まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:修復

    1: まぜるな!キケン!! 2022/04/25(月) 09:02:37.89 ID:CAP_USER
     ロシアによるウクライナ侵略は予想以上に続き、一般市民の死を伝えるニュースが毎日、新聞やテレビにあふれている。今年の春は、陰鬱な日々が続く。ロシア軍による残虐な殺戮は戦争犯罪であり、プーチン大統領の責任は重大である。しかし、彼を国際法廷に立たせることは不可能である。正義の追求と人命の尊重は、残念ながら、二律背反の状態である。いま優先すべきことは、なるべく早く停戦を実現し、人命の損失をこれ以上増やさないことだと、私は考える。

     ウクライナ問題は日本とアジアの安全保障をめぐる議論にも大きな影響を与えている。日本ではこの20年間、中国の軍事力増強と北朝鮮の核・ミサイル開発を受けて、安全保障と外交についてより積極的な姿勢を求める声が高まってきた。ロシアによるウクライナ侵略はそうした声を拡大している。

     日本にとっての問題提起となるのは、ドイツの政策転換である。開戦前、ドイツはウクライナの軍事支援には極めて消極的であった。しかし、ロシアによる侵略が始まると、急速に政策転換を進めた。防衛費を大幅に増加させるとともに、ウクライナへの軍事援助も拡大した。ドイツは日本と同じく第2次世界大戦における全体主義侵略国で、敗戦後は軍事的に低姿勢を保つことが国際的な貢献を意味していた。そのドイツが軍事的な積極姿勢に踏み出したのだから、日本もそれを見習うべきだという意見が日本国内で出てくることは、ある意味、当然である。

     しかし、日本とドイツの立場、環境は大きく異なる。第1に、ドイツは第2次世界大戦とそれに先立つ自国の罪業について、事実を認め、これを反省し、償うことでヨーロッパ社会に復帰することを許された。だからこそ、今回のウクライナ危機に際して、かつてナチスに征服されたポーランドがドイツに積極的な姿勢を取るよう促した。

     第2に、ドイツは自国の利益と国際正義について自分の頭で考える能力を持っている。2003年のイラク戦争開始前、ドイツはフランスと並んでイラク戦争に強く反対した。政治的、軍事的存在感を高めることの背後に知性や判断力が存在する。

     第3に、ドイツは難民受け入れについても、メルケル政権時代には積極的な姿勢を示し、国際社会における信頼を勝ち得ている。

     日本はこれらの点でドイツと対照的である。戦争と植民地支配の歴史について、最近では歴史修正主義の考えを持つ人々が政府や与党の中枢におり、教科書の統制を強めたり、ユネスコの世界歴史遺産の登録をめぐって自己中心的な主張を繰り広げたりしている。歴史認識をめぐる食い違いは、日韓関係の険悪化の大きな原因である。また、日本の外交はアメリカに追随することの繰り返しで、自国の利益を自分で考えた事例は北朝鮮との国交正常化交渉を始めたときくらいである。さらに、難民問題に対する消極的な姿勢は、国の内外から批判を集めている。経済的な停滞が続く中で、国際貢献に対する意欲はこの30年で大きく低下した。

     したがって、日本がドイツの真似をして、防衛費を急増させ、装備を強化すれば、それ自体が東アジアの緊張を高めることになる。安倍晋三元首相をはじめとして、敵基地攻撃能力の保有、核兵器の共有など、従来の防御重視の安全保障政策から大きく踏み出す政策を主張する人々も現れた。しかし、ドイツと違って、日本の場合、隣国はそうした防衛努力を支持しないだろう。

     ロシアの侵略は、中国に同様の軍事的抑圧行動を促すのではないかと懸念する声もある。北朝鮮がミサイル開発をいっそう加速していることも事実である。これに対応して、日本国内では戦争放棄をうたった憲法9条を改正すべきという主張も広がっている。しかし、戦争はおびただしい死と破壊をもたらすだけだというのが現実である。民主主義と自由を保ち、人命に最高の価値を認める国々は、戦争を起こさせないための話し合いの努力を強化しなければならない。日本が取り組むべきは、まず日韓関係を修復することである。

    登録:2022-04-25 06:59 修正:2022-04-25 07:22
    http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/43262.html

    no title

    山口二郎|法政大学法学科教授

    引用元: ・【ハンギョレ】[山口二郎コラム] ウクライナ問題と日韓関係の修復 [4/25] [新種のホケモン★]

