まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:増やす

    1: まぜるな!キケン!! 2022/11/27(日) 08:51:01.21 ID:RpJd03/8
    2022年11月24日、韓国・デジタルデイリーは「サムスン電子のスマートフォンの外国製部品の割合が拡大し続けている」とし、「コスト削減のための戦略とはいえ、ブランド価値の低下につながりかねない」と指摘した。

    記事によると、サムスンは来年発売するGalaxy S23シリーズで米クアルコムのアプリケーションプロセッサ(AP)の投入量を前作より増加させる。APはスマートフォンの頭脳の役割をする半導体。

    Galaxy Sシリーズでは地域別にSnapdragon(クアルコム)かExynos(サムスン)のAPが搭載されてきた。年によって差はあるものの、Snapdragonが50~70%、Exynosが30~50%ほどとみられているが、今回の新作では最低でも80%以上をクアルコムが担当することになるという。

    業界では、Galaxy S22シリーズで発生した品質問題が大きな影響を与えたとみられている。同シリーズは発熱やGOS(ゲーム最適化サービス)の問題が浮上し、多くのユーザーから不満の声が上がった。

    カメラ部門でも海外メーカーの“侵入”が拡大している。中国の舜宇光学科技(Sunny Optical)はGalaxy S23 Ultraの背面超広角カメラとズームフォルデッドカメラモジュールを供給した。サムスンはUltraの割合を50%まで増やす計画で、Sunny Opticalの役割も拡大するとみられている。また、台湾のレンズメーカー・大立光電(Largan Precision)はサムスンスマートフォンのカメラモジュール内に投入されるレンズを納品するという。

    Galaxy AやGalaxy Mなど中低価格モデルでは、台湾製や中国製の部品の浸透率がさらに加速している。サムスンは共同設計開発製造(JDM)の物量も増やしており、今年の約5000万台から来年は約6000万台に増大させるという。JDMが活性化すれば自然と現地の部品の採択率が上がる。

    記事は「結果的にGalaxyスマートフォンのサプライチェーンは、中国のライバル社と重なる部分が多くなる」と説明している。

    電子業界関係者は「原価を下げることも重要だが、Galaxyのイメージを守ることが最優先。プレミアム製品の成績において米アップルとの差がさらに拡大する可能性がある」と懸念を示しているという。

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは

    「中国のスマホとの違いは価格のみ」
    「アップルと競えるのは価格だけだ。性能やクオリティーは中国のスマホと比較しないと」
    「これでは中国のスマホと変わらない。わざわざサムスンのスマホを買う理由がなくなった」
    「サムスンはただの組立業者」
    「中国の部品を使い、ベトナムで組み立てる。これで韓国製と言えるの?」
    「こういう部分が中国を発展させている」
    「中国と差がつくようにデザインをもっと革新的なものに変えるべきだ」

    などの声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)

    Record Korea 2022年11月27日(日) 8時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b905068-s39-c20-d0191.html

    引用元: ・外国製部品を増やすサムスンスマホ「Galaxy」、ブランド価値低下に懸念の声「これでは中国のスマホと変わらない」 [11/27] [新種のホケモン★]

    【胡散臭くて買えないよね - 外国製部品を増やすサムスンスマホ「Galaxy」、ブランド価値低下に懸念の声「これでは中国のスマホと変わらない」 [11/27] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/09(日) 22:09:41.44 ID:CAP_USER
    チ ン・ジェホ駐中大韓民国大使が対中貿易赤字が続いたことに対して、「韓国だけの問題ではない」と説明した。

    同大使は9日、国会外交統一委員会の国政監査でキム・テホ国民の力議員が対中赤字の原因を問う質疑に「新型コロナウイルスによる中国の成長鈍化によって消費が減少した」とし「2つ目は中国が産業高度化を通じて中韓経済のパラダイムが少し変わった」と答えた。

    同大使はまた、「封鎖の状況で中国の物流が円滑でないため、輸出は容易だが輸入は難しい状況」とし「これは韓国だけの問題ではなく、ドイツなども対中貿易赤字を経験している」と述べた。

