まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:北東アジア

    1: まぜるな!キケン!! 2019/09/06(金) 23:48:19.36 ID:CAP_USER
    京郷新聞のYouTubeチャンネル<この傾向 - イルシプニュース>
    における映像コンテンツ「日本はなぜ韓国にだけ酷い振る舞いをするのか」を紹介します。

    韓国最高裁が日本の戦犯企業に強制徴用労働者へ損害賠償をしなければならないという判決を出し、日本政府は経済報復に向かいました。

    8・15光復節祝辞におけるムン・ジェイン大統領の「対話の場に出るなら喜んで協力する」という発言にも日本は反応を示さなかったのです。

    結局、韓国政府もGSOMIA・日韓軍事情報保護協定の終了を決定しました。


    北東アジアで日本との関係が悪化した国は、韓国だけです。

    北朝鮮・中国とは前例がないほど関係は良いです。
    安倍晋三首相は、昨年から北朝鮮に「首脳会談をしよう」とラブコールを送り始めましたし。

    同年、中国の北京に飛び、習近平主席と首脳会談を行うなどの関係改善に乗り出しています。

    それでは日本はなぜ韓国にだけ酷い振る舞いをするのでしょうか?

    前東京特派員だったソウイドン論説委員は、日本の世界戦略と北東アジアの戦略の中で、その理由を探します。

    彼は「外部の脅威に対抗して、内部の結束を固めることが安倍政権を常に有利にしてきた」
    とし「(中国や北朝鮮ではなく)韓国と適度な緊張を置く必要があると判断したのだ」と述べています。


    京郷新聞:韓国語
    http://m.khan.co.kr/view.html?art_id=201909061929001

    引用元: ・【韓国紙】北東アジアで日本との関係が悪化した国は韓国だけ 日本はなぜ韓国にだけ酷い振る舞いをするのか[9/6]

    【韓国に原因があるということじゃないかな 【韓国紙】北東アジアで日本との関係が悪化した国は韓国だけ 日本はなぜ韓国にだけ酷い振る舞いをするのか[9/6] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/05/08(水) 09:16:51.59 ID:CAP_USER
    ■文大統領、安倍首相の後にトランプ大統領と電話会談

    7日に行われた文在寅(ムン・ジェイン)大統領とドナルド・トランプ米大統領の電話会談は、4日に北朝鮮の短距離ミサイルが発射されてから三日が経過した後のものだった。これはトランプ大統領と日本の安倍晋三首相の電話会談よりも一日遅い。韓国と在韓米軍を狙った北朝鮮の短距離ミサイルによる挑発行動をめぐり、韓米首脳の電話会談が日米首脳の電話会談よりも後回しになった形だ。韓国大統領府はその理由について「韓米間で綿密な分析のための時間が必要だった」と説明した。

    大統領府は北朝鮮のミサイル挑発に関して、「(文大統領は)韓国政府の見解を説明した」と述べただけで、米国の反応は伝えなかった。韓国政府が伝えたトランプ大統領訪韓要請に対する米国側の回答も明らかにしていない。日米首脳が6日の電話会談で「再確認」したという北朝鮮の非核化目標(最終的かつ完全に検証された非核化=FFVD)も韓国大統領府の書面ブリーフィングでは言及されなかった。対北朝鮮制裁など韓米間における意見の相違や、韓日間の外交摩擦などが複合的に作用しているのではないかという見方もある。

    ■韓半島情勢なのに日米が先手

    北朝鮮のミサイル挑発について、韓米よりも日米首脳間の電話会談の方が先に行われたのは異例だ。国際社会に対し、米国は韓半島(朝鮮半島)問題を韓国よりも先に日本と話し合っているという印象を与えるかもしれないからだ。さらに、安倍首相はトランプ大統領との電話会談内容を公表することで、直接の当事国である韓国を意図的に排除した。韓日間における最近の外交摩擦が北朝鮮問題にも影響を及ぼしているのだ。

