まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:主導

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/26(金) 10:46:14.32 ID:j+16pRig
    数十年間続いた「グローバル化」が事実上終止符を打った中、韓国の輸出環境も急速に悪化している。
    過去とは異なり、最近10年間の輸出増加率が経済成長率を下回ったことが分かった。

    産業研究院は米国・中国葛藤などで交易状況がさらに悪化する可能性が大きいとし、成長率維持のための民間消費活性化を呼びかけた。

    産業研究院は25日、このような内容の「第2次グローバル化の終焉と韓国経済」(カン・ドゥヨン上級研究委員)という報告書を公開した。
    報告書は半世紀以上続いた世界GDP(国内総生産)比貿易の上昇傾向が2008年世界金融危機以降消滅したと評価した。

    韓国の輸出主導型成長も終わりつつある。
    国際通貨基金(IMF)基準で、この10年間(13~2022年)の世界貿易の年平均増加率は3.1%で、
    金融危機以前の1990~2007年(7%)に比べて半分以下に鈍化した。韓国の輸出増加率は同期間12.9%から2.8%へと下がり、
    それよりはるかに大きな下げ幅を見せた。

    産業研究院が韓国銀行の資料を分析した結果、この10年間(2013年1-3月期~2023年1-3月期)の経済成長率は年平均2.45%で、
    輸出増加率(2.43%)を小幅に上回った。2013~2019年に範囲を狭めれば、両者の格差はほぼ1%ポイントにさらに広がる。
    経済成長率6.32%、輸出増加率13.18%だった1990~2007年とは完全に変わった数値だ。
    産業研究院は今後、世界貿易環境がさらに悪化する可能性が大きいと指摘した。
    特に、激化する米中葛藤が世界経済「デカップリング」(脱同調化)につながれば、世界経済・交易停滞が加速するという見通しだ。

    内部的な変化の努力も欠かせない。輸出の成長寄与度の下落を補填するための内需活性化が代案として挙げられた。
    経済協力開発機構(OECD)によると、韓国の対GDP比民間消費の割合は48.4%で、米国(68.2%)、日本(53.5%)、欧州連合(EU・52.3%)より低かった。
    産業研究院のカン・ドゥヨン上級研究委員は「グローバル化の終焉以降、韓国経済は民間消費と輸出が成長をけん引する役割を分担しなければならない。
    そのためには民間消費の活性化が必要だ」と述べた。

    2023.05.26 09:18
    https://japanese.joins.com/JArticle/304842

    引用元: ・【中央日報】 韓国産業研究院「韓国の輸出主導型成長は終わった」 [5/26] [仮面ウニダー★]

    【元の貧乏国に戻るだけ【中央日報】 韓国産業研究院「韓国の輸出主導型成長は終わった」 [5/26] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/30(木) 14:32:05.27 ID:flpV9Ibh
    ※聯合ニュースの元記事(韓国語)
    「英国CPTPP加入、加盟国合意展望…7月署名」
    https://www.yna.co.kr/view/AKR20230329161500073

    聯合ニュースなど複数の韓国紙は、日本メディアの報道をもとに、英国がCPTPP(環太平洋パートナーシップ協定)に加入することについて、加盟国が近いうちに合意する見通しだと報じた。

    報道によると、英国と加盟国の閣僚は今年7月にニュージーランドで英国の加入に署名する方向で調整している。

    CPTPPはアジア・太平洋地域の11カ国が結成した多国間自由貿易協定(FTA)であり、11の加盟国がすべて賛成しなければ加入できない。

    米国がドナルド・トランプ前大統領の任期中に環太平洋経済連携協定(TPP)から脱退すると、日本の主導のもと、カナダ、オーストラリア、メキシコ、ペルー、シンガポール、ベトナムなど残りの国が2018年12月に発足させた。

    CPTPPは、商品貿易における関税撤廃レベルが高いだけでなく、標準及び技術障壁、投資、サービス、知的財産権、電子商取引などでも高いレベルの条項を含んでいる。

    英国はブレグジット(Brexit-英国のEU離脱)以降、新しい輸出市場を探し、アジア・太平洋地域に力を入れており、日本が主導するCPTPPに加入を申請した。

    英国以外にも中国、台湾、エクアドル、コスタリカなどが加入を申請した状態であり、韓国も加入を推進している。

    韓国の経済紙チョソンビズは今月8日の記事で、「これまで日本は既存のCPTPP会員11カ国の中で唯一、韓国の加入について曖昧な態度を示してきた」としつつ、最近行われた日韓首脳会談により、「前政権(文在寅政権)時代にこじれた韓日関係が改善されるとの期待が高まる中、韓国のCPTPP加入にも青信号が灯ったという評価が出ている」などと伝えている。

