まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:再開

    1: まぜるな!キケン!! 2022/05/10(火) 21:31:25.93 ID:CAP_USER
    尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権が10日に発足する韓国だが、経済は一段と厳しさを増している。米国の金融引き締めに追随して利上げしてもウォン安が止まらない。国内消費が落ち込み、貿易でも中国のコロナ禍が成長の足を引っ張る。次期政権は代表団を日本に送ってきたが、「韓国売り」を防ぐための日本との通貨交換(スワップ)協定再開に望みを託す現地報道もある。

    9日の外国為替市場でウォン相場は一時、1ドル=1270ウォン台後半をつけ、約2年2カ月ぶりのウォン安水準となった。

    日本も円安が進んでいるが、理由は明確だ。米連邦準備制度理事会(FRB)が政策金利を0・5%引き上げるなど金融引き締め路線を強めているのに対し、日銀は金融緩和を継続している。

    だが、韓国は韓国銀行(中央銀行)が昨年8月以降利上げを繰り返し、4月14日には1・50%まで引き上げたのに、ウォン売りが止まらないから事態は深刻だ。

    韓銀の李昌鏞(イ・チャンヨン)総裁は25日、現時点で経済成長よりもインフレが懸念要因との認識を示した。中央日報(日本語電子版)によると「まだウォンの切り下げ幅は他国に比べて激しい方ではない」というが、さらなる利上げは国内経済を痛めつける。

    韓国の1~3月期の実質国内総生産(GDP)は前期比0・7%増となり、昨年10~12月期の1・2%から鈍化した。家計の債務が増え続け、消費の落ち込みが響いた。

    輸出にも不安が残る。最大の貿易相手国である中国では上海などのロックダウン(都市封鎖)で機能不全となっている。北京も感染が広がっており、不透明感が漂う。

    4月25日の朝鮮日報(日本語電子版)は社説で、ウォン安で投資家による「韓国売り」が始まっていると冷静に分析した上で、通貨スワップの重要性を主張した。日韓関係を正常化した上で「韓米日の三角通貨スワップによる安全弁を構築しておけば、これから押し寄せる金融引き締めの大波を乗り切る上で大きな役割を果たすはずだ」と力説している。

    朝鮮近現代史研究所所長の松木國俊氏は「この社説は韓国の本音だ。米国とのスワップ契約も昨年末までで終了しているため、安定通貨であるドルや円とスワップ契約を行うことは、韓国経済にとってセーフティーネットになる」と解説する。

    日韓スワップは、2012年に当時の李明博(イ・ミョンバク)大統領が島根県・竹島に上陸するなど日韓関係の悪化を受けて規模が縮小し、朴槿恵(パク・クネ)政権当時の15年、韓国側が一方的に破棄した。

    協定再開に期待を寄せる報道が韓国から出たのと前後して、尹次期政権の代表団が訪日し、4月26日に岸田文雄首相らと面会した。

    前出の松木氏は「韓国はこれまでの反日暴挙に対し、日本が納得する解決策を用意しなければならない。それができるまで日本が対応することは何もない。岸田政権の対応も国民が目を光らせておく必要がある」と指摘した。

    https://www.zakzak.co.jp/article/20220510-5BBUCPB3DNKQDCGVBQGZ3UORYM/

    前スレ
    日本へすり寄る韓国の本音「通貨スワップ」再開への望み 新政権発足も止まらぬウォン売り、中国の機能不全で輸出にも不安 ★3 [5/10] [Ikh★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1652178639/

    引用元: ・日本へすり寄る韓国の本音「通貨スワップ」再開への望み 新政権発足も止まらぬウォン売り、中国の機能不全で輸出にも不安 ★4 [5/10] [Ikh★]

    【ムンに本当に感謝w - 日本へすり寄る韓国の本音「通貨スワップ」再開への望み 新政権発足も止まらぬウォン売り、中国の機能不全で輸出にも不安 ★4 [5/10] [Ikh★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/06/16(木) 15:36:06.31 ID:CAP_USER
    【東京聯合ニュース】

    韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権が日本との人的交流の活性化のため、意欲的に進めてきた金浦(ソウル)―羽田の航空路線の再開が遅れている。

    当初、今月初旬の再開に期待が集まったが、航空当局の協議に予想以上の時間がかかり、今月中の再開は困難との見方が出ている。

    金浦―羽田線の再開は尹大統領が就任前の4月末に日本に派遣した「政策協議代表団」が日本側に積極的に提案し、関心を集めた。

    日本側も肯定的な反応を示し、その後に関係当局間の協議も本格化したとされる。尹大統領自らも先月11日、就任式に出席するため訪韓した日韓議員連盟の幹部と面会した際、金浦―羽田線の再開に期待を表明していた。

    現在、両国の間では仁川―成田、仁川―関西、仁川―福岡などの航空便が運航されているが、金浦―羽田線はソウルと東京都心へのアクセスが便利で、過去から大勢の観光客らが利用していた。