    大統領府は「韓米共助に問題はない」という考えだ。首脳間の電話会談が遅れたことについて、大統領府の高ミン廷(コ・ミンジョン)報道官は「一日遅れたと考えるのは日本を基準に判断した時のことだ。単純比較するには多少無理がある」と言った。また、「国防・情報・安保面において、韓米間で(発射体に対し)綿密に分析するため、時間が多少必要だった」とも言った。しかし、発射から三日が経過した時点でも「分析が完全に終わったとは言い難い」と説明した。北朝鮮の発射体の分析に時間がかかって韓米首脳間の電話会談が遅くなったと言いながら、分析は現在も進行中だと相反する説明をしたのだ。

    大統領府は今回のミサイル発射を「挑発」と規定することについても消極的だ。高ミン廷報道官は「大統領府が『挑発』と規定・糾弾するブリーフィングを出したことはない」と述べた。このため、「挑発と規定すれば北朝鮮を刺激するかもしれないとの懸念があるからでは」と指摘する声が上がっている。

    ■韓国、北東アジアで孤立する恐れ

    今回の北朝鮮の短距離ミサイル発射に対する韓米日の対応過程では、これら3カ国の政権それぞれの政治的意図が明らかになったとの見方もある。トランプ政権は北朝鮮の挑発中止を政治的功績として掲げてきたし、安倍内閣は日朝首脳会談を通じて拉致被害者問題を解決しようとしている。これに「北朝鮮を刺激したくない」という韓国政府の意向が重なって、3カ国間で「奇妙な積集合」が生まれた。このため、韓米日は北朝鮮の今回の挑発を「安保理決議違反」や「脅し的な挑発行動」と規定していない。

    しかし、ベトナム・ハノイで行われた2回目の米朝首脳会談以降、対北朝鮮制裁などをめぐる意見の相違で韓米関係は悪化している。一方、日米は中国に対するけん制という戦略的利害関係と同時に、両首脳間の相次ぐ会談で蜜月関係の様相を呈している。トランプ大統領は新天皇即位や大阪で行われる主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)などで今月末と来月の2カ月連続で訪日するが、文大統領の訪韓要請にはまだ回答していない。韓国は北東アジアで米日と中露のどちらの陣営にも含まれない「孤立」状態に置かれているとの声もある。


    2019/05/08 09:06
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/05/08/2019050880019.html
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/05/08/2019050880019_2.html

    引用元: ・【朝鮮日報】 ミサイルで脅されたのは韓国なのに先に日本と対応を協議する米国。  韓国、北東アジアで孤立する恐れ [05/08]

    【めでたいやつら【朝鮮日報】 ミサイルで脅されたのは韓国なのに先に日本と対応を協議する米国。  韓国、北東アジアで孤立する恐れ [05/08] 】の続きを読む

    1: LingLing ★ 2017/11/22(水) 22:09:55.21 ID:CAP_USER
    [毎日春秋] 韓牛 食べる?
    no title


    北東アジアで牛肉の元祖国はよく韓国と言う。

    中国で牛肉は羊肉に押され、豚肉と同様に安っぽい待遇を受けたという。

    豚肉である東坡肉は、蘇東坡が庶民のために作ったと言われているが、牛肉も同じ類だったという。

    日本では当初、明治維新前までは牛肉を食べさせないようにしたから歴史も短い。

    和牛は済州黒牛を改良したものとし、スキヤキという日本の代表食も、我が国の牛肉料理から由来したものだという。

    一方、我が国は古くから肉の中で牛肉を最上と打ち出し、重要な行事に使用された。

    部位も、日本や中国よりも遥かに多い種類に分類してきたり、種類によって食べ方も違う。

    それだけ、牛肉においては周辺国よりも遥かに発達して、味も他国より優れているようだ。

    韓国農林畜産食品部は牛肉を、「韓牛」、「肉牛」、「輸入牛肉」に区分する。

    「韓牛」は種子ごとに分けて韓国産伝統牛を意味し、「肉牛」は外国で生産されても韓国内に持ち込んで6ヵ月以上育てたり、外国の種子を韓国内で育てたことを表し、「輸入牛肉」は最初から外国で育てた牛を輸入したものと分類している。