    同大使は続けて、「経済協力において常に不確実性があり、これはどのように打開するかは、新成長産業をどのように開発するかにかかっている」とし「中韓協力を引き続き増やすべきだ」と強調した。さらに「これが今後30年の中韓関係を左右する重要なものになると考える」と付け加えた。

    2022/10/09 22:00配信
    Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 99
    https://s.wowkorea.jp/news/read/366877/

    引用元: ・「対中赤字は韓国だけの問題ではない」「中韓協力を引き続き増やすべきだ」=チョン・ジェホ駐中大使 [10/9] [新種のホケモン★]

    【また謎理論が - 「対中赤字は韓国だけの問題ではない」「中韓協力を引き続き増やすべきだ」=チョン・ジェホ駐中大使 [10/9] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/04/01(木) 13:02:20.12 ID:CAP_USER
    ┃日本政府との関係行き詰まり・・・対日『公共外交再活性化』を推進

    (写真)
    no title

    ▲ 2019年11月1日、鄭義溶(チ ン・ウィヨン)青瓦台(大統領府)国家安保室長(現外務長官)が、ソウル汝矣島(ヨウィド)の国会で行われた運営委員会の大統領秘書、国家安保室、大統領警護処などの国政監査で、議員の質疑に答えている。
    _______________________________________________________

    外交部が日本政府との関係改善の糸口を模索するため、日本の民間から『親韓派』を増やす対策を検討していることが分かった。慰安婦被害者問題などの歴史問題で両国の関係が行き詰っていて、YouTube(ユチュブ)などを活用した公共外交で嫌韓感情を緩和しようというもの。

    公共外交とは、政府間の疎通と交渉過程を称する伝統的な意味の外交とは対比される概念で、外国人を対象にした国家的な広報活動のこと。

    31日、政府部処などによれば、外交部は『ツートラック(トゥトゥレク)を基調に踏まえた年内の対日公共外交再活性化の可能性に対する研究』の依頼を、来る4月から5月まで推進する計画である。外交部は研究用役の問題として歴史問題やコロナ19の長期化などを取り上げ、「韓日関係の根幹となる民間交流の萎縮や相互不信が深まった」とし、「対日公共外交再活性化の機会を模索する必要がある」とし、研究の背景を説明した。

    文在寅(ムン・ヂェイン)政権は韓日関係について、歴史問題と未来発展の方向を分けて解決して行くという『ツートラック』戦略を維持してきた。だがしかし、歴史分野での対立がハゲしく、効果はあまりなかった。鄭義溶(チ ン・ウィヨン)外交部長官が就任してから50日以上経つが、茂木利光(モテギ・ドシミス)外相と電話1本もできないほど、韓日外交当局間の関係は冷ややかな状態である。

    研究報告書には、日本で線路に落ちた酔っ払いを助けようとして死亡した故イ・スヒョン義人の20回忌(1月26日)、東日本大地震10周忌(3月11日、東京オリンピック(7月23日~8月8日)などを取り上げ、『主要なタイミングに合わせ、韓国および日本国民の反感を最小化する方向で提案すべき』なという目標が掲げられた。

    チ ン長官の前任である康京和(カン・ギョンファ)元外交部長官の時に出たアイデアも、極力検討の対象になるものと見られる。日本側の輸出規制で実現できなかった2018年の韓日文化・人的交流の活性化TF(タスクフォース)結果報告書のうち、現在でも有効な公共外交のアイデアを修復して、現時点でも合うように発展させるという方針である。デジタル化の傾向とコロナ禍に応じた非対面の傾向を考慮すて、ユーチューバーなどと協力する案も検討の対象になる。

    また民間交流の活性化は、必ずしも政府間のこう着状態が打開されると可能なものなのか、それともむしろ政府間のこう着状態の解消に一部分貢献できるのかも研究の対象となる。

    外交部の当局者は、「全般的に外交部も公共外交を強調していて、方案を考えながらサービスを推進することになった」とし、「コロナ禍による制約により、YouTubeやSNSなどで最大限民間と疎通を強化できるか考え中」と述べた。

    ソース:マネートゥデー(韓国語)
    https://news.mt.co.kr/mtview.php?no=2021033110210550794

    前スレ
    【4月1日】韓国外交部、「YouTubeを使って “親韓派” の日本人を増やす」[04/01] [ハニィみるく(17歳)★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1617238398/