    韓国の政府関係者は16日、金浦―羽田線の再開が遅れていることについて、「航空路線の再配分問題や航空会社別に1週間に何便を運航させるか、防疫はどのようにするかなどの問題を巡る実務協議に予想以上の時間がかかっている」と明らかにした。
     
    一部の航空会社は金浦―羽田線の予約を受け付けたが、再開の承認が遅れ、予約受け付けを中断している。航空業界関係者は「まだ再開の発表がないことから、現実的に今月中の運航は難しいとみられる」と述べた。

    当局の承認から実際の運航までは約2~3週間かかるとされる。

    業界では技術的な問題は大部分が解消されたが、何らかの理由で日本側が承認を遅らせているとの見方もある。来月10日の参議院選挙を意識し、金浦―羽田線の再開を遅らせているとの声まで出ている。

    日本の国土交通省関係者は金浦―羽田線の再開が参院選後へと先延ばしになったとの韓国メディアの報道について、決定事項がなかったため延期ではないと説明。日本側が再開を遅らせているとの見方に対しては両国が協議して決めるものだと述べた。


    2022.06.16 15:05
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220616002100882

    引用元: ・【聯合ニュース】 金浦―羽田線の再開遅れる 今月中には困難か=日本が非協力的? [06/16] [荒波φ★]

    【何でも人のせいにすんな 【聯合ニュース】 金浦―羽田線の再開遅れる 今月中には困難か=日本が非協力的? [06/16] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/04/20(水) 16:00:42.94 ID:CAP_USER
    ※毎日経済の元記事(韓国語)
    ノージャパンが終わって日本旅行に飛び込むか… 日韓観光交流本格化
    https://www.mk.co.kr/news/culture/view/2022/04/347088/
    (コロナ以来2年ぶりに観光交流再開///日本に向かう国内旅行客も増えるか関心)


    2022年4月19日、韓国・毎日経済は「貿易問題やコロナ禍で中断されていた日韓の観光交流が2年ぶりに再開された」と伝えた。

    記事によると、韓国観光公社は日本旅行業協会の役員、会員会社、航空会社関係者など14人を韓国に招待して下見旅行を行っている。

    17日から21日までの日程で、ソウルの人気観光地である景福宮、通仁市場、ソウルスカイ展望台などをはじめ、日本で人気を集めたドラマ「梨泰院クラス」や「ヴィンチェンツォ」のロケ地である梨泰院一帯、清渓川周辺の世運商店街も訪問する予定だという。

    また、韓国国内の旅行業界と懇談会を開き、相互観光交流の活性化に向けた協力策についても話し合うとみられている。

    日本の旅行業界の訪韓は、日韓観光交流がストップした20年以来約2年ぶりのこと。コロナ以前の訪韓市場における日本の割合は約20%と非常に大きく、19年には訪韓外国人観光客1745万人のうち日本人観光客が327万1706人に達していたという。

    その後、コロナ拡大により日本政府は20年3月に韓国人の入国を禁止し、韓国政府も同様に日本人に対し無査証入国の禁止と査証取り消し措置を取った。

    現在は出張者などに対して制限的に電子旅行許可が発給されている。現時点で観光目的の入国は不可能だが、エンデミック(伝染病の風土病化)が近づいていることから、今後訪韓人口が増えるものと期待されているという。

    それと同時に、韓国旅行業界では訪日韓国人観光客の増加に期待が集まっている。

    01年から18年にかけて韓国人が最も多く訪れた海外旅行先は日本だったが、19年の日本の対韓輸出管理強化によるノージャパン(日本製品不買運動)運動や20年のコロナ拡散により急激に低迷していた。

    業界は今後徐々に回復するとみており、関係者は「観光目的の日本旅行は(今年)6~7月ごろに再開されるものと予想されている。日本は航空路線が多く、回復傾向が特に早いものと期待される」と述べているという。

    これを受け、韓国のネット上では

    「(次期政権は)親日政府だから…」
    「ノージャパンを続けるべきなのに、最近メディアは親日傾向が強い」
    「むしろ無査証入国制度を廃止して」

    など批判的な意見が出る一方で、

    「早く日本を旅行したい」
    「日本にいる知人に会いに行きたい。かれこれ2年以上会えてない」
    「日本旅行が懐かしい。日本人は親切だし、歴史的遺跡もよく保存されている」

    と待ち望む声も上がっている。また、一部では昨今のポケモンパン人気を挙げて

    「ポケモン(パン)に目のないノージャパンの国」
    「ノージャパン?今は高いお金を払っても買えないくらいポケモンパンが人気」

    と皮肉交じりのコメントも寄せられている。


    2022年4月20日(水) 15時20分
    https://www.recordchina.co.jp/b892882-s39-c30-d0194.html

    引用元: ・【韓国紙】 日韓の観光交流が2年ぶり再開、韓国旅行業界では訪日韓国人観光客の増加に期待の声 [04/20] [荒波φ★]

