まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:借款

    1: まぜるな!キケン!! 2023/09/29(金) 09:22:47.87 ID:WojYBlBl
    中国の習近平国家主席が進める世界的な経済・軍事領土拡張事業である「一帯一路(陸と海のシルクロード)」が9月7日で10周年を迎えた。中国は一帯一路を次の段階に拡大するため、「一帯一路国際協力首脳フォーラム」を10月17日に北京で開くなど大々的な広報戦略を繰り広げている。ロシアのプーチン大統領をはじめ、約30カ国の首脳が参加する予定だ。

    no title


     中国は2010年、日本を抜き世界2位の経済大国に浮上。それから3年後に一帯一路を宣言し、「パックス・アメリカーナ(Pax Americana・米国による平和)」に挑戦状をたたきつけた。習主席の就任から6カ月後の電撃的な発表だった。それから10年間、一帯一路で参加国は152カ国に増えた。上海復旦大学グリーン金融開発センターの報告書によると、一帯一路に関連する中国の累計投資額(22年現在)は9620億ドルに達した。

     一帯一路を通じて中国が得た収穫は、中央アジアやアフリカなど開発途上国で影響力を高めたことだ。パキスタンのカロット水力発電所(22年完成)、スリランカのハンバントタ港(4段階に分けて建設、来年完成予定)など一帯一路を掲げた大規模インフラ整備を主導し、拠点を拡大した。

     一方で「チャイナマネー」も大きく影を落としている。「プレゼント」だと思って中国による投資を受け入れたが、高金利に耐えられず破綻の危機に追い込まれる国が増え続けている。 中国は一帯一路関連の借款に国際通貨基金(IMF)による借款の約2倍となる年5%の金利を適用する。米グローバル開発センター(CGD)によると、一帯一路参加国のうち23カ国が中国に対する高金利債務の償還負担で破綻の危機に直面した。

     一帯一路の次の10年は軍事力の拡張につながるとの警告も聞かれる。米シンクタンクの民主主義防衛財団(FDD)は今月2日、報告書を通じ、「中国は天文学的な資金を貸し付け、インフラを整備し、借金を返済できなければ港を軍事基地に転換する方式で一帯一路を軍事力増強の土台にしている」と指摘した。

     一帯一路構想は巨大な資金力を武器に中国に近い東南アジア、中央アジアをはじめ、アフリカ、欧州を鉄道と海路で結び、海を越えて米国の「裏庭」である中南米まで中国の影響圏に置こうとするものだ。 中国の「覇権掌握の野心」を恐れる米国など西側諸国の人々の間で中国に対する評価が否定的に変わる一方、一帯一路で恩恵を受けた国々では中国を好意的に評価する人も増えている。今年7月に発表された米ピュー研究所による意識調査の結果、ケニア、ナイジェリアなど一帯一路を通じた中国資金の流入が多かった国では中国に対して「否定的」と答えた人の割合がそれぞれ23%、15%にすぎなかった。米国で83%、韓国で77%が否定的だったのとは対照的だ

    (略)

     一帯一路10年の光と影は交錯している。中国の直接的な資金支援に頼らず、技術協力などで利益を得たサウジアラビアなどが代表的な恩恵国に挙げられる。国家規模が比較的大きいロシア、カザフスタン、ブラジルなども中国から10億ドル以上の大規模インフラ建設プロジェクトを誘致し、一帯一路の勝者となった。

     一方、ザンビアは中国の国有銀行から66億ドルを借りたが返済できず、20年に債務不履行(デフォルト)を迎えた。スリランカは債務を償還できず、ハンバントタ港の権益の80%を17年に中国に強制的に譲渡させられた。中国は「明代の鄭和がアフリカ東部まで進出した」という歴史的根拠まで挙げ、アフリカ進出の拠点として取り込んだジブチの対外債務は中国による資金投入の初期(16年)には国内総生産(GDP)の約50%だったが、2年後には85%に上昇し、財政危機に追い込まれた。70%は中国からの借金だった。バイデン米大統領は今年7月、一帯一路を「貸し剥がし事業」と批判した。