    ところが、同じ肉類である豚肉は、韓国産豚肉である「韓豚」と「輸入豚肉」から分類している。他の家畜はそのような分類方法を使わない。

    結局、韓豚と韓牛は同じ単語使いこそするものの、その内容では完全に別の意味で使われているのが明らかだ。

    我が国の家畜類を見ると、牛やヤギの一部は在来種という韓国産種子が残っているが、豚や鶏など他の家畜はそもそも韓国産がほぼ絶滅した状態に近い。

    韓国産種子が残っていても、それですら商業性を持つのは牛やヤギだけだ。

    ある意味では、伝統韓国産種子を守ろうと動物園や一定地域に閉じ込めて保全しようとするのではなく、畜産農家が商業的に飼育できる環境に持っていくほうがよさそうだ。

    行政、司法当局は、韓牛を保存して外国の種子と差別化するために、原産地表示を違反したり、きちんとしていない牛肉販売店主を取り締まっている。

    年間の摘発件数が約1千件だとは驚かされる状況だ。その結果は一般人にはあまり知られていない。

    違反した業者を十分に制裁しないから再び原産地表示を破るという話を聞いて胸が痛い。

    韓牛を引き続き育てて牛肉をこれからも食べるには、まず韓牛農家が私たち国民の趣向に合った牛を生産するべきではないか。

    同時に口に合う私たちの韓牛と他の牛肉との社会制度的、構造的差別化も重要ではないか。

    それが伝統牛を守りつつ韓牛の味も保全する道ではないだろうか。

    なんだか今晩は知人と韓牛パーティーなんて一つやってみたい。

    [クォン・ジュンホ弁護士]

    ソース 毎日新聞(韓国語) ※日本の毎日新聞とは関係ありません
    http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=088&aid=0000515110

    前スレhttp://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1511348454/
    ★1:2017/11/22(水) 20:00:54.49

    引用元: ・【食文化】 「韓牛、食べる?」伝統を守り、味の保全を ~和牛は済州黒牛を改良、スキヤキはウリナラの牛肉料理由来★2[11/22]

    【【和牛もすき焼きも起源が欲しいってさ】 「北東アジアで牛肉の元祖国はよく韓国と言う。和牛は済州黒牛を改良したもの、スキヤキも我が国の牛肉料理から由来」毎日新聞(韓国語)】の続きを読む

    1: ◆qQDmM1OH5Q46 2017/02/20(月)21:26:14 ID:???
    ウォンユチョル「北朝鮮迂回するユーラシアシルクロード開拓しなければ 」

    自由韓国党大統領候補であるウォンユチョル議員は20日、「北朝鮮を迂回するユーラシアシルクロードを開拓する必要があるとき」と述べた。

    シベリア横断鉄道(TSR)と中国横断鉄道(TCR)を接続してユーラシア大陸を一つの循環輪につづる「ユーラシア大通り」を公約に掲げた
    ウォン議員はこの日の午後、釜山市議会ブリーフィングルームで記者会見をして、このように明らかにした。

    ウォン議員は「北朝鮮の核問題が解決しない場合、南北関係が一歩も出ることができず、南北鉄道が接続されるとしても変数が多く、
    北朝鮮を迂回する第2のシルクロードを進める必要がある」と主張した。

    彼は京畿道平沢・唐津港を拠点と中国煙台(煙台)項、江原道東海港とロシアウラジオストク港をそれぞれ列車フェリーで接続する構想を提示した。

    彼はまた、長期的に韓中海底トンネルと韓日海底トンネルを建設し、韓国を北東アジアの中心国家に発展させなければならないと明らかにした。

    続き SBS 韓国語/聯合ニュース 機械翻訳
    http://news.sbs.co.kr/news/endPage.do?news_id=N1004053879

    引用元: ・【日韓トンネル】ウォンユチョル大統領候補「北朝鮮迂回するユーラシアシルクロード開拓しなければ 」 [H29/2/20]

    【【いらんわ 】ウォンユチョル大統領候補「韓中海底トンネルと韓日海底トンネルを建設し、韓国を北東アジアの中心国家に 」】の続きを読む

    1: ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止 2017/01/30(月) 18:07:33.00 ID:CAP_USER
    最近米国ドラマの「VIKINGS ヴァイキング~海の覇者たち~」が人気だ。8-11世紀に寒くて大地がやせた地域に住んでいた北欧人が海に目を向ける。

