まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:分析

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/26(金) 08:19:17.55 ID:PFztJw4D
    2023年5月23日、韓国・国民日報によると、韓国の自殺率が経済協力開発機構(OECD)加盟国で1位になったことについて、海外メディアが「若い女性の自殺増加が影響している」と分析した。

    記事によると、英週刊誌「エコノミスト」は、「韓国の自殺率は18年を境に減少から増加に転じ、リトアニアを抜いてOECD加盟国1位を記録した」「女性の自殺率の高さが影響している」と伝えた。

    同誌は18カ国の40歳未満の女性の18~20年の自殺率推移を分析。韓国を除く17カ国は40歳未満女性の平均自殺率が 4.6人から4.7人に上がるにとどまったが、韓国は13.6人から16人に急騰していた。

    その背景には「韓国女性が矛盾する期待を強要されている」ことがあると指摘している。「韓国の女性は超競争教育システムの中で活躍しても職場では差別にさらされ、共働き家庭の場合はほとんどの家事労働と育児を請け負いながら仕事するという二重の期待を受けている」「多くの女性が性的な美的基準と女性嫌悪、性的虐待、盗撮ポルノなどにさらされており、不安定な職場に就く確率も高い」とし、女性に向けられる社会的な視線と不安な社会も一つの要素だと分析している。

    この記事に、韓国のネットユーザーからは「テレビで芸能人のぜいたくな暮らしが紹介されることで、一般大衆の平均値が引き上げられることが韓国の問題だと聞いたことがある。ごく普通の暮らしをしていても、社会的には下なんだと思ってしまい、無力感と劣等感が生まれる」「なりたい職業にユーチューバーや芸能人が挙がるようになった時点で予見されたことかもしれない」「ジェンダー問題の観点から見るのは適切な分析ではないと思う。競争中心の社会文化が剥奪感を感じやすいものであることが一番大きいのでは」「自殺率との関係性は分からないけど、書かれている内容は確かに韓国の現実だ」などのコメントが寄せられている。

    その他、「女性の自殺率が上がっただけで、男性の自殺率を上回ったわけじゃないのに、何を勝手に分析しているのか」「全ての年代で男性の自殺率のほうが高い」「男性の自殺率は女性より3倍以上高い。韓国は典型的な男性ヘル国家だよ」といった声も見られた。(翻訳・編集/麻江)

    https://www.recordchina.co.jp/b914513-s39-c30-d0195.html

    引用元: ・自殺率1位の韓国、海外メディアが「矛盾する期待により若い女性の自殺が増加」と分析 [5/26] [昆虫図鑑★]

    【だって気付いたら誰でも - 自殺率1位の韓国、海外メディアが「矛盾する期待により若い女性の自殺が増加」と分析 [5/26] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/15(月) 15:08:14.56 ID:owA5dHqW
    Record Korea 2023年5月15日(月) 14時0分

    2023年5月14日、韓国・ヘラルド経済は「日本にかなりの力を入れているサムスン電子のスマートフォンがまた屈辱を味わった」とし、
    「アップルはもちろん、日本メーカーやスマートフォン市場で存在感のないGoogleにまで販売台数で負けた」と伝えた。

    記事によると、日本の主要スマートフォン販売店を対象に今年1~3月期のメーカー別販売台数を集計した結果、
    1位と2位はアップルの「iPhone 13」と「iPhone SE(第3世代)」、3位はGoogleの「Pixel 6a」だった。
    サムスンのプレミアムスマートフォンはシャープやソニーなど日本メーカーにも押され10位以内に入れず、
    低・中価格スマートフォン「Galaxy A53」がかろうじて9位に入ったという。

    記事は「サムスンは日本市場にかなりの力を入れているが、いまだにこれといった成果を挙げられずにいる」と伝えている。
    先月には、サムスン最高のスマートフォンとされる「Galaxy S23」を日本で発売し、8年ぶりに「SAMSUNG」のロゴも復活させた。

