まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:停止

    1: まぜるな!キケン!! 2023/08/24(木) 18:11:05.32 ID:0VONrY0i
    福島第一原子力発電所にたまるトリチウムなどの放射性物質を含む処理水について、
    東京電力が基準を下回る濃度に薄めた上で、海への放出を始めたことを受けて、中国の税関当局は、
    原産地が日本の水産物の輸入を24日から全面的に停止すると発表しました。

    2023年8月24日 14時52分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230824/amp/k10014172691000.html

    ※関連スレ
    【産経新聞】 福島第1原発の処理水、放出始まる [8/24] [仮面ウニダー★]
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1692851560/

    前スレ
    【NHK】 中国 日本の水産物の輸入全面停止 処理水放出受け 税関当局 [8/24] [仮面ウニダー★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1692857032/

    引用元: ・【NHK】 中国 日本の水産物の輸入全面停止 処理水放出受け 税関当局 ★2 [8/24] [昆虫図鑑★]

    【日本に観光に来て寿司食いに行くんだろ? 【NHK】 中国 日本の水産物の輸入全面停止 処理水放出受け 税関当局 ★2 [8/24] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/08/15(火) 16:38:14.05 ID:ydcwhvnJ
    中国が8月から若者の失業率の発表を一時停止することが分かった。香港メディアの香港01などが伝えた。

    中国国家統計局は15日、若年の失業率など年齢層で分けた失業率の公表を一時停止すると発表した。主な理由は「労働力調査統計をさらに健全化する必要があるため」としている。これまでは、16~24歳、25~59歳の失業率をそれぞれ発表してきたが、同日は7月の全国都市部の失業率が5.3%(前月比0.1ポイント上昇)となったことだけが発表された。

    同局の付凌暉(フー・リンフイ)報道官は「経済・社会は絶えず発展・変化しており、統計業務も絶えず改善する必要がある」と説明。「2022年、中国の16~24歳の都市部の若者は9600万人余りでうち在学中の学生は6500万人余りに達した。在学中の学生の主な任務は学習であり、卒業前に就職活動をしている学生を労働力調査統計に含めるべきかどうかは、さらなる検討が必要」としたほか、「教育水準の向上による進学率の上昇から若者の年齢範囲の定義についても検討が必要」との考えを示した。

    中国の若者の失業率は今年5月に初めて20%を超え、6月には過去最高の21.3%を記録。北京大学の張丹丹(ジャン・ダンダン)准教授は、いわゆる「寝そべり族」「親のすねかじり族」などを失業者に含めれば、3月の実質的な若者失業率は46.5%に達するとの文章を発表していた。

    しかし、付報道官は「教育部門が把握している状况から見ると、現在、大部分の卒業生はすでに就職先を決めている。大卒者の就職状况は全体的に安定しており、就職先の定着率と定着者数はいずれも前年同期と比べてやや上昇している」とした。(翻訳・編集/北田)

    https://www.recordchina.co.jp/b918902-s25-c100-d0052.html

    中国の若年失業率、46.5%に達した可能性 研究者が指摘[7/20] [首都圏の虎★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1689859339/

    引用元: ・中国、若者の失業率の発表を8月から停止=「調整が必要」―香港メディア [8/15] [昆虫図鑑★]

    【サヨクの理想郷(w)が帰ってくるんだなwww - 中国、若者の失業率の発表を8月から停止=「調整が必要」―香港メディア [8/15] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/11/25(金) 19:28:18.11 ID:7/1LmuD9
    PM2.5など大気中の粒子状物質の濃度が大幅に上昇する冬の間、粒子状物質の発生を抑えるための「季節管理制」が来月1日から実施されます。

    この制度は、季節的要因によりPM10やPM2.5の濃度が大幅に上昇する12月1日から翌年の3月31日にかけて、浮遊粒子状物質の削減対策を集中的に実施するもので、ことしで4年目となります。

    政府は25日、浮遊粒子状物質の特別対策委員会を開き、今年の施行計画をまとめました。

    計画では、まず、去年の同じ期間に比べてPM2.5を2%減らし、浮遊粒子状物質の原因物質となる窒素酸化物などを最大10%削減することを目標に掲げています。

    そのため、平日午前6時から午後9時までの間、大気汚染物質の排出量が多い自動車の運行を制限する制度を、首都圏と釜山(プサン)、それに大邱(テグ)で実施します。

    また、石炭火力発電所の稼動を大幅に減らします。公共の石炭火力発電所は最大14基の稼働を停止し、エネルギー需給状況に応じて最大44基の出力を80%に制限する計画です。

    さらに、大規模な事業所350か所に対する浮遊粒子状物質の管理を強化するほか、工事現場での老朽化した建設機械の使用や、粉じん飛散防止措置の違反を取り締まるとしています。

    政府は、こうした対策により、2027年までにPM2.5の年平均濃度をOECD=経済協力開発機構加盟国平均並みの1平方メートル当たり13マイクログラムにまで下げることを目指しています。

    Write: 2022-11-25 15:19:35/Update: 2022-11-25 15:22:31
    http://world.kbs.co.kr/service/news_view.htm?lang=j&Seq_Code=83969

    引用元: ・【KBS】韓国政府 冬場のPM2.5削減対策を発表 石炭火力発電所は最大14基の稼働を停止自動車の運行を制限など [11/25]   [新種のホケモン★]

    【中国のせいじゃなかったの? 【KBS】韓国政府 冬場のPM2.5削減対策を発表 石炭火力発電所は最大14基の稼働を停止自動車の運行を制限など [11/25]   [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/20(木) 19:49:06.34 ID:LVi3CPxx
    2022年10月18日、韓国鉄鋼メーカー最大手『POSCO(ポスコ)』が第3四半期の業績(暫定版)を公示しました。

