まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:中国ビジネス

    1: まぜるな!キケン!! 2021/09/06(月) 09:07:36.18 ID:CAP_USER
    中国で事業を行う韓国企業の経営実績に真っ赤な火がついた。この5年間で売上額、利益率、シェアが一斉に下落している。

    全国経済人連合会(全経連)は5日、売り上げ上位100社のうち中国での売り上げを公示した大企業30社の過去5年間の業績を分析し発表した。

    その結果、これら企業が昨年中国で収めた売り上げは117兆1000億ウォンで、2016年の125兆8000億ウォンと比較して6.9%減少した。

    これにより昨年30社の海外売り上げのうち中国が占める割合は22.1%に減った。2016年の25.6%より3.5ポイント縮小した。

    特にメモリー半導体輸出が急減し、企業の中国売り上げを引き下げた。2018年に400億ドルだった韓国企業のメモリー半導体の対中輸出規模は昨年283億7000万ドルに減った。2年間で29.1%の減少だ。

    全経連は「2018年から米国が中国に対する貿易規制を強化し、ファーウェイなど中国企業の韓国製メモリー半導体需要が減少したため」と話した。

    ◇売り上げ・利益率・シェア大幅下落

    日本企業と比較すると韓国企業の振るわない業績はさらに著しく現れる。全経連が輸出入銀行と日本経済産業省の資料に基づいて分析した結果、韓国企業の中国法人売り上げが21.1%減少する間に日本企業の中国法人売り上げは1.1%減少するのにとどまった。

    中国法人売り上げは2016年に韓国企業が約225兆ウォン(1870億ドル、年末為替相場計算)、日本企業が約490兆ウォン(47兆6000億円)だったが、2019年にはそれぞれ韓国企業が約171兆ウォン(1475億ドル)、日本企業が約502兆ウォン(47兆1000億円)と格差がさらに広がった。

    営業利益率の下落幅も韓国企業が大きかった。韓国企業の2016年の中国法人の営業利益率は4.6%だったが2019年は2.1%に半減した。だが日本企業の場合、2016年の中国法人の利益率が5.5%、2019年が5.3%と大きな差はなかった。

    これは中国市場で韓国の主要輸出品目の人気が落ち込んでいるためだ。韓国製自動車の中国市場でのシェアは2016年の7.7%から2020年1~9月に4.0%に減る間に日本車のシェアは15.1%から22.3%に増加した。

    化粧品もやはり韓国企業のシェアは2016年の27.0から2020年に18.9%と8.1ポイント減ったのに対し、日本企業のシェアは16.8%から24.8%と8ポイント増えた。

    韓国のスマートフォンは2016年に中国市場で4.9%のシェアを記録したが2019年以降はシェア0%台を抜け出せずにいる。全経連は「ファーウェイやシャオミなど中国企業の波状攻勢で韓国製スマートフォンは存在感を完全に喪失した」と話した。

    ◇「中国と経済協力強化すべき」

    これを解決するためには韓国政府が中国との経済協力を強化すべきという分析が出ている。全経連のキム・ボンマン国際協力室長は「昨年の韓国の中国に対する直接投資規模は前年比23.1%減った。新型コロナウイルス、米国の中国技術崛起遮断措置などで中国事業に対するリスク要因が拡大したため」と話した。

    キム室長は「企業が中国で文化コンテンツ、水素エネルギー、バイオなど新しい成長分野で新たなビジネスチャンスを発掘できるよう支援しなければならない。両国政府間の公式・非公式経済協議体を活発に稼動し、企業が当面の中国事業の問題を解消して韓中自由貿易協定(FTA)サービス・投資交渉を早く妥結しなければならない」と話した。


    中央日報日本語版 2021.09.06 07:29
    https://japanese.joins.com/JArticle/282617

    引用元: ・【中央日報】 中国ビジネスで温度差…韓国の売り上げ21%減ったが日本は1%だけ  全経連「中国と経済協力強化すべき」 [09/06] [荒波φ★]