    引用元: ・【4月1日】韓国外交部、「YouTubeを使って “親韓派” の日本人を増やす」★2[04/01] [Ikh★]

    【どんな嘘をつくの? 【4月1日】韓国外交部、「YouTubeを使って “親韓派” の日本人を増やす」★2[04/01] [Ikh★]】の続きを読む

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★@無断転載は禁止 2017/07/04(火) 09:13:45.72 ID:CAP_USER
    韓国の航空各社は来年の平昌冬季五輪を前に、「韓国訪問の年」をPRする航空機を大幅に増やす。韓国訪問委員会(委員長:朴三求〈パク・サムグ〉錦湖アシアナ会長)は、韓国の航空各社と提携して「2016-2018 VISIT KOREA YEAR」というエンブレムを入れた航空機をこれまでの9機(アシアナ3機、大韓航空・チェジュ航空・エアプサン各2機)に45機を追加投入して54機に増やすと3日、明らかにした。追加投入されるのは大韓航空(10機)、チェジュ航空(2機)、アシアナ航空(33機)だ。

     韓国訪問委員会は「平昌冬季五輪が来年2月に迫っているためPRを強化することにした。航空各社はこのほかにも機内映像・機内印刷物・航空各社のホームページ・チェックインカウンターの上段モニターなどで『韓国訪問の年』をPRする」としている。

     韓国訪問委員会は韓国の観光産業活性化のため組織された官民協力財団法人で、17の民間企業・団体を含む28の委員企業が参加している。「2016-2018韓国訪問の年」は平昌冬季五輪を機に外国人観光客2000万人誘致を早期達成するために推進されてきたキャンペーンだ。

    柳井(リュ・ジョン)記者

    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版


    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/07/04/2017070400497.html
    記事入力 : 2017/07/04 08:17

    引用元: ・【朝鮮日報】「韓国訪問の年」をPRする韓国機を大幅増便[7/4] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【すごい今更な話】韓国訪問委員会「『韓国訪問の年』をPRする航空機を大幅に増やす」】の続きを読む

    1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/02/24(水)21:09:36 ID:EpF
    韓経:【社説】工場も作れない国で何の投資を増やすのか=韓国

    サムスン電子とLGディスプレイが国内で工場を作る過程であきれるような
    あい路に苦しんでいるという韓国経済新聞の報道は、驚きを超えて衝撃的だ。
    なぜ工場1つ作ることが大変な国になってしまったのかと首を横に振ることになる。

    (略)

    企業らは事業の適正な時期を逃さないために数兆ウォン、数十兆ウォンをかけて工場を作る。
    しかし企業が入ってくるといえば、あらゆる勢力が食い物にしようと押し寄せる。
    韓国経済新聞が紹介したサムスン電子の協力企業APKの事情もそうだ。
    この会社がサムスン平沢工場の道の向かい側に工場を作ると、
    政治志望者たちが直ちに反対委員会を構成して住民福祉施設などを要求したということだ。
    サムスン平沢工場が、建設装備の人材などを平沢から調達して使えという
    この地域の建設装備企業に苦しめられたことと全く同じだ。

    起業があまりにも大変な国だ。企業に投資を増やせと言うが、もともと企業は
    工場を作ることさえ怖くなる。いっそ中国に行って工場を作るほうがはるかに気楽だろう。
    2013年からUターン企業支援法を施行しているが、国内に戻った企業はみな後悔するばかりだ。
    それでもセヌリ党さえUターン企業を増やして雇用を毎年50万件作るという公約を前面に出している。
    企業の現実をあまりにも分かっていない。規制改革は進展がなく、企業を困難に陥れて
    ひと儲けしようとする地域の利益主義は拡散の一途だ。何の投資を増やして雇用を作るということなのか。

    ※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

    全文 中央日報
    http://japanese.joins.com/article/445/212445.html

    引用元: ・【経済】工場も作れない国で何の投資を増やすのか=韓国 [H28/2/24]

    【地獄やね 【経済】工場も作れない国で何の投資を増やすのか=韓国 [H28/2/24]】の続きを読む

    このページのトップヘ