まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:懸念

    1: まぜるな!キケン!! 2023/10/17(火) 12:45:29.59 ID:+VNY4iiS
    no title


    【10月17日 KOREA WAVE】韓国の非識字率は世界最低水準とされる一方で、写真と動画に慣れ、
    文章を読んでも理解できない「実質的非識字者」が増えていることが懸念されている。

    最近問題になっているのは若い世代の識字力だ。最近の研究によると、韓国の成人の識字力は若いほど高い。
    教育省と国家生涯教育振興院が2021年に発表した「第3次成人識字能力調査」によると、識字力は年齢が高いほど、
    また学歴と世帯所得が低いほど低くなっていた。
    高齢層は戦争や貧困で教育を受けられなかった人が少なくないためと推定される。

    一方で、「中学生以下」の識字力と判定される18~29歳の比率は2014年の12.9%から2020年4.7%に減少した。

    ただ、青少年の「批判的読み取り」能力は非常に低いこともわかっている。

    2018年の経済協力開発機構(OECD)の国際学業成就度評価(PISA)報告書によると、
    韓国の学生は事実と意見を識別する能力が最下位だった。二つの識別率は25.6%でOECD平均の47%を大きく下回った。
    韓国の学生はフィッシングメールを識別する力でも最下位に近かった。

    漢陽(ハニャン)大学国語教育科のチョ・ビョンヨン教授は著書「読んだという錯覚」の中で
    「合理的根拠と論理がない偏向した文を読む時に重要なのは、
    文章が持つ偏向性を分析しようとする読者の態度だ」と指摘している。

    2023年10月17日 11:00 発信地:韓国
    https://www.afpbb.com/articles/-/3486534

    引用元: ・【ハングル】 読める。でも意味が…韓国で懸念される「実質的非識字者」 [10/17] [仮面ウニダー★]

    【理解できないなら文字の意味なくない? 【ハングル】 読める。でも意味が…韓国で懸念される「実質的非識字者」 [10/17] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/10/21(土) 13:05:47.08 ID:Cd7j9LSh
    中国は12月から、蓄電池の陰極材の主要材料として使われる「高敏感性黒鉛」を、輸出統制対象に含めることにした。
    これに先立って、ガリウムとゲルマニウムの輸出統制に踏み切ったのに続き、黒鉛まで統制対象に追加し、
    中国の「資源兵器化」の歩みに拍車がかかっている。
    特に、中国産黒鉛に対する依存度が高い韓国企業にも、相当な悪影響は避けられないものと見られる。

    20日、中国商務省と海関総署(税関)は、「黒鉛関連項目の臨時輸出統制措置の改善・調整に関する公告」を発表し、
    12月1日から適用することにした。
    中国商務部の報道官も同日、ホームページを通じて、「高感度の黒鉛品目3種を、
    『二重用途品目』(民間用途に生産されたが、軍需用途に転換が可能な物資)の統制リストに入れる」とし、
    「この措置は、中国の国家安保および利益に役立つだろう」と主張した。

    「輸出統制」は「輸出禁止」を意味するものではないが、輸出業者は毎回輸出の度に当局の許可を得なければならない。
    また、海外購入者の情報も、当局に報告しなければならない。中国がその気になれば、いくらでも輸出を禁止する効果を出せる。

    対中依存度の高い韓国は、今回の措置で直撃を受ける可能性がある。
    産業通商資源部によると、韓国は2021年基準で、人造黒鉛の87%、天然黒鉛の72%を中国から輸入した。
    金祺容 kky@donga.com

    Posted October. 21, 2023 08:43, Updated October. 21, 2023 08:43
    https://www.donga.com/jp/home/article/all/20231021/4499623/1

    引用元: ・【東亜日報】 中共が蓄電池の主要材料「黒鉛」の輸出を規制、韓国への打撃が懸念 [10/21] [仮面ウニダー★]

    【いつも打撃喰らってんなww 【東亜日報】 中共が蓄電池の主要材料「黒鉛」の輸出を規制、韓国への打撃が懸念 [10/21] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/07/03(月) 16:16:03.59 ID:r5xmRTSY
    (ブルームバーグ): 中国株のパフォーマンスは4-6月(第2四半期)に日本株を下回り、その差は過去15年間で最大となった。投資家は中国の不十分な景気回復に懸念を抱き、より意味のある景気刺激策の導入を待っている。

    中国株の指標、CSI300指数は4-6月に5.2%下落。新型コロナウイルス対策の制限措置の終了後初めて、外国人投資家の資金が中国本土の株式市場から純流出した。

    一方、日経平均株価は同四半期に18%上昇。海外投資家の需要急増やコーポレートガバナンス(企業統治)への信頼感、円安が寄与した。

    原題:China’s Stocks Lose Against Japanese Peers by Most Since 2008(抜粋)

    (c)2023 Bloomberg L.P.

    https://news.yahoo.co.jp/articles/8f00f3631f9efd6717fe6e915e7afb0d6c6dbfda

    引用元: ・【ブルームバーグ】中国株が日本株に敗北、差は2008年以降で最大に拡大-中国景気に懸念 [7/3] [昆虫図鑑★]

