まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:故障

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/04(火) 20:28:49.33 ID:CAP_USER
    2022年10月4日、韓国・朝鮮日報は「韓国空軍の最新鋭戦闘機F-35Aが通常作戦を開始した昨年から今年前半までに飛行不可状態(G-NORS)判定、特定任務遂行不可状態(F-NORS)判定を計234回受けていたことが分かった」とし、「最新戦闘機導入初期に必要な修理・付属品の確保や管理が疎かになっていたことが主な原因とみられる」と伝えた。

    記事によると、F-35Aは昨年から今年6月までに、点検で172件の飛行不可状態判定、62件の特定任務遂行不可状態判定を受けた。戦闘機は飛行の前後など随時点検を受け、異常が見つかった場合は飛行自体や急降下・音速飛行、レーダー活用追跡作戦など特定任務作戦活動が制限される。

    F-35Aは韓国空軍が保有する唯一のステルス機で、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記が最も恐れる兵器の一つと言われており、1機の価格は1000億ウォン(約101億円)に達する。韓国政府は14年に対北朝鮮抑止力を強化するため米国から40台購入し、18年3月から約4年かけて導入手続きを完了させた。

    軍関係者は「どの機種でも部品の問題などにより異常が発生するものだが、F-35Aは特にその程度が深刻だ」と明らかにした。また「F-35自体が運用されて数年しか経っていない最新機種のため大小の問題が毎回発生し、これを補完しなければならない状態。そのため関連修理・部品の把握と申請、さらに調達時間に時間がかかっている」と話したという。

    記事によると、これに対し一部では、「主要戦力の稼働率が下がらないよう格別の管理が必要だ」との指摘が出ている。実際に昨年から今年6月まで、異常判定によりF-35は数日から4カ月ほど特定任務を遂行できなかったという。

    韓国与党「国民の力」議員は「F-35Aは老朽戦闘機問題を解決し、対北朝鮮戦力を強化するために莫大な予算を投入して導入したもの」とし、「北朝鮮の核・ミサイル脅威が高度化する中で主要戦力が疎かな管理により正常に稼働しない状況をつくってはならない」と述べたという。

    韓国のネットユーザーからは

    「血税の無駄遣い」
    「車も米国産は良くないからね」
    「当時の政権は他の国より導入費用を少なく見せるために予備部品を最小限で契約したのだろう」

    と批判する声が上がっている。

    また

    「管理を怠ったことではなく、欠陥があっても韓国で修理できないことが問題」
    「米国産を追加導入するより韓国産戦闘機の性能向上に投資して使おう」

    と主張する声や、

    「運用中の戦力財産は機密扱いするべき。故障の回数までばらしてしまうなんて」
    「北朝鮮に良い情報を提供したね」

    と指摘する声も見られた。(翻訳・編集/堂本)

    Record Korea 2022年10月4日(火) 20時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b902275-s39-c100-d0191.html

    引用元: ・韓国軍の最新鋭戦闘機F-35A、1年半で234回故障=韓国ネット「血税の無駄」「機密では?」 [10/4] [新種のホケモン★]

    【またバラそうとしたんだろ - 韓国軍の最新鋭戦闘機F-35A、1年半で234回故障=韓国ネット「血税の無駄」「機密では?」 [10/4] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/04/06(水) 21:52:19.15 ID:CAP_USER
    台湾が韓国から高額で購入したEMU900型電車に故障が相次ぎ、市民の間では安全性への懸念が広がっている。中国メディアの観察者網が5日付で伝えた。

    報道によると、今月1日、同電車の車両間に設置された転落防止ほろが外れかかっているのを乗客が発見した。

    台湾鉄路管理局(台鉄)は5日に「固定装置の強度が足りず破損した。このような状況は過去に2度発生しているが、すぐに新品と交換した。機能に問題はなく、脱落の可能性もない」とする一方、メーカーの現代ロテム(韓国)に改善を求め、新型の固定装置を導入すると説明した。

    EMU900型電車は台鉄が2018年に現代ロテムと52編成520両を253億台湾元(約1050億円)で購入する契約を結び、21年4月に導入された。当初は「台鉄史上最も美しい普通列車」と称されるなど人気を博したが、ほどなく漏水や設備故障などが相次いだ。同電車の故障は1年間で700回に上っているという。(翻訳・編集/北田)

    Record China 2022年4月6日(水) 11時
    https://www.recordchina.co.jp/b892106-s25-c30-d0052.html

    前スレ
    【台湾】韓国から購入した「最も美しい列車」にまた故障、1年間に700回、安全性に懸念 [4/6] [新種のホケモン★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1649213046/

    引用元: ・【台湾】韓国から購入した「最も美しい列車」にまた故障、1年間に700回、安全性に懸念 ★2 [4/6] [昆虫図鑑★]

    【故障だけで済んでるならむしろアタリだ 【台湾】韓国から購入した「最も美しい列車」にまた故障、1年間に700回、安全性に懸念 ★2 [4/6] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/10/22(木) 09:38:22.35 ID:CAP_USER
    昨年12月から米国から次々と導入された高高度無人偵察機グローバルホークの一部で部品の故障が発生していることが確認された。

    軍当局などによると、現在運用中のグローバルホーク1-4号機のうち、昨年12月に導入した1号機のランディングギア(着陸装置)から油が漏れる問題が見つかった。4月に導入された2号機では核心制御センサー関連の異常が発見された。1機あたりの価格が2000億ウォン(約185億円)近い最先端資産2機が戦力化の段階でストップしたのだ。軍当局は来年下半期の作戦配備を目標に、現在、飛行および装備性能の検証など戦力化段階を進めている。