    初期は略奪に明け暮れる海賊に過ぎなかったが、英国、フランスに続き、ロシア、東欧にも進出し、繁栄期を迎える。アイスランド、グリーンランド、そして北米を最初に発見したのもヴァイキングたちだ。

    「北東アジアのハブ」を旗印に16年前に開港した仁川国際空港は8年前に世界的なコンサルタント会社に経営診断を依頼した。

    結果は「国内外の景気低迷、東南アジアの格安航空会社(LCC)ブーム、施設の老朽化によるサービス低下、中国の空港の大規模拡張などによって、成長鈍化が懸念される」というものだった。その予測は不幸にも全て的中した。

    開港当時の仁川空港は利用客で8位、貨物で2位、現在も利用客で8位、貨物で3位で特に変わっていないようにも見える。

    昨年には利用客が5000万人を超え、2030年には1億人超えが予想される。それに合わせ拡張も進んでいる。一見特に問題はないように見えるが実情は異なる。

    ハブ空港で重要な乗り継ぎ率は4年前の19%をピークに低下し、現在は15%だ。

    チャンギ空港(シンガポール)、スキポール空港(オランダ)、フランクフルト空港(ドイツ)の乗り継ぎ率は30-40%に達する。それでも成長しているように見えるのは、人口5000万人の韓国人にとって海外に向かう事実上唯一のルートだからだ。

    全国民が好むと好まざるとに関わらず、仁川空港まで来なければならない独占空港であるおかげだ。

    一方、日本、米国、欧州の主要国には至るところに空港があり、乗客が分散している。

    一方、東アジアの主なライバル空港も拡張に拍車をかけている。利用客数ベースで香港空港が1億1000万人(2020年)、チャンギ空港が1億3000万人(25年)を目指しているのが筆頭だ。

    中国は上海・浦東空港で1億人(19年)を目指し、黄海圏では北京新空港、大連、青島の各空港の旅客処理能力は合計で1億8000万人に達する。中国は国際線が15年だけで35%増え、30%低い利用料を武器に急速に市場を侵食している。

    今後、釜山の金海新空港が開港すれば、仁川空港の成長スピードは鈍化する見通しだ。そして、10年余り後、韓国で人口減少が始まればどうなることか。

    そんな状況にもかかわらず、韓国の国土交通部(省に相当)と仁川国際空港公社は真剣に考えているふしが見られない。路線が多く、乗り継ぎ率が高い真のハブ空港を目指す上で必須の民営化スケジュールははっきりせず、管制は今も非効率的な国営体制だ。

    公社と関税庁は第2ターミナルの免税店選定権をめぐり争っているが、免税店は賃料の高騰に耐えかね、撤退を検討しなければならない状況だと悲鳴を上げている。

    昨年の今ごろには手荷物システムの故障で160便の出発・到着が最大6時間遅れ、1月22日夜には遅れた便に接続する交通手段がなくなり、乗客らが寒さに震えた。「サービス1位空港」という実体を伴わない自慢も揺らいでいる。

    ヴァイキングが海に出たのは、愚かな同族間の争いをやめ、共に食べていくためだった。仁川国際空港もそうだった。

    北東アジアだけでなく、大陸間の乗り継ぎ需要まで吸収する巨大ハブが夢だった。しかし、今そんな夢について語る人はほとんどいない。

    変わらない需要をめぐって内部で争っているだけだ。「北東アジアのハブ・仁川空港」はこうして夢で終わるのだろうか。


    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版  イ・チュンイル都市・交通専門記者
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/01/27/2017012700761.html

    引用元: ・【韓国】朝鮮日報コラム:「北東アジアのハブ空港・仁川」は夢で終わる[1/30] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【いつか来た道だよな 】朝鮮日報コラム:「北東アジアのハブ空港・仁川」は夢で終わる[1/30] [無断転載禁止]©2ch.net 】の続きを読む

    このページのトップヘ