    サムスンは15年に発売した「Galaxy S6」から、スマートフォン本体に刻印されるロゴに社名の「SAMSUNG」ではなく「Galaxy」を使用してきた。
    サムスンが製品にスマートフォンブランド名だけを入れた国は日本のみで、韓国メーカーに保守的な消費傾向を持つ日本の消費者を意識した戦略とされている。
    日本は中国市場と同じく、「Galaxyの墓場」と呼ばれるほどサムスンのスマートフォンがかなりの苦戦を強いられている市場だという。

    サムスンは折りたたみスマートフォンに続いて「Galaxy S23」も日本で発売し、
    現地でのマーケティングを強化している。東京には世界最大規模のGalaxyブランドのショーケースもある。

    昨年の日本スマートフォン市場でサムスンはシェア10%を記録し、アップルに続いて「予想外の2位」を記録したが、
    記事は「シェアは再び低下するものとみられる」とし、「『Galaxy S23』は韓国だけで100万台を売り上げたサムスン最高のプレミアムスマートフォンだが、
    日本では苦戦が予想される。『韓国製品を冷遇している』と言われるほど日本市場の壁は高い」と伝えている。

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは
    「頑張れサムスン」
    「使った人には分かる。サムスンスマホの優秀さが」
    「売れない原因を探さないと。『日本人は愛国心が強いから』で終わらせてはいけない。サムスンはまだ日本市場をきちんと分析できていない」
    「サムスンのすごいところは、日本と中国で売れなくても世界1、2位を争えること」
    などの声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)

    https://www.recordchina.co.jp/b914002-s39-c20-d0191.html

    ※関連スレ
    【特報】 ドコモ「Galaxy S23」1円に、Android最高性能モデルが発売初日から格安スマホ同然に [4/23] [仮面ウニダー★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1682222738/

    引用元: ・【Galaxy】 「日本市場に力を入れるサムスンスマホがまた屈辱」と韓国メディア、韓国ネット「分析できていない」 [5/15] [仮面ウニダー★]

    【みっともないw 【Galaxy】 「日本市場に力を入れるサムスンスマホがまた屈辱」と韓国メディア、韓国ネット「分析できていない」 [5/15] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/14(日) 11:09:20.49 ID:XXh+QUhT
    日本政府は福島原発の放射性汚染水を浄化し、今年下半期から30年間にわたり海に放出すると発表した。セシウムなど62種の放射性物質を「多核種除去設備(ALPS)」で除去した処理水は安全だというのが日本政府と東京電力の立場だ。国際原子力機関(IAEA)と米国はこうした計画を承認した。しかし韓国・中国・台湾など周辺国は強く懸念している。ALPSではトリチウム(三重水素)を処理できず、浄化した汚染水を長期間にわたり海に放出する場合、生態系にいかなる影響を及ぼすか分からないという理由からだ。韓日両国は今月初めの首脳会談での合意に基づき、23、24日ごろ20人ほどの専門家で構成された現場視察団を福島に派遣する。これを控え、中央SUNDAYは処理水の安全性をめぐる論争について専門家の意見を聞いた。

    事故後に発電所冷却と地下水流入で発生する汚染水を多核種除去設備(ALPS)というろ過装置でろ過すれば処理水になるが、ろ過された処理水のうち放流基準をクリアした部分が放流対象だ。現在トリチウム(三重水素)と炭素を除いてはろ過できる。したがって放流時の危険性は放流対象処理水の放射性物質の総量と濃度によって決定される。

    現在タンク内に貯蔵されたトリチウムの濃度は概ね1リットル当たり62万ベクレル程度だが、これを海水で薄めて1500ベクレル以下にして放流することになる。1ベクレルは1秒に1個の放射線を放出することを意味する。最悪の場合を仮定して放流水1リットルを飲んだならばトリチウムによる影響はどれほどになるのか。

    私たちが飲食するすべてのものには放射性物質が含まれている。例えばイオン飲料にはカリウムが入っており、放射性カリウムも自然に存在する。イオン飲料を1リットル飲んだ場合、被爆量は1500ベクレルでトリチウム水を摂取する時の被爆量と同じ水準だ。放射性カリウムとトリチウムが人体に入ってから排出されるまで人体の細胞にベータ線とガンマ線により発生する健康への影響が同じということだ。

