まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:急減

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/15(月) 18:23:48.31 ID:gWTvJ5d0
    【05月15日 KOREA WAVE】韓国で学齢人口減少で新入生を獲得できない大学が増え、政府が統廃合政策を推進している。そんななか、教育界では日本の構造改革の先例を参考にする必要があるという意見が出てきた。十分な期間にわたり構造改革の機会を与え、政府省庁間の協力を引き出すことで「ゴールデンタイム」を逃してはならないという指摘だ。

    仁荷(インハ)大のナム・ドゥウ、キム・ジョンホ教授と仁荷大のパク・キチャン名誉教授は今月10日、ソウルで開かれた韓国大学教育協議会(大教協)と韓国高等教育学会が「大学の廃校や統廃合の方向と課題」をテーマに開催したフォーラムで、海外の事例を紹介した。

    韓国の2040年大学入学可能人数は28万人で、2020年の46万人に比べ39.1%急減すると予想される。大学の構造調整が、いつにも増して急がれる。

    研究者は、新入生が定員に満たなくなることを予測し、大学の自主的な廃校・削減目標を実践しなければならないと提案した。このために少子高齢化、首都圏集中化でまず大学の構造改革に乗り出した日本の事例を参考にする必要があると見た。

    日本は2018年、文部科学省が発表した政策を通じて持続的な学齢人口減少と首都圏集中問題を解決するために努力してきた。

    日本の大学構造改革原則と方向の大きな骨子は「挑戦して努力する大学」は助け、再生が不可能だと判断される大学は政府指導の下で体系的に廃校を誘導することだ。研究者たちはこのような政策基調を▽一貫性▽体系性▽多様性▽明確性と定義した。

    日本は2018年以後、「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン」を通じて提示した方向を大部分、具体化した。経営危機に陥った私立大学法人に対する対応戦略も一貫して提示してきたと評価される。特に日本の大学構造改革と関連したすべての主要政策は、その政策の背景と目標、実践戦略と細部方案がマニュアル化されており、体系的な推進戦略を立てるのに必要だと説明される。

    一律的な方法ではなく多様性を確保したのも特徴だ。日本政府は一つの国立大学法人が複数の大学を経営したり、大学が国立と公立、私立大学の境界を越えて連携法人を推進できるように「大学設置基準」を改正した。

    最近、韓国教育省が国立大学間の連携と協力強化を国立大学育成事業基本計画で明らかにしたが、日本はこれに一歩進んで別途法人設立を通じて持続的な連携体系を構築できるよう促進した。

    5/15(月) 17:03 KOREA WAVE
    https://news.yahoo.co.jp/articles/633f13fb4e0d1db076b12fd928eea77a0481e6a0

    引用元: ・韓国の大学、2040年の受験生40%急減「日本の事例を参考に」5/15 [ばーど★]

    【大学と呼ぶのを止めれば? - 韓国の大学、2040年の受験生40%急減「日本の事例を参考に」5/15 [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/06/04(日) 09:43:06.46 ID:c6DNwr6J
    no title


    台湾の市場調査会社、集邦科技(トレンドフォース)は、
    1~3月期における世界の企業向けソリッド・ステート・ドライブ(SSD)の売上高および市場シェアについて発表した。
    売上高は、前期比47.3%減の19億9800万ドル(USD、約2781億5356万円)を記録した。

    同社は「閑散期である点や高インフレなどが複合的に作用し、
    北米のサーバーのODM(相手先ブランドによる設計・製造)事業者や中国などの市場で購買意欲が鈍化した。
    これにより、企業向けSSDのサプライヤーによる在庫は予想以上に増えた」と話した。
    一方で「サーバーのODM事業者が1~3月期に在庫整理をすれば、
    その後の4~6月期には需要が小幅に増加するだろう」とも予測している。