    【笑われに来るのか? 【韓国紙】 日韓の観光交流が2年ぶり再開、韓国旅行業界では訪日韓国人観光客の増加に期待の声 [04/20] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/11/24(水) 14:14:05.51 ID:CAP_USER
    深刻な電力難に直面している中国は、発電用石炭をオーストラリアから輸入した。両国間の関係が悪化し輸入が中断されてから11か月ぶりのことである。

    香港の日刊紙“明報”は「中国海関総署(税関)によると、中国は先月オーストラリア産の石炭279万トンを輸入した」ときょう(24日)報道した。

    オーストラリアから輸入した石炭のほとんどは発電用石炭であるが、77万8000トンは製鉄用原料炭(coking coal)である。

    シンガポールの中国語新聞”聯合早報”は「中国が電力難を緩和し自国の石炭供給の格差を解消させるために、最近オーストラリアからの輸入を再開した」と報道した。

    中国は、オーストラリアが昨年4月に新型コロナウイルス感染症の発源地に対する国際調査を要求して以降、オーストラリアに対して全方位的な「報復措置」をとってきた。

    これにより、石炭をはじめとしてオーストラリア産の牛肉・麦・ワイン・ロブスターなど多様な製品の中国への輸出が制限されてきた。

    中国では公式的な輸入禁止措置はなかったが、高率関税賦課・通関遅延などによってオーストラリア産の様々な製品の輸入を事実上阻止したのである。

    しかしその後、中国は必要に応じてオーストラリア産製品の輸入を再開した。

    中国はことし4月にはオーストラリア産の綿花、6月にはオーストラリア産の銅の輸入を再開した。これらも昨年の11月以降、初めてである。


    2021/11/24 12:07配信 Copyright(C) herald wowkorea.jp 96
    https://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/1124/10324299.html

    引用元: ・中国、“電力難”に「白旗あげる」…10月に「オーストラリア産石炭」の輸入を再開 [11/24] [昆虫図鑑★]

    【どうして中共こんな無様なん?ww - 中国、“電力難”に「白旗あげる」…10月に「オーストラリア産石炭」の輸入を再開 [11/24] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/06/24(木) 18:53:47.13 ID:CAP_USER
    当分は2回目の接種に集中…残ったAZは回収中 
    ヤンセン製のワクチンは残余ワクチン接種を1~2日継続

    韓国で当分の間、アストラゼネカ製コロナワクチンの「残余ワクチン」接種が事実上中断され、7月中旬以降に再開されるとみられる。事前予約した高齢者に対する接種が一段落して、当分は2回目の接種に集中することになり、委託医療機関に残ったワクチンを政府が保健所へと回収しているためだ。

     新型コロナ予防接種対応推進団のホン・ジョンイク予防接種管理チーム長は23日、「アストラゼネカ製ワクチンは2回目の接種のためにバイアル(瓶)が開封されずに残っている場合は保健所が回収し、ジョンソン・エンド・ジョンソン(ヤンセンファーマ)製ワクチンは残ったバイアルを(残余ワクチンとして)使い切ることにしている」と明らかにした。さらに「事前予約者に対する接種がほとんど終了したので、(ネイバーやカカオトークを通じて)当日予約し(残余ワクチンの)接種を受けることは難しくなる」とし、「ヤンセンファーマ製ワクチンについては残余量が生じればさらに1~2日は残余ワクチン接種が実施されるだろう」と付け加えた。

     残余ワクチンは7月中旬以降から再び本格的に発生すると見られる。17日に発表された第3四半期の接種計画によれば、高齢層への接種が一段落した6月19日から7月第3週までは2回目の接種が集中的に実施される。この期間にも一部の新規接種を中心に残余ワクチン物量が生じることはあるが、その量は多くない可能性が高い。7月初めからは6月に接種できなかった60~74歳に対する1回目の接種が実施されるが、接種対象者が約10万人程度に過ぎず、残余ワクチンの発生量も少ない見込みだ。今後残余ワクチンの接種が可能な民間委託医療機関で大規模な1回目の接種が再開されるのは、50代の接種が始まる7月最終週からだ。ホン予防接種管理チーム長は「残余ワクチンの当日予約は、7月中旬以降に可能になると予想する」と話した。

     前日一日の1回目の残余ワクチン接種者は2462人であり、アストラゼネカ製の残余ワクチンを接種した人は111人にとどまり、残りの2351人はすべてヤンセンファーマ製ワクチンの接種者だった。111人のうち、医療機関が確保した60歳以上の予備名簿を通じた接種者は55人で、ネイバーやカカオトークを通じて当日予約した接種者は56人に過ぎなかった。

    チェ・ハヤン、ソ・ヘミ記者
    http://japan.hani.co.kr/arti/politics/40364.html

    前スレ
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1624513612/


    引用元: ・【韓国】残余ワクチン予約接種、事実上中断…7月中旬以降再開の見込み ★3 [6/24] [昆虫図鑑★]

    【ちゃんと計画建てないから 【韓国】残余ワクチン予約接種、事実上中断…7月中旬以降再開の見込み ★3 [6/24] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    このページのトップヘ