    【途上国へまっさかさまwww 【ブルームバーグ】中国株が日本株に敗北、差は2008年以降で最大に拡大-中国景気に懸念 [7/3] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/04/08(土) 13:05:47.64 ID:kpdRz55t
    サムスン電子が米国で、ガス・オーブンレンジの人体への有害性懸念で訴えられた。
    今後、消費者集団からの訴訟危機に発展する可能性もある。 

    7日、イリノイ州北部地方裁判所によると、ジェフリー・ヘス氏は先月27日(現地時間)、サムスン電子が一酸化炭素、窒素酸化物などの有害物質を排出するガスコンロの危険性を事前に知らせなかったとして、米国法人を相手に訴訟を提起した。 

    当該訴訟文(PDF):https://www.classaction.org/media/hess-v-samsung-electronics-america-inc.pdf

    ヘス氏は当局と主要大学機関の研究結果を根拠に挙げた。ガスコンロが肺に悪影響を及ぼす二酸化窒素をはじめとする発がん物質を放出すると主張した。

    排出量は米環境保護局(EPA)と世界保健機関(WHO)が呼吸器・心血管疾患、がんなどを引き起こす可能性があると規定したレベルを超えていると強調した。

    《中略》

    最近、米国では政府主導でガスコンロを撤退させようとする動きが活発化しており、集団訴訟に参加する原告数はさらに増える可能性がある。

    敗訴した場合、損害賠償額は極めて高額になる可能性もある。

    《後略》

    全文はソース元でご覧ください
    コリア•エコノミクス 2023年4月8日
    https://korea-economics.jp/posts/23040801/

    引用元: ・【韓国】サムスンのガスレンジが米国で提訴…有害物質排出懸念 先月はLG電子も[4/8] [すりみ★]

    【有害だらけだなw 【韓国】サムスンのガスレンジが米国で提訴…有害物質排出懸念 先月はLG電子も[4/8] [すりみ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/18(木) 08:11:08.39 ID:kWN1oVMd
    激しい輸出の落ち込み

     ここにきて、韓国経済の先行き懸念は一段と高まっている。

     一つの要因として、最大の輸出先である中国経済の持ち直しペースは緩慢なことがある。

     韓国にとって最重要の輸出品目である、半導体の市況が世界的に厳しい状況に追い込まれている。

     その結果、4月の輸出は前年同月比で14.2%減少した。

     7か月連続での輸出減少だ。

     2022年3月に赤字に転落して以降、14か月連続で韓国の貿易収支も赤字だ。

     また、韓国国内では家計の債務問題への懸念が高まっている。

     韓国銀行(中央銀行)は家計の利払い負担増加などに配慮し、利上げを一時休止せざるを得なくなった。

     輸出の減少、米韓の金利差拡大懸念などを背景に外国為替市場ではウォンの弱さも目立つ。

     それは海外に資金が逃避していることを示唆する。

    (略)

    対日関係の修復を急ぐ尹政権

     現在、尹政権はわが国との関係修復を急いでいる。

     3月、尹政権は元徴用工への賠償問題に関する解決案を発表した。

     約12年ぶりに日韓の首脳が両国を行きかう“シャトル外交”も再開された。

     尹大統領はそうした恩恵を「国民が実感できるようにする」と発言している。

     根底には、当面、韓国経済の状況は一段と悪くなるとの懸念の高まりがあるだろう。

     中国では、耐久財を中心に個人消費の停滞感が高まっている。

     また、米国経済の動向が韓国に与える負の影響も増えるそうだ。

     足許、米国では中堅銀行の経営懸念が一段と高まっている。

     銀行株の下落圧力は高まり、預金流出にも拍車はかかりやすい。

     一方、インフレを鎮静化するためにFRBが早期に利下げに動くことは考えづらい。

     資金繰りを確保するために米銀の融資態度は硬化すると予想される。

     それに伴い、米国の個人消費を支えてきた労働市場の改善ペースは追加的に鈍化する。

     米国の債務上限を巡る不透明感も個人消費を抑圧するだろう。

     中国経済の高度成長が限界を迎えた中で米国の個人消費の減少が鮮明となれば、世界的に景気後退の懸念は追加的に高まらざるを得ない。

     それは、外需依存度の高い韓国経済にとって大きな負の材料だ。

     状況によっては、半導体市況がさらに悪化してサムスン電子などの業績悪化懸念が高まり、海外に流出する資金が一段と増える展開も想定される。

     そうしたリスクに対応するために、尹政権はわが国との関係修復を急いでいる面はあるのだろう。

     韓国半導体産業が、次世代ロジック半導体の生産体制を確立するため、わが国の超高純度の半導体部材や製造装置の輸入促進は欠かせない。

     また、わが国との通貨スワップ協定は韓国経済がリーマンショックなどの厳しい状況を乗り切るために重要な役割を果たした。

     今後も尹政権は経済の下方リスクを抑えるために、対日関係の改善に取り組むだろう。

    真壁 昭夫(多摩大学特別招聘教授)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0741352ec59d179636550b0902d8c9654cb0bb9f?page=1

    引用元: ・韓国でいよいよ高まる「資金流出」への懸念…「日本への接近」のウラに隠された“思惑” [5/18] [昆虫図鑑★]

    【キ○チ悪いニャ☆ - 韓国でいよいよ高まる「資金流出」への懸念…「日本への接近」のウラに隠された“思惑” [5/18] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    このページのトップヘ