まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:実体経済

    1: まぜるな!キケン!! 2020/05/15(金) 14:40:52.81 ID:CAP_USER
    【世宗聯合ニュース】韓国企画財政部は15日公表した経済動向報告書(グリーンブック)5月号で、最近の韓国経済について「新型コロナウイルスの影響による内需縮小で雇用指標の不振が続くほか、輸出減少幅が拡大するなど実体経済下落のリスクが高まっている」との見方を示した。

     「実体経済の困難が拡大している」としていた4月号からさらに踏み込み、懸念のレベルを高めた。

     企画財政部は「対外的に主要国の経済活動が次第に再開されるなか、金融市場の不安は多少緩和されたが、主要国の経済指標悪化の流れが持続するとともに新興国の不安などリスク要因が拡大して世界的な景気低迷の懸念が続いている」と評価した。

     また、経済状況に対する厳しい認識を持ち、非常経済中央対策本部を中心に早期の事態打開策、雇用ショックへの対応策を講じるために政府の力を集中させると明らかにした。

     4月の消費関連の速報値をみると、新型コロナウイルスによる悪影響が続いている。

     訪韓中国人観光客は前年同月比99.1%減少し、減少幅は1999年1月の統計開始以来最大となった。

     国内のクレジットカード使用額は5.7%減と、2年5か月ぶりにマイナスに転じた3月(4.3%減)に続き2か月連続で減少した。

     インターネット通販の売上額は19.9%増加。前月(23.6%増)に比べ、増加幅がやや縮小した。

     韓国車の国内販売台数は11.6%増加し、3月(13.2%増)に続いて2か月連続で増加傾向を示した。

     しかし、4月の消費者心理指数(CSI)は70.8と3月に比べ7.6ポイント下落し、消費心理が依然として冷え込んでいることを示した。

     4月の消費者物価は農畜水産物の価格上昇幅の縮小、石油類・公共サービス価格の下落などで前年同月比0.1%の上昇にとどまった。

     輸出は主要国の需要減と生産中断、原油価格の下落、操業日数の減少などで同24.3%減少した。

     4月の就業者数はサービス業、製造業を中心に同47万6000人減少し、21年2か月ぶりの大幅減となった。

    Copyright 2020YONHAPNEWS. All rights reserved.
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f9e425dc34892975f631d5b5daa443b8b184ab6e

    5/15(金) 14:30

    引用元: ・【聯合ニュース】新型コロナで「実体経済の下落リスク高まる」 韓国政府報告書 [5/15] [新種のホケモン★]

    【専門家じゃなくても誰でもわかるわ】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/05/14(木) 12:57:42.98 ID:CAP_USER
    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2020.05.14 10:52
    4
    雇用統計が4月も悪い数値を出した。就業者数が1年前より47万6000人減少し通貨危機の余波が大きかった1999年2月から21年2カ月ぶりの悪い水準となった。就業の意志がありながら休んでいる一時休職者は113万人増加した。この2つの数値を合わせると先月の実質的就業者減少幅は160万6000人に達する。その上就業の意思がなく「ただ休んだ」という人が240万8000人に増え、経済活動をしていない「非経済活動人口」が歴代級の1699万人に急増した。

    韓国経済はこれらの数値とは違い、表向きは物静かだ。証券市場と為替相場とも概ね安定傾向を見せている。通勤時間には道路と地下鉄は自動車と人波でぎっしり埋まる。都心のビル周辺の飲食店とカフェも混雑する時が多い。雇用統計は体感しにくい。今回の景気低迷の危険性がまさにここにある。まるで新型コロナの無症状患者のように、雇用統計は悪化しているがまだ潜伏期のように苦痛は表面化していない。しかしウイルスは体内で徐々に広がり、ある瞬間に危険が表面化する。いま数値で現れた雇用ショックがまさに韓国経済が悪化しているという前兆現象だと疑ってみなければならない。

    学校に行かず集まりを自粛して経済活動は急激に鈍化した。自動車などが売れず輸出が急減し、旅行業と宿泊業も廃墟になっている。企業はすぐ非常用の資金調達に出て先月の企業向け貸付は27兆9000億ウォン増加した。