    放流口から出る水をそのまま汲んで1日2リットルずつ365日飲むならばトリチウムによる影響は清浄なアワビ1個を食べる時にアワビの中に存在する放射性ポロニウムによる被爆量と同じ水準だ。ポロニウムは自然放射能でトリチウムは人工放射能のため危険性が異なるというのは典型的な誤解だ。人工の野球のボールに当たれば負傷して自然の石に当たれば負傷しないだろうか。物体の種類と重さ、飛んでくる速度、当たった部位により負傷する水準が決まる。

    放射線の影響は結局放出される放射線の種類、エネルギー、当たった人体の部位によりその影響が決まるだけに、その根源が自然なのか人工なのか人体の細胞は区分する方法がない。当たって痛いのか、もっと痛いのかだけ知ることができる。自然のポロニウムから出るアルファ線はトリチウムのベータ線よりはるかに強力だ。ポロニウムで人を毒殺したりもした。

    そしてトリチウムは自然でも作られる。空で作られ雨となって降ってくるが、雨水1リットルには1ベクレルほど含まれている。そのため淡水1リットル当たり1ベクレル程度のトリチウムがある。これに対し海水には0.1ベクレルほど含まれている。放流水が海水で薄められ放流地点から数キロメートル離れるだけで濃度は1リットル当たり1ベクレルに下がる。ちょうど川の水の水準になるのだ。その後は川の水の水準にも満たない。したがって海流が韓国にくると仮定しても韓国に及ぼすトリチウムの影響は川の水が海に流れて行く影響水準にすぎない。総量もまたとても少ない。貯蔵されたトリチウムは2.2グラムだが東海(日本海)に雨として降るトリチウムは年間3グラムを超える。

    トリチウムのほかにもろ過が困難な放射性炭素もある。現在タンクに貯蔵された放射性炭素濃度は1リットル当たり40ベクレル程度になる。魚や肉に自然に存在する放射性炭素の濃度は1キログラム当たり40~70ベクレル程度だ。すなわち、貯蔵された水の放射性炭素濃度は同じ体積の清浄な魚や肉水準にすぎないのだ。放流時に薄められるため濃度はさらに無視できる水準になるだろう。貯蔵された放射性炭素総量は0.3グラム程度なのに自然には75トンもあり毎年10キログラムが生成されている。総量でも影響はありえない。

    骨に蓄積されて危険だという放射性ストロンチウムの放流基準は1リットル当たり30ベクレルだ。放流基準の水1リットルを飲んだとすればその被爆量はバナナ8本を食べる時と同じだ。

    以下全文はソース先で

    チ ン・ヨンフン/KAIST原子力・量子工学科教授

    中央日報日本語版 2023.05.14 10:27
    https://japanese.joins.com/JArticle/304316?servcode=A00§code=A10

    引用元: ・【福島汚染水は安全か】韓国専門家が分析…放流水1リットル飲んだ場合の被爆量はバナナ8本食べるのと同じ [5/13] [ばーど★]

    【そんなバナナ 【福島汚染水は安全か】韓国専門家が分析…放流水1リットル飲んだ場合の被爆量はバナナ8本食べるのと同じ [5/13] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/11(火) 09:41:55.75 ID:CAP_USER
     経済記事にポジティブな内容よりもネガティブな内容が多いと、ウォン相場が下落するとの分析が示された。

     現代経済研究院が10日発表した外国為替市場点検報告書によると、韓国銀行が発表するニュース心理指数(NSI)が1%上昇すればウォン相場が0.03%上昇することが分かった。 逆に同指数が下落すればウォンが下落する可能性があることを示している。

     ニュース心理指数は経済記事に登場する成長率、物価、為替相場などに対する文章を1日1万件分析して算出する指標だ。基準値(100)を超えると、経済記事にポジティブな内容がネガティブな内容よりも多く登場することを示す。基準値を上回れば経済心理が楽観的で、下回れば悲観的だと判断する。同指数は8月から9月初めに90と100の間を行き来し、9月23日にウォン相場が1400ウォンを割り込んで下落した当時には80台に低下。9月末時点の指数は86だった。

