化されていて、上下の階級が士官学校の期数に根差した文化でまとまっているのに加え、
    数日から数カ月にわたって同じ船に乗って勤務するため、私的な人間関係が公的な責任感を上回ってしまうからだ。そのせいで、不正を互いにもみ消し、目をつむってやったり、
    現役将校が、防衛関連会社・武器仲介会社に退役した先輩が就職するのを支援してやり、その反対給付を受けるというような腐敗の風潮が海軍組織にはびこっているのだ。

     海軍の不正と聞いても、今や韓国国民は首を左右に振る程度だ。世界的にみても、軍組織がこれほど国民の不信を買っている国がほかにあるかどうか疑問だ。
    にもかかわらず、韓国海軍内部から「不正に関与した人物は自主的に軍人年金を辞退しよう」というような反省の声一つ上がらないというのも不思議だ。
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/05/23/2015052300460.html

    引用元: ・【朝鮮日報社説】韓国海軍は救済不能な腐敗集団なのか[05/23]

    【腐敗じゃないニダ、発酵ニダ【朝鮮日報社説】韓国海軍は救済不能な腐敗集団なのか[05/23]】の続きを読む

    このページのトップヘ