    韓国政府は万全の対応に出なければならない。このためはもう少し緻密な対処が必要だ。政府は当初基幹産業7大業種を支援する40兆ウォン規模の基幹産業安定基金パッケージをまとめた。この法案は先月29日に国会通過まで終えた。しかし政府が施行令をまとめる過程で航空と海運の2業種に支援対象を縮小した。残りの業種も必要な場合には支援することにしたが▽迅速で▽先制的で▽十分にすべき――という経済危機対応3原則に合致するかは疑問だ。

    小商工人と中小企業の雇用保護ももっと細かくならなければならない。政府は100兆ウォン規模の民生・金融安定パッケージプログラムを用意したが、現場では格付けのために融資を受けられないケースが少なくない。もちろん整理が避けられないゾンビ企業は選り分けなければならないが、一時的な売り上げ下落で廃業し働き口がなくなる事態は防がなければならない。新型コロナウイルス問題が非対面経済を促進しているため新産業を妨げる規制の廃止にも政府がスピードを出さなければならない。財政で失業手当てだけ増やしては根本的対応が難しく、近づいてくる経済のパーフェクトストームを防ぐのも難しいためだ。要するに雇用悪化は実体経済の悪化を知らせる前兆ではないのか。政府の危機対応には速度が必要で、また隙があってはならない。

    https://japanese.joins.com/JArticle/265927?servcode=100&sectcode=110

    引用元: ・【社説】「休んだ」240万人、実体経済悪化の前兆ではないのか=韓国 [動物園φ★]

    【ソンナコトナイヨーダイジョブダヨー?(棒】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/03/16(月) 08:54:25.57 ID:CAP_USER
    釜山南区の戡蛮埠頭と神仙台埠頭にコンテナが積まれている。ソン・ボングン記者
    月曜日、木曜日そして金曜日。1週間のうち実に3回のブラックデーが韓国の金融市場を強打した。2020年の新年を迎えた時、小さなウイルスひとつが世界経済を揺るがすだろうという予想はなかった。だが「大丈夫だろう」→「まさか」→「しまった」までわずか3カ月もかからなかった。不安な投資家が資産の現金化に出て金融システムが揺れ動き、感染への懸念から実体経済まで事実上その機能を止めた。経済危機の影がちらつく。韓国が置かれた状況、対処余力などを考慮すると影響は小さくないものとみられる。

    (1)世界的危機に拡散=韓国が経験した数回の経済危機を振り返ると現在と違いがある。1987年のブラックマンデーは米国と欧州の金融市場に大きな衝撃を与えた。だが資本市場開放(1998年)が遅れた韓国は当時特別な影響を受けなかった。反対に1998年の通貨危機はアジア中心の危機だった。韓国国内の不十分な金融システムが出発点で、韓国では大きな影響を受けたが米国など西欧経済は大きく揺らがなかった。2008年の金融危機は世界的に影響が大きかった。ただ、国別、大陸別で強さに差があった。韓国は比較的影響をあまり受けず、回復も速かった。

    (省略)

    (2)収拾の長期化不可避=事実上新型肺炎は上半期内の終息は難しい。発源地の中国はひとまず収拾段階に入り込んだ。韓国も安心する段階ではないが、ピークは過ぎたと分析される。しかし米国と欧州はいま拡散が始まった。

    国際金融センターのチュ・ヘウォン責任研究員は、「世界同時多発で発生せず群集移動式で発生する点、潜伏期が長い点、ワクチンや治療剤の開発が容易でない点を見ると、事態は相当期間持続する可能性がある」と話した。国際金融センターは新型肺炎が下半期まで続く場合、世界の国内総生産(GDP)が1.3%減少すると予想した。来年まで続けば世界のGDP成長率はマイナス5%に達する見通し(英エコノミスト)だ。

    (3)グローバルサプライチェーン依存度大きくなった韓国=以前と違い韓国は単純な輸出国からグローバルサプライチェーンの中心国に成長した。海外生産基地も過去より多く増えた。特に中国の影響を多く受ける。延世大学経済学科のソン・テユン教授は「部品などを海外から持ってくるだけでなく、全般的に海外依存度そのものが高まった。中間財を中心に2003年のSARS当時と比較して韓国の輸出で中国が占める割合(2019年25%)ははるかに大きくなった」と話した。