     現代経済研究院は「市場参加者の経済心理が悪化したことが最近のウォン相場下落に影響を及ぼした可能性がある」と指摘した。

    ファン・ジユン記者

    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

    Copyright (c) Chosunonline.com
    2022/10/11 09:30
    https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022101180001

    引用元: ・【朝鮮日報】経済記事にポジティブな内容よりもネガティブな内容が多いとウォン相場が下落するとの分析=現代経済研究院 [10/11] [新種のホケモン★]

    【くっそしょうもない分析 【朝鮮日報】経済記事にポジティブな内容よりもネガティブな内容が多いとウォン相場が下落するとの分析=現代経済研究院 [10/11] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/06/21(火) 23:34:11.00 ID:CAP_USER
    やはり日本は「輸入車の墓場」?韓国の研究機関が分析=韓国ネットも納得「当然の結果」

    2022年6月20日、韓国メディア・マネーS は、「日本が『輸入車の墓場』という事実が改めて証明された」と報じた。

    記事によると、韓国自動車研究院は20日、「産業動向報告書 日本の完成車の内需市場の特性」と題する報告書を発表。それによると、21年に日本で販売された新車445万台のうち、日本系メーカーの物は416万台で、全体の93.4%に達していた。企業別に見るとトヨタが47.4%で、圧倒的なシェアを占めていたという。

    一方で海外メーカーは売れ行きを伸ばせず、メルセデスやBMW、フォルクスワーゲン、ステランティスグループの車はある程度売れたものの、これらを合算しても年間販売量は4万台に満たなかったとのこと。

    研究員は、「日本は道路幅が狭く外部の駐車場の利用率が高いため、軽自動車や小型車の人気が高い」と分析。実際に21年の新車販売台数の37.2%は軽自動車であり、乗用車の販売台数の60.6%が軽自動車と小型車だった。そのため、「世界市場で人気を集めたモデルも日本市場で成功するのは難しく、逆に日本国内の人気モデルも世界市場で販売されることは少ない」と指摘している。

    また報告書は、「中年と老年層が主軸となる日本の保守的消費行動や、自動車関連の各種制度と交通環境、経済成長率などを考慮すると、日本の消費者が車を購入する形態に大きな変化は期待できない」と推測。電気自動車についても、「日本の自家用車の年間平均走行距離は6186キロに過ぎず、現時点では電気自動車の高額な購入費用を低い維持費で相 するのは難しい」とし、「日本市場において電気自動車が成功する可能性は低い」としている。ただし、「今後電気自動車の購入費用が内燃機関車やハイブリッド車よりも低くなり、電気自動車のインフラ拡充や制度の改善が進めば、市場が変化する余地はある」と見込んでいるという。

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは、「国産車の性能がいいんだから当然の結果でしょ」「まず国産車の質がいい。韓国人のように虚勢を張らない。経済成長率が低くて買うお金がない。これが理由」「年間で6000キロ程度なら、レンタカーで十分だよね」「日本人の全員が金持ちのわけじゃないし、駐車場などの問題もあるからトヨタで満足なんだよ」「日本ほど自国びいきの国はない」「島国だから閉鎖的」など、さまざまな理由から「当然」との声が寄せられている。

    また、「韓国は逆に『輸入車の天国』だね」「韓国メーカーの場合、韓国内より海外の方が安く売られている。自国民を無視してるから、輸入車に走りたくなって当然」など、韓国の状況と比較するコメントも見られた。(翻訳・編集/丸山)

    ソース Record China
    https://news.biglobe.ne.jp/international/0621/rec_220621_8792209005.html

    引用元: ・【自動車】 やはり日本は「輸入車の墓場」?韓国の研究機関が分析=韓国ネットも納得「当然の結果」[06/21] [LingLing★]

    【燃える車買うわけ無いだろ【自動車】 やはり日本は「輸入車の墓場」?韓国の研究機関が分析=韓国ネットも納得「当然の結果」[06/21] [LingLing★]】の続きを読む

    このページのトップヘ