    【話し合いじゃ結局、戦争止められないし【ハンギョレ】[山口二郎コラム] ウクライナ問題と日韓関係の修復 [4/25] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/09/02(月) 06:58:58.70 ID:CAP_USER
    一色正春 @nipponichi8 6:55 - 2019年8月31日
    日韓関係が修復されるには

    日本から韓国への水産物禁輸解除
    いわゆる慰安婦像撤去
    日韓基本条約等遵守
    火器管制レーダー照射、天皇侮辱発言、軍艦旗侮辱に対しての謝罪
    いわゆる慰安婦合意遵守
    竹島返還交渉の開始
    李承晩ラインに関する犠牲者への謝罪と賠償
    窃盗品返還
    近隣諸国条項撤廃

    が必要
    https://twitter.com/nipponichi8/status/1167798079388389376
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    引用元: ・【一色正春】日韓関係が修復されるための条件を列記…慰安婦像撤去、竹島返還、軍艦旗侮辱に対しての謝罪など[09/02]

    【まず1つずつ即やれ 【一色正春】日韓関係が修復されるための条件を列記…慰安婦像撤去、竹島返還、軍艦旗侮辱に対しての謝罪など[09/02] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/03/26(火) 11:29:46.89 ID:CAP_USER
    韓国・文大統領が目指す「日韓首脳会談」に日本は応じるべきではない

    3/26(火) 6:01配信
    ダイヤモンド・オンライン

    ● 韓国政府が 日韓首脳会談を目指す意味は

     現在、韓国政府は、文在寅(ムン・ジェイン)大統領と安倍晋三首相との首脳会談の実現を目指しているという。19日には、李洛淵(イ・ナギョン)首相が「年内に2回、日韓首脳会談を行うチャンスがある」との認識を示した。

     ただ、日本では“反韓国”の世論が盛り上がっており、今すぐ、日韓首脳会談を実現することは簡単なことではないだろう。

     今後のポイントは、韓国政府が国内の厳しい反日感情と、日本との関係改善をいかにバランスさせるかだ。現在、文政権は、支持率が低下する中で経済(GDP)成長率も低下する難しい状況に追い込まれている。

     国民に対するアピールとしては、北朝鮮との融和政策を促進することなのだが、金正恩・朝鮮労働党委員長が核武装を諦めないスタンスを明確にしていることで、米朝間の関係がぎくしゃくし始めている。

     一方、韓国が依存してきた中国経済は、成長の限界に直面している。また、元徴用工への賠償問題から日韓関係は戦後最悪になっており、日本は関税率の引き上げなどの対応方法を検討している。それに伴い、韓国の経済界は先行きへの危機感を強めている。韓国政府はその心理に配慮し、日韓関係の修復および改善を意識し始めたようだ。

     ただ、最終的に文政権が生き残るためには、世論優先の姿勢を示さざるを得ない。文大統領が反日感情を強める世論に背を向け、世論が求めることとは異なる政策を進めるとは考えにくい。わが国としては、“本当の意味”での関係改善を韓国に期待するのは難しいと見るべきだ。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190326-00197837-diamond-int

    引用元: ・【韓日友好】文大統領、経済安定のために対日関係の修復と韓日首脳会談の開催を目指す

    【マジで吐き気するなこいつ【韓日友好】文大統領、経済安定のために対日関係の修復と韓日首脳会談の開催を目指す 】の続きを読む

    1: ◆qQDmM1OH5Q46 2017/03/25(土)09:07:41 ID:???
    「日韓、一歩間違えると修復困難」 駐日韓国大使

     韓国の李俊揆(イジュンギュ)・駐日大使が、朝日新聞のインタビューに応じ、5月に誕生する次期韓国大統領に
    日韓合意の順守を求めた。慰安婦問題が「最終的かつ不可逆的に解決される」ことを確認した日韓合意の履行を
    求める日本政府の立場に、一定の理解を示した格好だ。背景には、韓国の新政権が合意の「再交渉」を訴えれば、
    日韓関係の悪化に歯止めがかからなくなるとの危機感がある。