    入国制限措置で日本との貿易にも影響が避けられない。日本から素材・部品を輸入して中間財に加工した後、中国で最終生産するモデルそのものが揺らぎかねないという意味だ。元大証券リサーチセンター長のパク・ギヒョン氏は「製造業のグローバルバリューチェーン自体が一時的に正常稼働されにくい状況に直面した。中間財、資本財の供給を担当する韓国の負担は大きい」と話した。

    (4)揺れ動く実体経済=市場では今回の事態が2008年の金融危機のような世界的なシステム危機に発展することはないだろうという見通しもある。金融危機以降にリスク資産投資規制が強化され当時より資産健全性が良いというのが核心根拠だ。金融だけ見ればそうなるかもしれない。だがいまは実体経済がともに崩れている。

    実体経済は往来と取引に基盤を置くが感染症の恐怖はこれを短時間で破壊した。2月の1日平均輸出額は前年同期比11.7%減った。消費不振のため半導体と電子部門も揺らぐ。内需はさらに深刻だ。割引店売り上げは19.6%、百貨店売り上げは30.6%減った。崇実大学経済学科のオン・ギウン教授は「昨年政府主導で成長率がどうにか2%を達成したほどに実体経済が弱い状況だが、ここに冷や水を浴びせた局面」と話した。

    (5)使えるカードがない=12日にニューヨーク証券市場が急落すると米連邦準備制度理事会(FRB)は追加利下げの可能性、大規模流動性供給計画などを明らかにした。だが株式市場の恐怖は静まらなかった。韓国も例外でない。だがこれといったカードがないためひとまず通貨政策を出すほかない。信栄証券リサーチセンター長のキム・ハクキュン氏は「金利を低くしても動かないため2008年のような通貨政策による解決策には限界があるだろう。結局財政の役割が重要だが、サービス業の割合が高まった状況でまともに効果を出すのは容易でない」と話した。

    中央日報日本語版
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200316-00000010-cnippou-kr

    3/16(月) 8:30配信

    引用元: ・【中央日報】金融・実体経済ともに危険、韓国経済「五面楚歌」に陥った[3/16]

    【実質、デフォルト【中央日報】金融・実体経済ともに危険、韓国経済「五面楚歌」に陥った[3/16]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/03/12(木) 19:44:31.72 ID:CAP_USER
    韓国銀行が新型コロナウイルスによる肺炎による金融市場の変動性は過去の他の感染症より大きいと分析した。新型肺炎が金融・実体経済に及ぼす衝撃と主要国の通貨政策対応をチェックして基準金利を決めたいとの言及も出てきた。

    韓国銀行は12日に金融通貨委員会を開き、こうした内容を盛り込んだ通貨信用政策報告書を議決して国会に提出した。報告書は新型肺炎の感染拡大後、韓国の金融市場で主要価格変数の変動性が拡大したと判断した。株価と長期市場金利がいずれも大幅に下落し、反応水準が2003年の重症急性呼吸器症候群(SARS)と2015年の中東呼吸器症候群(MERS)より大きい方という分析だ。

    過去の事例では、金融市場は衝撃発生後13取引日以内に直前の水準を回復した。だが今回の新型肺炎は様相が異なる。1カ月半が過ぎたが株価と長期金利いずれも直前の水準を大きく下回っている。

    外国人投資は債券と株式で相異する様相だ。新型肺炎拡散期の1月21日~2月末に外国人投資家は現物債券投資を3兆7000億ウォン増やした。これに対し株式は売った。同じ期間に5兆4000億ウォン規模の韓国株を売り越し、3月も8日までで3兆3000億ウォン相当を売った。韓国銀行のパク・ジョンソク副総裁補は「韓国だけでなく世界経済鈍化の懸念が大きくなった。対外健全性が良好という評価が高く、債券投資は維持するが、株式では外国人資金が抜け出る流れ」と話した。

    金融・実体経済の衝撃が深刻な段階に達し、韓国銀行が基準金利を下げる可能性も大きくなった。韓国銀行は報告書で「新型肺炎の拡散水準と内外の経済に及ぼす影響、主要国の通貨政策対応、家計負債の増加傾向など、金融安定状況の変化などを綿密に点検し、緩和水準の調整を判断していくだろう」と言及した。