    サムスン電子の1~3月期における企業向けSSDの売上高は8億1000万ドル(約1127億6496万円)で、前期比55%減少した。
    北米の顧客による在庫調整が続くことで、4~6月期にも売上高が減少する可能性もあると、トレンドフォースはみている。

    SKハイニックスも市場が停滞したことで、
    1~3月期に企業向けSSDの売上高が36.4%減の4億5800万ドル(約637億6092万円)にとどまった。
    同社は4~6月期、企業向けSSDの売上成長率と市場シェアが平均を上回ると予測されている。

    2023/06/02 21:38配信 Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 101
    https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0602/10397990.html

    引用元: ・【トレンドフォース】 企業向けSSDの収益が1~3月期に急減、在庫が予想以上に増加=韓国 [6/4] [仮面ウニダー★]

    【ほんと、毎度このパターン 【トレンドフォース】 企業向けSSDの収益が1~3月期に急減、在庫が予想以上に増加=韓国 [6/4] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/15(月) 09:11:58.61 ID:owA5dHqW
    チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2023/05/15 07:50

    中国で愛国消費ブーム(国潮=グオチャオ)が巻き起こっている中、「Kビューティー」が力を発揮できずにいる。
    今年1-3月期に中国人がオンライン免税店を通じ購入した韓国製化粧品の総購入額は昨年同期に比べて3分の1程度まで下がっていることが分かった。

     本紙が13日、韓国統計庁の「3月オンライン・ショッピング動向」を分析した結果、
    中国人がオンライン免税店で韓国製化粧品を買った金額は昨年1-3月期の3170億ウォン(約320億円)から今年1-3月期には1091億ウォン(約110億円)へと下がっていることが分かった。
    昨年に比べて化粧品の売上が約3分の1に当たる34.4%に減ったということだ。

     このように韓国製化粧品のオンライン売上が減ったのは、中国人観光客が減少して免税店のオンライン・ショッピングモールの売上が減ったこともあるが、
    中国の若者層を中心に「国潮」と呼ばれる愛国消費ブームが巻き起こっていることも大きいとみられている。
    国潮とは中国文化を意味する「国」と、流行・トレンドを意味する潮流の「潮」からなる合成語で、中国で巻き起こっている国産品愛用運動のことだ。
    中国の経済発展と共に、愛国主義教育を集中的に受けてきた中国のMZ世代(1980年代初め-2000年代初め生まれの世代)が国潮ブームを主導している。

     問題は、このような中国の消費トレンドにより韓国製化粧品など消費財の売上状況がますます厳しくなっていることだ。
    韓国の化粧品大手メーカー「AMORE PACIFIC(アモーレパシフィック)」の場合、一時中国での売上が海外売上の60%を占めるほど比重が高かったが、
    最近は高級基礎化粧品「雪花秀(ソルファス)」などを除いて事実上、中国市場をあきらめるムードが漂っている。
    「HERA(ヘラ)」や「ETUDE(エチュード)」などのブランドは中国の店舗をすべてなくした。

    ■中国の愛国消費で韓国製化粧品オンライン売上が3分の1に

     愛国消費ブームで中国人が韓国製化粧品など韓国消費財のオンライン直接購入を大幅に減らしている一方で、
    韓国人にとっては中国のオンライン販売サイト「AliExpress(アリ・エクスプレス)」など中国製品を簡単に安く、直接手に入れられる方法が増えているため、中国製品の購入が増加している。

     このため、eマーケットプレイスにおける韓国と中国の輸出・輸入パターンは完全にひっくり返った。
    昨年1-3月期は中国へのオンライン直接販売の売上額が4026億ウォン(約407億円)、中国からのオンライン直接購入額が3285億ウォン(約332億円)で、売上額の方が多かった。

     しかし、今年1-3月期は中国へのオンライン直接販売による売上額が1527億ウォン(約154億円)で前年同期比62.1%も減少し、
    中国からのオンライン直接購入額は6550億ウォン(約662億円)で昨年同期比2倍前後まで増えた。

