まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:大事

    1: まぜるな!キケン!! 2022/04/14(木) 14:12:28.69 ID:CAP_USER
    ロシアのある教授が、ゼレンスキー・ウクライナ大統領が韓国国会でオンライン演説を行う写真を紹介し、「アジアはウクライナに関心がない」と主張している。

    アルティオム・ルキン=ロシア極東連邦大学国際関係学教授は12日(現地時刻)、自身のTwitterアカウントで、韓国の消極的な姿勢を伝えつつ、しかし「日本は例外だ」と述べている。

    ゼレンスキー大統領は11日(韓国時間)、韓国国会議員を対象に約15分のオンライン演説を行った。当時ゼレンスキー大統領は「韓国も国際社会の軍事的支援のおかげで生き残ることができた」とし「ウクライナがロシアに対抗できるよう韓国が助けてほしい」と訴えた。

    先立ってゼレンスキー大統領が米国上院と下院を対象に演説した際や、日本の国会議員を対象に演説した際は、多くの議員らが会場を満たし、演説後には起立拍手を行うなどしていた。

    しかし、韓国国会を対象とした画像演説の雰囲気は全く異なり、韓国国会議員定員300人のうち、出席者は約60人に過ぎず、会場は明らかに空席が目立ち、起立拍手も行われなかった。

    ロイキン教授は韓国でロシア産タラバガニの価格が下がり人気が高まっている中で、ウクライナ危機に対する倫理的論争が起きているという内容のロイター記事を共有し、「平均的な韓国人にとっては美味しいシーフードに接する方が、東部ヨーロッパで起きている戦争より優先順位が高い」と皮肉った。

    続いて11日には「韓国は米国の圧力で対露制裁に加担し、ゼレンスキー大統領の国会演説を許可した」としつつ、「韓国は依然としてウクライナに武器を支援する意思がない」という内容の投稿を行った。

    韓国は先立って11日、「殺傷用武器システムの支援は制限される」という立場を明らかにし、ウクライナの武器支援要請を断っていた。韓国は約1億円規模の防弾チョッキやヘルメット、戦闘食料などの支援に留めている。


    2022年4月14日
    https://korea-economics.jp/posts/22041402/


    ※別ソース
    「韓国はウクライナに関心ない」…「戦争よりタラバガニ」と批判したロシア教授
    https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/0414/10343757.html

    引用元: ・【露教授】 「韓国人はウクライナより露産タラバガニが大事」 「日本はアジアで例外」 [04/14]  [荒波φ★]

    【目先の利益にしか興味ないんですよね 【露教授】 「韓国人はウクライナより露産タラバガニが大事」 「日本はアジアで例外」 [04/14]  [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/01/28(木) 00:03:17.75 ID:CAP_USER
    no title

    27日、韓国・朝鮮日報は、茂木敏充外相とブリンケン国務長官が初の電話会談を行ったことを伝え、「またも日本が韓国より一足早かった」と伝えた。写真は文大統領(韓国大統領府Facebookアカウントより)。

    2021年1月27日、韓国・朝鮮日報は、茂木敏充外相とブリンケン国務長官が初の電話会談を行ったことを伝え、「またも日本が韓国より一足早かった」と伝えた。

    ブリンケン国務長官は同日午前、長官就任宣誓を行った後にカナダ外相、茂木外相の順に電話会談を行った。日本側は「日米同盟の強化と共に、自由で開かれたインド・太平洋の実現に向けて緊密に協力していくことで一致した」と発表した。韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相とも近いうちに電話会談を行う予定だという。

    これについて記事は「バイデン政権の外交・安全保障分野の要人らが韓国より先に日本と通話する状況が続いており、これは米国のアジア政策の優先順位において日本が上だということではないか」と指摘している。サリバン大統領補佐官も、21日に北村滋国家安全保障局長と電話会談し、その2日後に韓国の徐薫(ソ・フン)国家安保室長と電話会談した。オースティン国防長官も、23日に岸信夫防衛相と、24日に徐旭(ソ・ウク)国防長官とそれぞれ電話会談したという。

    さらに、昨年11月の米大統領選挙後にバイデン大統領が各国首脳と電話会談を行った際も、菅義偉首相の方が文在寅(ムン・ジェイン)大統領より先だった。ただ、これについて韓国大統領府は「首脳間の通話は互いに都合のいい時間に行われるため、順序は重要でない」と説明している。元外交部幹部も「大きな差でない限り、電話会談の順序にこだわるのは無意味」と指摘したという。

    これを見た韓国のネットユーザーからも「順序より内容が大事」「電話を先にしたからといって何かが変わるの?」との声が上がっている。

    一方で「米国は昔から日本を重要視してきた」「もし日本より先だったら、大統領府は喜んでアピールしていただろう(笑)」「日本より内需市場も小さく、輸出依存度も高い韓国はもっと焦るべきなのに。対米関係により依存する韓国が毎回負けているのは文政権に能力が足りないからだ」と指摘する声も見られた。(翻訳・編集/堂本)

    Record China2021年01月27日 22時20分
    https://www.recordchina.co.jp/b869966-s0-c10-d0058.html

    引用元: ・【序列】「また日本が先だった」バイデン政権の電話の順番に韓国メディア落胆=韓国ネット「順番より内容が大事」[1/27] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【中身がない無駄な虚栄 【序列】「また日本が先だった」バイデン政権の電話の順番に韓国メディア落胆=韓国ネット「順番より内容が大事」[1/27] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/06/24(金) 01:00:49.63 ID:CAP_USER
    no title


    大学生10人に6人は、韓国戦争のような戦争が再び起きる場合、「兵士として戦争に参加する」と答えたことがわかりました。

    国民安全処が今月1日から12日まで、世論調査会社の「コリア・リサーチ」に依頼して、大学生1000人と成人男女1000人を対象に「国民安全保障意識調査」を行って、23日、結果を発表しました。

    それによりますと、「もし韓国戦争のような戦争が再び起きる場合、兵士として戦争に参加するか」という質問に対して、大学生の63.2%、成人の83.7%が「参加する」と答えたということです。

    大学生の場合、去年の56%に比べて7.2ポイント上昇したものです。

    また海外に滞在しているときに、韓国で戦争が勃発した場合は、大学生の19.9%、成人の40.9%が「なるべく早く帰国して、戦争に参加する」と答えました。

    しかし、成人は49.1%が「戦争が起きたら、個人や家庭より国が優先」と答えたのに対して、大学生は68.8%が、「国より個人や家庭が優先」と答えました。

    一方、北韓の挑発については、ほとんどが強い警戒心を持っていました。

    北韓が全面戦争を仕かけてくる可能性については、成人の61.2%が、「高い」と答え、延坪島(ヨンピョンド)砲撃事件のような局地的挑発の可能性についても、成人の79.5%が「高い」と答えました。

    北韓の核開発など軍事力の増強については、大学生の81.7%、成人の86.3%が「脅威的」と答えました。

    http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Dm_detail.htm?No=59714

    引用元: ・【韓国】「韓国戦争(朝鮮戦争)が再び起きたら参戦する」 大学生の6割以上[6/24]©2ch.net

    【韓国人大学生「戦争が起きたら参戦する。でも国より個人が大事」】の続きを読む

    このページのトップヘ