    2月末に基準金利を据え置いた金融通貨委員会の議決文と比較すると「主要国の通貨政策対応」の文言が追加された。これに先立ち米連邦準備制度理事会(FRB)は3日、政策金利を0.5%引き下げた。英国もきのう政策金利を0.25%引き下げた。韓国銀行は4月9日に基準金利を決める金融通貨委員会を控えている。

    ただ家計負債に対する警戒心は維持した。韓国銀行は「家計向け貸付は住宅購入と伝貰資金需要が続き増加傾向が拡大した。家計負債増加と密接な関連がある住宅価格は政府の対策にもソウル以外の首都圏を中心に高い上昇傾向を見せた」と話した。韓国銀行関係者は「不動産安定対策にもかかわらず、住宅価格追加上昇の期待が依然として高いだけに、不動産市場への資金移動拡大の可能性に留意すべき状況」と話した。

    中央日報日本語版
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00000049-cnippou-kr

    3/12(木) 19:26配信

    引用元: ・【韓国銀行】まだ2カ月なのに、衝撃は歴代級…韓国銀行「金利引き下げ」参加示唆 金融・実体経済の衝撃が深刻な段階 [3/12]

    【通貨危機おめでとう 【韓国銀行】まだ2カ月なのに、衝撃は歴代級…韓国銀行「金利引き下げ」参加示唆 金融・実体経済の衝撃が深刻な段階 [3/12]】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/08/31(水) 07:02:46.09 ID:CAP_USER
    no title


     中国の不動産バブル膨張を指摘する声が出て久しい。程なくバブルが崩壊するという予測や警告を示す文章も断続的に出ているが、今のところ崩壊の様子は見られない。
    不動産業が経済成長を牽引している状況ではそのバブルを崩壊させることはできない、との見方もあるようだ。

     中国メディア・今日頭条は26日、「実体経済を守るか、不動産を守るか 日本は前者を選んだ」とする記事を掲載した。
    不動産バブルの膨張状態がかつての日本と同じ状況にありながら、中国政府はなおも不動産を「安定成長」の頼みの綱にしていることに対して警鐘を鳴らしている。

     記事は、「実体経済がもはや非常に困難になっているにも関わらず、みな政府が不動産を崩壊させるようなことはしないと信じている。今は、安定成長できるものに依存するという状況だからだ」と説明。
    各種データから現在の不動産の危機はすでに非常に大きくなっているとし、高齢化、労働力の減少、家計の債務比率上昇、通貨の流動性上昇など、バブル崩壊前後の日本と似ている部分について取り上げて説明した。

     また、当時の日本よりも悪い条件として、都市化レベルが低いうえ、進む都市化も不動産開発先行で人口移動が伴っていないこと、土地市場が政府の掌中にあること、不動産購入政策が都市によってバラバラであることなどを挙げている。
    そして最後に、「日本の不動産が過度の発展により経済のオーバーヒートを引き起こした際、すすんで不動産バブルを崩壊させて実体経済を守った。ではわれわれは今、どのような選択をするのか」と問題提起した。

     異常なまでの不動産価格上昇に加え、収容可能人口が実際の人口を遥かに上回るような、いわば「ムダ」な地方都市開発が後を絶たない状況は、どうしても「身の丈に合わない無理な発展」という印象を持たせてしまう。
    表面的な数字だけの「安定成長」では長続きはしない。地に足が着いた、実体的な安定成長の糧を手に入れてこそ、中国の「持続可能な発展」は実現するのだ。(編集担当:今関忠馬)(写真は深センの住居用不動産、写真提供:(C)whaihs/123RF)

    http://news.searchina.net/id/1617634?page=1

    引用元: ・【経済】日本は不動産バブルを崩壊させて実体経済を守った わが国はどうする?=中国メディア[8/31]©2ch.net

    【大丈夫だって言ってなかったか? 【経済】日本は不動産バブルを崩壊させて実体経済を守った わが国はどうする?=中国メディア[8/31]©2ch.net 】の続きを読む

    このページのトップヘ