    一方で、農水産物弾帯などは、以前から、CPTPP加入によって外国産製品の輸入が増えることで、自国産業が損害をみるとして反発している。

    文在寅政権時代の2021年12月13日、韓国総合農業団体協議会は声明を発表し、「(韓国のCPTPP加入は韓国の農業、さらには食の主権を放棄することに等しい」と反対の姿勢を示している。


    この報道をみた韓国のネットユーザーからは以下のようなコメントが投稿されいている。(※ネイバーニュースコメント参照)

    「マジで日本が世界を主導しているな。日本は滅亡すると言ってた奴がいたが」
    「文在寅政権が退陣したことで国が救われた」
    「尹錫悦はやっと仕事らしいことをしたな」
    「未来を築くからといって歴史を忘却することが良いことなのか?」
    「というか、CPTPP加盟国とは日本を除いてすべてFTAを結んでるんだよね」
    「輸出主導型の我が国はこれしから生きる道は無いよ」
    「元植民地国が旧宗主国をまくる唯一の例になれば良い」
    「大騒ぎしたこれまでの(日韓関係の)5年間って何だったんだろうな」
    「自尊心を売り払って何をしたいのか」


    2023年3月30日
    https://korea-economics.jp/posts/23033001/

    ★2
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1680146877/

    引用元: ・【韓国紙】 「英国が日本主導のTPPに加盟合意へ」 「韓国も今がチャンス」★3 [03/30] [荒波φ★]

    【むしろ韓国にチャンスなんかまったくないのでは? 【韓国紙】 「英国が日本主導のTPPに加盟合意へ」 「韓国も今がチャンス」★3 [03/30] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/11/28(月) 14:06:42.17 ID:M9y2X6Cb
    no title

    イラスト=キム・ジユン記者

    尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は韓国がグローバル中枢国家(Global Pivotal Power)に変わることを望んでいる。そのための良い出発点がグローバル中枢中堅国(Pivotal Middle Power)になるだろう。中堅国は国際秩序で強大国と弱小国の中間に位置する国だ。ハードパワーよりはソフトパワーを通じて国際問題を多者的に解決しようと努力し、人権・環境など特定イシューで国際規範を樹立・履行する。

    先週、スペインのペドロ・サンチェス首相、オランダのマルク・ルッテ首相、サウジアラビアのムハンマド・ビン・サルマン皇太子がインドネシア・バリで開かれた主要20カ国・地域(G20)首脳会議に出席した後、相次いで韓国を訪問した。ケニアのウィリアム・ルト大統領ら他の指導者も韓国を訪問したり、近く韓国を訪問することを計画している。インドネシアのジョコ・ウィドド大統領とナイジェリアのムハンマド・ブハリ大統領もソウルで尹大統領に会った。尹大統領は9月にカナダを訪問し、韓国・カナダ修交60周年を1年後に控え、ジャスティン・トルドー首相と首脳会談をした。

    韓国は他の中堅国がパートナーになることを希望する人気ある中堅国だ。他の中堅国が韓国を望む理由は3つある。まず、韓国は現代地政学で最も躍動的で重要な地域にありながらも、非常に独立的な外交政策を進めている。東アジアは米中競争が展開しているところだ。韓国はこの地域で尊重される声になるためにその位置をうまく活用してきた。

    もちろん韓国は日本と同じく米国と強い同盟を結んでいる。しかし歴代の韓国政権は日本よりも独立的な外交政策を維持しようと努力してきた。この部分がグローバル問題で重要だ。

    2つ目、韓国は世界を主導する経済的・技術的・文化的な力を持っている。先週スペインのサンチェス首相は何よりも電気自動車と再生可能エネルギー分野で韓国との協力を強調した。オランダのルッテ首相は半導体サプライチェーン協力に優先順位を置いた。ビン・サルマン皇太子は5000億ドル(約678兆ウォン、約69兆円)規模のスマート都市ネオム(NEOM)シティ建設に韓国の投資を希望した。最近ポーランドは北大西洋条約機構(NATO)加盟国のうち最大規模で韓国産武器を購入した。

    韓国の力量を別の中堅国のインドネシアと比較すると、さらに目立つ。インドネシアは韓国のような経済的・軍事的・技術的能力を備えていない。相対的な独立性と力量は韓国を魅力的なパートナーにしている。

    3つ目、韓国が論議を呼ぶパートナーでないという点も他の中堅国が韓国との協力を望む重要な理由だ。韓国は強い民主主義の伝統を持つ国家だ。他の民主主義国家の指導者は尹大統領に会う時、故国で非難される心配をしない。韓国は軍事強国だが、他国を侵略、攻撃すると脅かしたことはない。韓国は多様な世界的企業があるが、経済的ヘゲモニーを行使したり他の国々の経済的孤立を追求したりしない。