    日程に余裕がない戦力化段階でこうした状況が発生し、空軍は正常機体の部品を故障機体に使用する、いわゆる「同類転換」方式でこの状況に対応しているという。グローバルホーク1機を放棄し、正常部品を異常機体2機に供給すれば4機のうち3機を稼働できるからだ。

    軍当局者は「世界で運用されるグローバルホークが計20機にならないほど少なく、部品の需給が容易でない」とし「米国も同類転換で稼働率を高めたりする」と説明した。さらに新型コロナの影響で米国技術陣の韓国入国が難しい点も修理遅延につながっている。

    空軍関係者は「戦力化段階は部品の欠陥および整備時の問題点などを発見し、解決能力を高める時期」とし「防衛事業庁、米政府事業チーム、企業と緊密に協力し、目標の時期までに正常作戦を施行できるよう早期に問題を改善する」と話した。

    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2020.10.22 09:31
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/271453?servcode=200&sectcode=220

    no title

    無人偵察機グローバルホーク(RQ-4) [中央フォト]

    引用元: ・【韓国】導入10カ月のグローバルホーク、4機のうち2機が故障[10/22] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【韓国軍って、コント集団なのか? 【韓国】導入10カ月のグローバルホーク、4機のうち2機が故障[10/22] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん 2019/02/21(木) 16:46:36.91 ID:CAP_USER
    軍「先月、推進システムに欠陥…プロペラモーター過熱で焼ける」

    専門家「艦艇の中核部に異常、再運用には1年かかることも」

     韓国海軍の新型護衛艦「大邱」(2800トン)が電力化から5カ月が経過した今年1月、推進システムの異常で運用できなくなったことが20日、分かった。「大邱」は韓国海軍の次期護衛艦のうち、初めて電力化された先導艦だ。軍は2013年から合計3400億ウォン(約335億円)をかけて「大邱」を建造した。

     軍関係者は同日、「今年1月末、『大邱』の推進システムに欠陥が生じて運用を中断し、原因を究明しているところだ。プロペラを回すモーター付近の部品が過熱して駆動を中止した」と明らかにした。軍のある幹部は「プロペラを動かすモーターが過熱して焼けてしまった」と言った。推進システムの欠陥でプロペラを動かす動力源が破損し、艦艇が動かなくなったということだ。

     「大邱」は電力化前からエンジンなどの推進システムの問題を指摘され続けていた。韓国海軍は新型護衛艦事業を推進する際、ガスタービンと電気モーターを組み合わせた「ハイブリッド方式」の推進システムを導入した。普段は電気エネルギーを利用したモーターで巡航するが、緊急時は瞬間速度が出るガスタービンを利用する仕組みだ。しかし、試験運用の過程で電気を利用して艦艇を駆動してからガスタービンに転換する時間が過度に長引き、「戦時に不適切な艦艇」という声もあった。

     問題は、軍や艦艇製造企業が「大邱」の故障の根本的な原因を見つけられていないことにある。軍関係者は「モーター付近の付属貧であるベアリングの問題だと思われる。しかし、なぜ推進システムのベアリングに過熱という問題が生じたのかは、まだ究明されていない」と話した。

     このため、複数の専門家が「大邱」の復帰に最長1年かかる可能性があると見ている。ある防衛産業関係者は「推進システムは艦艇の最も重要な部分なので、内部に固定されている。このシステムを直すには、新しい艦艇の鋼板をはがして船体の一部を切断しなければならない状況だ」と言った。だが、海軍関係者は「故障の一次的な原因が見つかっただけに、修理期間は長くはならない可能性もある」と語った。

    梁昇植(ヤン・スンシク)記者

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/02/21/2019022180005.html
    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2019/02/21 08:34

    https://i.imgur.com/I3dwmIz.jpg

    引用元: ・【韓国海軍】新型護衛艦「大邱」、実戦投入5カ月で故障[2/21]

    【それが韓国品質【韓国海軍】新型護衛艦「大邱」、実戦投入5カ月で故障[2/21] 】の続きを読む

    1: HONEY MILKφ ★@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 10:59:47.10 ID:CAP_USER.net
    (写真)
    no title


    3日に運行を開始した仁川(インチョン)国際空港の無人リニアモーターカーが初日から故障して、
    政府が原因究明に乗り出した。

    この日の午前10時50分頃、国土交通部は仁川国際空港交通センターでリニアモーターカーの
    開通・試乗式行事を行い、参加した来賓を乗せて歴史的な初運行を開始した。

    ところがこの日、線路上高さ8mm、60km/hで走っていたリニアモーターカーは、終着駅である
    龍游(ヨンユ)駅をわずか300mほど残して急停車して線路上に止まった。

    この故障によって乗客はよろめいて列車周辺にはかなりの埃が舞ったが、約10秒後に列車は
    何事もなく再び動き出し、結局目的地の龍游駅に到着する事ができた。

    国土交通部は線路上の障害物を感知するセンサーが過剰反応をして故障が発生したと見て、
    正確な原因を調査している。

    一方、この日列車に乗ったチェ・ジョンホ国土部第二次官は、「今後このような事が繰り返され
    れば市民が安心して乗る事ができない」とし、「列車が止まった原因を直ちに把握し、安全措置
    を講じなさい」と指示した。

    ソース:NAVER/eデイリー(韓国語)
    http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=102&oid=018&aid=0003468951

    引用元: ・【韓国】リニア、開通・初運行で『故障』[02/04]

    【安全確認もクソも無しw 【韓国】リニア、開通・初運行で『故障』[02/04]】の続きを読む

    このページのトップヘ