     一帯一路の明暗が分かれる中、中国指導部は10周年を機に一帯一路を次の段階に引き上げる計画だ。中国の王毅外相は今月1日、「我々は新たな出発点で高い品格の一帯一路建設を模索する準備ができている」と表明した。中国の次の目標は、一帯一路を通じて得た国際的影響力を自国の利権のために使うことだ。開発途上国のスポークスマンを自任して国際社会で声を高め(米外交専門誌「ディプロマット」)、各国に軍事基地と普及拠点を確保しながら(米民主主義防衛財団)、交通網とサプライチェーンを新たに構築し、米国に対抗するものとみられる。

    北京=李伐チャン(イ・ボルチャン)特派員
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/09/23/2023092380010.html

    引用元: ・【朝鮮日報】中国「一帯一路」10年 借款で運営権奪った…23カ国が破綻危機 [9/29] [昆虫図鑑★]

    【いい夢見れたかよ 【朝鮮日報】中国「一帯一路」10年 借款で運営権奪った…23カ国が破綻危機 [9/29] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/09/10(土) 14:00:53.91 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】

    韓国政府が北朝鮮に供与した借款のうち、返済されていない金額が今年8月時点で元利金や利子などを合わせて6000億ウォン(約624億円)を超えていることが10日、分かった。

    国会企画財政委員会に所属する与党「国民の力」の宋彦錫(ソン・オンソク)国会議員が韓国輸出入銀行から提出を受けた資料によると、今年8月時点で北朝鮮が返済していない対北朝鮮借款の元利金および遅延賠償金は4億4460万ドル(約640億円)で、8日の為替レートでは6164億ウォンになる。

    資料によると、韓国政府は輸出入銀行を通じ、2000年から07年にかけて北朝鮮に9億3300万ドルの借款を供与した。

    類型別では食糧が7億2000万ドルで最も多く、資材設備が1億3300万ドル、軽工業原材料が1110億ウォンと続いた。
     
    宋氏は元金どころか利子も返さずにいる北朝鮮の開き直った態度が問題だと指摘した。

    韓国が北朝鮮に行った借款の据置期間は5~10年で、15~30年かけて分割返済することになっており、期限になれば元金の一部と利子を返済しなければならず、未返済時には遅延賠償金が課される。

    返済されていない金額を類型別でみると、食糧が3億5340万ドル、軽工業原材料が9120万ドルとなっている。

    宋氏によると、南北の鉄道と道路を連結する事業のために行われた02年の借款については、08年に金剛山で発生した韓国人観光客射殺事件の影響で南北関係が冷え込み、工事が中断したために借款の返済日が確定しておらず、これまで南北間でまったく協議が行われていないことが確認されたという。

    北朝鮮が韓国に返済する借款の金額は毎年約4040万ドルずつ増加している。

    韓国はこの10年で北朝鮮に対し、76回にわたり返済を求める文書を送ったが、北朝鮮は一貫して無回答を続けているという。

    宋氏は「文在寅(ムン・ジェイン)政権は国民の血税で貸した対北借款の返済問題を放り出し、屈従的な対北関係に基づいた見せかけだけの平和ショーに没頭した」とし「尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権は積極的な借款返済要求とともに、北の海外資産の差し押さえ措置など韓国国民の利益のための多様な手段を講じなければならない」と強調した。


    2022.09.10 09:00
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220908003700882

    引用元: ・【聯合ニュース】 北朝鮮 韓国に未返済の借款640億円=与党議員が前政権批判 [09/10] [荒波φ★]

    【敵国にどうして金貸してるの?【聯合ニュース】 北朝鮮 韓国に未返済の借款640億円=与党議員が前政権批判 [09/10] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/07/23(木) 09:47:58.29 ID:CAP_USER
    ※国民日報の元記事(韓国語)
    http://news.kmib.co.kr/article/view.asp?arcid=0014825739&code=61111611&sid1=all