     韓国統計庁のキム・ソヨン・サービス業動向課長は
    「オンライン直接購入による中国との輸出・輸入パターンが変わったのは事実だが、今後もこのような傾向が続くかは、もう少し推移を見なければならないだろう」
    「新型コロナの影響が終わり、どのような消費パターンが続くのか、韓中関係がどうなるかによって、両国のオンライン消費パターンにも影響が出ると考えている」と語った。

    金成謨(キム・ソンモ)記者
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/05/15/2023051580005.html

    引用元: ・【Kビューティー】 「最近、韓国の化粧品なんて使う人いるの?」 中国市場で売上急減…いったい何が [5/15] [仮面ウニダー★]

    【100均化粧品と変わらんからだろ【Kビューティー】 「最近、韓国の化粧品なんて使う人いるの?」 中国市場で売上急減…いったい何が [5/15] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/04/01(土) 12:46:05.67 ID:2auEm7Y3
    輸出の20%を占めて韓国経済の「大黒柱」の役割をする半導体の景気が年初から大きく悪化した。
    韓国経済全体でみると鈍化の流れはやや良くなったが、半導体生産がおよそ4年ぶりの最大減少となり、冷や水を浴びせた。

    統計庁が31日に発表した「2023年2月産業活動動向」によると、2月の全産業生産指数(季節調整・農林漁業除く)指数は109.4(2020年=100)と、前月比で0.3%上昇した。産業生産は昨年10月(-1.1%)、11月(-0.5%)に減少し、12月(0.1%)、1月(0.1%)、2月(0.3%)には小幅上昇した。

    ただ、鉱工業生産は前月比3.2%下落した。輸出の比率が大きい半導体(-17.1%)、自動車(-4.8%)の生産減少幅が目立った。
    特に半導体の生産は前月比17.1%減、前年同月比41.8%減となった。前月比の減少幅は2008年12月(-18.1%)以来14年2カ月ぶりの最大幅だ。

    2月の製造業在庫率(出荷に対する在庫比率)は120.1%だった。前月比0.7ポイント低下した。

    しかし今年1月の在庫率(120.8%)が通貨危機だった1998年(123.3%)以来の最高値だった点を考慮する必要がある。

    《後略》

    全文はソース元でご覧ください
    ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版
    2023.04.01 11:43
    https://s.japanese.joins.com/jarticle/302746?servcode=300§code=320

    引用元: ・【半導体】韓国経済「大黒柱」半導体不況…生産17%急減、14年ぶり最悪[4/1] [すりみ★]

    【衰退、果てる、滅亡、終焉あたりかと 【半導体】韓国経済「大黒柱」半導体不況…生産17%急減、14年ぶり最悪[4/1] [すりみ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/01/07(土) 11:19:38.55 ID:thEkeSHj
    初めて200万人下回る
    575万人だった1970年の3分の1程度

    学齢人口が急減していることから、2028年の韓国全土の小学生の数が初めて200万人を下回り、184万2362人まで減るとの推計が発表された。これは関連統計の作成が開始された1970年(574万9301人)の3分の1にも満たない数字で、昨年と比べても30%以上の減少だ。

    (略)

    特に小学生の減少幅が顕著で、減少のペースも速い。昨年266万4000人だった全国の小学生数は今年258万3000人、2024年246万6000人、2025年230万9000人と年々急減する見通しだ。そして、2028年には200万人を切るものと推計されている。

    以下全文はソース先で

    朝鮮日報日本語版  2023/01/07 10:56
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/01/07/2023010780011.html

    引用元: ・【少子化】韓国の小学生急減…5年後にはさらに30%減 1970年の3分の1程度に [1/7] [ばーど★]

    【留年させたら減らないな。 【少子化】韓国の小学生急減…5年後にはさらに30%減 1970年の3分の1程度に [1/7] [ばーど★]】の続きを読む

    このページのトップヘ