    韓国が外交政策でグローバル中枢国家を目指す理由は明確だ。韓国は米国との同盟で確実に利益を得ているだけに、韓米同盟を外交政策の核心として維持するだろう。しかし同時に韓国は米中競争を管理し、中国の高まる攻撃性を制御する中堅国ネットワークを開発することができる。

    こうしたネットワークは、それぞれ相異なるパートナーが相異なる方式で韓国を補完するために必然的に緩まるしかない。オーストラリアは豊富な天然資源を保有していて、韓国産武器を購入する意志がある。インドは何よりも韓国の技術と投資を望む。英国は強い貿易・投資関係とともに安全保障パートナーを追求する。

    韓国が強みをうまく生かして潜在的パートナーの利害を受け入れる時に柔軟に対処すれば、韓国が得る利益は非常に大きい。韓国の広範囲の力量は、韓国が多様な方式でそれぞれのパートナーと交渉できるようにする。グローバル中枢国家になるには多くの方式がある。韓国がこれを成就するための方法の一つは、他の中堅国がパートナーにしたいと思う中堅国になることだ。

    ラモン・パチェコ・パルド/英キングス・カレッジ・ロンドン国際関係学科教授/ブリュッセル自由大KF-VUB韓国学客員教授

    ◇外部執筆者のコラムは中央日報の編集方針と異なる場合があります。

    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
    2022.11.28 13:47
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/298205?servcode=100§code=120

    引用元: ・【中央日報/リセットコリア】韓国は中堅国ネットワークを主導する力ある [11/28] [新種のホケモン★]

    【(自称)先進国じゃなかったのか【中央日報/リセットコリア】韓国は中堅国ネットワークを主導する力ある [11/28] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/05/24(火) 20:03:04.97 ID:CAP_USER
     【ソウル共同】韓国のサムスングループは24日、半導体やバイオ、人工知能(AI)などの分野に今後5年間で450兆ウォン(約45兆円)を投資する計画を発表した。過去5年間の投資総額の36%増しとなる。うち8割は国内に投資し、若者を中心に8万人の雇用を創出するとしている。
     半導体への投資で「半導体超大国」への成長を主導し、バイオでも主力の半導体での成功に続く「第2の半導体神話」を実現させると強調。「半導体やバイオの供給網を国内に置くことは、国内総生産(GDP)などの数値で表される以上の経済安全保障上の戦略的意味がある」と指摘した。

    東京新聞 2022年5月24日 19時13分 (共同通信)
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/179306

    引用元: ・【韓国】サムスンが45兆円の投資計画 「半導体超大国」を主導 [Ikh★]

    【あくまで計画 【韓国】サムスンが45兆円の投資計画 「半導体超大国」を主導 [Ikh★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/05/24(火) 17:59:51.96 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】韓国外交部は24日、米国主導の新経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」が中国をけん制するためのものだという意見に同意せず、今後の推進過程で中国とも緊密に意思疎通すると強調した。

     外交部の崔泳杉(チェ・ヨンサム)報道官はこの日の定例会見で、「韓国政府は今回発足するIPEFが中国に対するけん制だという見方に同意しない」として、「政府はIPEFの志向するところが『今後新たに展開されるインド太平洋の秩序の中でいかにして未来成長を担保し、新たな利益を見つけるのか』という根本的な悩みから始まったものと理解している」と説明。中国の経済的影響力を抑えるためのIPEF参加が、韓中間の新たな対立要素になるとの指摘に積極的に反論した。

     バイデン米大統領の日本訪問に合わせて23日に発足を宣言したIPEFには韓国、米国、日本、インドのほかインドネシア、マレーシア、フィリピンなど東南アジア諸国連合(ASEAN)諸国、オーストラリア、ニュージーランドなどオセアニアの国も参加している。

     参加国の国内総生産(GDP)の合計は、世界のGDPの40%を占める。

     崔氏はIPEFの発足メンバーについて、韓国を含む各国は経済的な面で中国と切っても切れない関係にあると説明。「今後IPEFのルールを形成する過程で、中国とも緊密に意思疎通を行う」と述べた。

    ynhrm@yna.co.kr

    関連スレ
    【インド太平洋】日本も正式参加のIPEF、関税引き下げは対象外で実利は薄い?TPPやRCEPと何が違う? [Ikh★]
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1653381442/

    IPEF発足宣言 TPP、RCEPと何が違う? バイデン氏の狙い
    https://news.yahoo.co.jp/articles/42c6bd14b53d47e7294439f7153f0a3bddc9f762

    聯合ニュース 2022.05.24 17:21
    https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20220524004200882?section=politics/index

    引用元: ・【韓国政府】米主導IPEF 対中けん制の枠組みではない [Ikh★]

    【スーパー馬鹿がなんか言ってる 【韓国政府】米主導IPEF 対中けん制の枠組みではない [Ikh★]】の続きを読む

    このページのトップヘ