    2020年7月21日、韓国・国民日報によると、北朝鮮の元外交官の韓国国会議員が同日、韓国政府が2000年以降、北朝鮮に供与した借款が1兆1198億ウォン(約985億円)に上ると主張した。

    16年に北朝鮮から韓国に亡命した、韓国最大野党「未来統合党」の太永浩(テ・ヨンホ)議員は、統一部から提出を受けた資料を基に説明。供与した借款は、2000年から現在までに、食糧のほか、鉄道や道路の資材、軽工業原材料などの購買のために使われたとした。

    借款のうち、食糧は2000年から07年までに8647億ウォン(約760億円)、鉄道や道路の資材関連には02年から08年までの間に1593億ウォン(約140億円)ほど使われた。また、軽工業の原材料や設備提供のための借款は958億ウォン(約84億円)に上った。

    北朝鮮は08年に28億ウォン(約2億5000万円)相当の亜鉛1005トンの現物償還をしたものの、これを除いては返済していない。

    韓国政府は12年6月に最初の返済日を迎えて以降、四半期ごとに返済を促す通知を送っているが、現在まで北朝鮮はこれに応じていないという。

    太議員は「政府は北朝鮮の金氏一家のために国民の血税を使ったが、北朝鮮は全く返済する気はない」と指摘。「正式に金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長に借金を返せと催促しなければならない」と主張した。

    このニュースに、韓国のネットユーザーからは、

    「必ず返済させるべき」
    「韓国の国民の税金がこんなにも多く北朝鮮の支援に使われていたなんて…」
    「今後の経済協力は返済が済んでからだ」
    「これ以上、北朝鮮に多くの金や物を与えては駄目だ」
    「北朝鮮に特使を派遣して協議すべきだ」

    などといった声が上がっている。また、

    「北朝鮮は金を受け取っても、人民を救うために使おうとはせず、核兵器の開発のために費やしているのだろう」
    「まるで北朝鮮の核開発を、韓国国民の血税で支援しているようなものだ」

    などと、巨額の借款が北朝鮮人民の支援に生かされているのか疑問視するコメントも寄せられている。


    2020年7月23日(木) 9時30分
    https://www.recordchina.co.jp/b812712-s0-c10-d0155.html

    引用元: ・【韓国】 北朝鮮への借款、20年間で985億円超?=韓国ネット「必ず返済させるべき」 [07/23] [荒波φ★]

    【まず日本の賠償金ガメたの南やんけ 【韓国】 北朝鮮への借款、20年間で985億円超?=韓国ネット「必ず返済させるべき」 [07/23] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: 荒波φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/12/16(金) 12:22:10.43 ID:CAP_USER
    企画財政部は15日、韓国政府が外国政府や国際機関などから借りた資金、借款の返済をすべて完了したと発表しました。

    韓国は、1997年のアジア通貨危機の際に構造調整に充てるための借款を受けて以来、新規借款を受けていませんが、
    1980年代にアメリカから受けた借款のうち1730万ドルが残っていて、15日に返済を完了したものです。

    借款とは、国際機関と国家間または、異なる国家の政府や公的機関間での長期間にわたる資金の融資のことで、
    民間の融資に比べて返済期間が長く、金利が低いものです。

    韓国は、1959年から1999年までに合わせて505件、総額395億6000万ドルの借款を受け、高速道路や首都圏の地下鉄の建設などに充てています。

    企画財政部は、「今回の早期返済で、純粋な借款供与国としての地位を確保した」と説明しています。


    2016-12-16 11:14:36
    http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Ec_detail.htm?No=61825

    引用元: ・【韓国】海外から受けた借款を全額返済[12/16]©2ch.net

    【【ならスワップもいらないだろ 】韓国が海外から受けた借款を全額返済】の続きを読む

    このページのトップヘ