     「両国関係は一歩間違えると修復が困難になるほど、相互の信頼関係にひびが入ってしまう」。
    李氏は、釜山の日本総領事館前に慰安婦問題を象徴する少女像が設置されたのを機に一気に悪化した日韓関係について
    懸念をあらわにした。5月9日と決まった韓国大統領選の有力候補者たちが、そろって日韓合意の無効や再交渉を
    主張していることが念頭にある。

    続き 朝日新聞・会員記事
    http://www.asahi.com/articles/ASK3S5F9WK3SUTFK00X.html

    引用元: ・【政治】「日韓、一歩間違えると修復困難」 駐日韓国大使 [H29/3/25]

    【【日本にタカる手段の修復か 】駐日韓国大使「日韓、一歩間違えると修復困難」】の続きを読む

    1: キムチ速報転載したら抗議@Ttongsulian ★@無断転載は禁止 2016/05/18(水) 10:49:38.42 ID:CAP_USER
    朝鮮の法宮である景福宮の懸板の中で3個は色相や形態ではなく文字自体が間違っていた
    ことが確認された。

    18日、文化財庁によれば景福宮交泰殿圏域の‘補宣堂’と含元殿圏域の‘資善堂’、
    ‘隆化堂’の懸板を19世紀末に製作された景福宮の平面配置図である‘北闕図形’、
    朝鮮時代の文献‘宮闕志’、‘日省録’と対称した時、文字に誤謬があった。

    これら懸板は全て1995年に作られたもので、文化財庁が去る2006年延世大国学研究員から
    提出された‘古宮懸板学術調査研究用役’報告書で誤謬が摘示されたにも10年間放置され
    ていた。

    no title

    交泰殿に掛けられている懸板、本来は‘輔宜堂’が正しい。

    この報告書によれば交泰殿南側行閣の西側にある補宣堂の懸板は本来‘輔宜堂’だ。輔宜
    は‘天地の当然を輔相する’という意味で、周易の‘輔相天地之宜’から来た。

    また含元殿西側行閣にある資善堂と隆化堂はそれぞれ資安堂と隆和堂が正しい名前だ。

    特に資善堂は景福宮含元殿の行閣ではなく王世子と世子嬪が留まった東宮の建物である。
    日帝強占期に毀損された資善堂は1999年に復元されて、景福宮には漢字がまったく同じ
    ‘資善堂’懸板が二つ存在する状況である。

    報告書は含元殿圏域の二つの懸板に対して「1915年以後出版された資料に出てくる名称で
    懸板を新たに交替しなければならないものと判断される」と指摘した。

    2006年用役調査を主導したキム・ヨンボン延世大講師は「輔宜堂と補宣堂は‘宜’の字と
    ‘宣’の字が似ていて惑わされたようで、資善堂と隆化堂は間違った日帝強占期の資料を
    参考にして誤謬が発生したようである」とし「1995年の懸板復元当時、北闕図形と日省録
    を確認していない理由が分からない」と話した。

    一方、文字に誤謬がある三つの懸板は文化財庁が去年再び用役形態で進行した‘宮闕懸板
    考証調査’では問題懸板に分類されていないことが分かった。

    調査を遂行した歴史建築技術研究所は史料と20世紀初盤に撮影された写真などを根拠に
    下地の色、文字の色、形態、丹青と装飾、掲示位置が間違っている懸板を選り分けたが、
    三つの懸板はここに含まれなかった。

    キム・ヨンボン講師は「基本的に文化財は元来の姿が維持されなければならず、原形通り
    に復元しなければならない」とし「間違った懸板は一日も早く元来の文字に戻すべきである」と主張した。

    文化財庁関係者は「誤謬が確実であると判断された懸板は交替する計画」として「修理
    する時点になれば考証調査と文化財委員会審議を経て変えるようにする」と明らかにした。

    no title

    含元殿圏域の懸板。上の懸板は‘資安堂’、下の懸板は‘隆和堂’が正しい。

    2016/05/18 06:20
    http://www.yonhapnews.co.kr/culture/2016/05/17/0901000000AKR20160517171800005.HTML

    引用元: ・【韓国】景福宮に漢字の間違った扁額が堂々と…知っていながら10年間放置[05/18] [無断転載禁止]©2ch.net

    【韓国人、修復した文化財に間違いがあるのに気づくまで10年。 さらに10年間放置。】の続きを読む

    このページのトップヘ