    これがなかなか興味深い内容です。以下をご覧ください。

    no title


    2022年第3四半期
    総売上:21.2兆ウォン(+2.9%)
    営業利益:0.9兆ウォン(-71.0%)

    ※( )内は対前年同期比の増減

    ⇒『韓国金融監督院 公示システムDART』公式サイト
    https://dart.fss.or.kr/

    総売上は対前年同期比で「2.9%」増加しているのに、営業利益は「-71.0%」と激減しています。

    2021年第3四半期の営業利益は「3.1兆ウォン」あったので、「1.6兆ウォン」も減りました。

    鉄鋼業は、鉄鉱石や燃料の価格に業績が大きく左右されます。資源価格の高騰によって利益が急速に縮んだものと推測できます。

    問題は、先の台風11号(2022年09月06日朝鮮半島南部に上陸)によって浦項製鉄所の高炉が3基とも停止してしまったことです。秋夕の連休を返上して復旧作業に取り組みましたが、いまだに全面正常化には至っていません。これがかなり効いたものと思われます。

    復旧が遅れれば遅れるほど業績が悪化します。

    韓国メディアの観測によれば、圧延設備の復旧には数カ月かかるとなっています(09月時点での報道)。『ポスコ』の鉄鋼生産が止まると、鋼板を利用する自動車、造船産業なども困ったことになるのです。

    (吉田ハンチング@dcp)
    https://money1.jp/archives/91719

    引用元: ・韓国鉄鋼最大手『ポスコ』営業利益が「71%」減少!台風被害で高炉停止(未だ完全復旧せず)が効いた [10/20] [新種のホケモン★]

    【停止していない発言は何だったのか(笑) - 韓国鉄鋼最大手『ポスコ』営業利益が「71%」減少!台風被害で高炉停止(未だ完全復旧せず)が効いた [10/20] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/09/08(木) 09:08:06.01 ID:CAP_USER
     6日、台風11号(アジア名:ヒンナムノー)の直撃弾を迎えた慶尚北道浦項市内にある韓国鉄鋼メーカー最大手のポスコの浦項製鉄所では、全高炉3基が稼働を停止した。浦項製鉄所のすべての高炉が同時に稼働を停止したのは、1973年の操業開始以来49年初めてのことだ。浦項製鉄所は老朽化で寿命が過ぎた高炉1基を除き、2-4基を稼働させていた。

     ポスコが高炉の稼働を停止したのは、今回の台風で近くにある河川である?川がはんらんし、製鉄所内部にある変電所が浸水したためだ。変電所の浸水で停電し、製鉄所が全面ストップしたものだ。ポスコ関係者は「韓国電力から電気が供給される変電所をはじめ、製鉄所の大部分の地域が浸水した」「1-2日以内に変電所を正常化して復旧作業に取りかかる方針だ」と語った。

     幸い、今回の台風で高炉は浸水しなかったが、24時間稼働させなければならない高炉の特性上、一定期間稼動が止まると内部に亀裂が生じることもある。鉄鋼設備部門の関係者は「ポスコでは高炉の内部が固まらないよう保温状態を維持していると聞いた」「しかし、保温をしても理論的には7日過ぎると亀裂が始まるため、それまでに高炉を再稼動させなければならない」と話す。そうできなければ、高炉内部に耐火レンガを新たに積み重ねて再稼働の準備をするのに3カ月以上時間がかかる。ポスコはこのような最悪の状況を防ぐため、7日以降は高炉をまず稼動させた後、溶けた鉄を出して臨時積載する方法を講じていると言われる。

     高炉を再稼動しても製鉄所内の道路がほとんど浸水しており、製鉄所の完全正常化までにはかなりの時間がかかるものとみられる。あちこちに土砂がたまっているうえ、製鉄所の中に積載した鉄鉱石・石炭のような各種鉄鋼原料も相当数が水に浸っているからだ。設備棟の地下にある電気設備も浸水したが、水を全て抜いた後も、設備を修理するのにかなりの時間が必要な状況だ。

     ポスコは金学童(キム・ハクトン)副会長を団長に設備・生産・販売・技術・安全担当役員らを含む「台風災害復旧TF(タスクフォース)」を構成し、製鉄所正常化のため総力を挙げる。ポスコ・グループの崔正友(チェ・ジョンウ)会長も6日に予定されていた日程を取り消し、浦項市に行き緊急対策会議を開いた。TFは全体的な被害規模と製鉄所の正常化計画を順次発表すると明らかにした。

     一部の専門家らは、今回の浦項製鉄所の操業停止により、一日400億ウォン(約41億8000万円)の売上損失が発生すると推定している。鉄鋼業界の関係者は「ポスコは光陽製鉄所(慶尚南道光陽市)の生産量を最大限に増やして対応すると明らかにしたが、光陽製鉄所の生産能力にも限界があるため、莫大な損害は避けられない」「浦項製鉄所の年間造鋼生産量が1685万トン(2021年基準)であることを考えると、自動車・造船のようにポスコから鉄鋼の供給を受けている企業も連鎖的に打撃を受ける可能性がある」と語った。

    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/09/08/2022090880373.html

    引用元: ・【韓国】台風11号で浸水した浦項製鉄所、操業49年で初めて全炉停止 [9/8] [昆虫図鑑★]

    【作り直しってことだよな 【韓国】台風11号で浸水した浦項製鉄所、操業49年で初めて全炉停止 [9/8] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    このページのトップヘ