    【あいかわらず朝鮮人は頭が悪いな。【中央日報】 中国ビジネスで温度差…韓国の売り上げ21%減ったが日本は1%だけ  全経連「中国と経済協力強化すべき」 [09/06] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: Hi everyone! ★@\(^o^)/ 2014/07/01(火) 09:22:22.56 ID:???.net
    ソース(BLOGOS、在英ジャーナリスト、元産経新聞ロンドン支局長・木村正人氏)
    http://blogos.com/article/89557/

    ■セックスシーン盗み撮り

     中国での英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)の汚職疑惑に絡み、英国人の中国責任者マーク・ライリー氏(52)が自宅で
    中国人ガールフレンドとセックスしているところを隠し撮りされ、その動画がライリー氏の着任後にGSK役員や監査法人担当者に
    送りつけられていたことがわかった。

     英日曜紙サンデー・タイムズ(電子版)のスクープで明らかになった。GSKの中国現地法人はライリー氏の号令一下、医師や
    医療行政の担当者に贈り物や買春などの接待攻勢をかけ、9千万ポンド(約155億円)にのぼる薬品の違法販売を行っていた疑いで、
    昨年6月から中国当局による捜査が行われている。

     同紙によると、ライリー氏の前任者は2012年10月、中国責任者の職を離れ、13年4月にGSKを退職。それまでは前任者の部下と
    して雇われていた中国女性ビビアン・シー氏(49)が中国政府へのロビー活動やリスク・マネジメントなどの現地対応を一手に
    引き受けていた。

     ビビアン・シー女史は、江沢民元国家主席率いる「上海閥」の家族の一員。米ウェブスター大学のMBA(経営学修士)を取得し、
    08年、中国の製薬会社からGSK中国現地法人に引き抜かれた。GSKの狙いは、中国政府が権限を一手に握る中国の薬品市場に
    食い込むことだった。

    ■告発メール

     しかし、ライリー氏が着任したあと、ビビアン・シー女史は出張旅費に不明朗な点が発覚し、GSKを退職。この直後の昨年1月、
    完璧な英語で書かれた最初の告発メールがGSK役員と監査法人担当者の計15人に送られてきた。

     さらに2カ月後、妻と別居中のライリー氏が自宅で中国人ガールフレンドとセックスしている様子を隠し撮りした動画が
    同じ電子メールのアカウントから送られてきた。告発メールの内容を知らされたライリー氏は、GSK本社に調査を依頼した。

     GSK本社の依頼で現地の調査会社「中慧公司(Chinawhys)」のピーター・ハンフリー容疑者と米国に帰化した妻の虞英曾容疑者が、
    一番怪しいビビアン・シー女史の金融資産や政治的な人脈、家系を調べ始めたとたん、中国当局は捜査開始を宣言した。

     身の危険を感じたライリー氏が7月5日に中国を離れたところ、5日後、ハンフリー、虞両容疑者と調査会社のスタッフがビビアン・
    シー女史の個人データを違法に収集していたとして、一斉に逮捕された。

     拘束中のハンフリー容疑者は8月に中国国営放送に出演、個人データの違法収集を公衆の面前で「自白」させられ、「中国政府に
    おわびしたい」と謝罪している。

     捜査に協力すれば免責されると考えたGSKはライリー氏に中国に戻るよう指示したが、これが裏目に出た。ライリー氏を含めて
    46人が最終的に起訴される見通しで、最悪の場合、ライリー氏には終身刑が言い渡される恐れもあるという。

     汚職の疑いがかけられているのは、ビビアン・シー女史が現地対策を担当していた時期の、医師や医療行政の担当者への講演謝礼、
    旅費の取り扱い、中国人販売担当者への経費支出とみられるのに、ビビアン・シー女史へのおとがめは今のところ一切報じられて
    いない。

     中国当局は「GSKの賄賂工作で、薬価は7倍に膨れ上がった」として、徹底的に追及する構えだ。

    >>2以降に続く)

    引用元: ・【中国】セックスシーンを盗み撮り、ハニートラップに絡め取られた英国人…習近平氏の「腐敗撲滅」が広げる中国ビジネスの大激震[07/01]

    【日本人もやられまくってるんだろうな【中国】セックスシーンを盗み撮り、ハニートラップに絡め取られた英国人…習近平氏の「腐敗撲滅」が広げる中国ビジネスの大激震[07/01]】の続きを読む

    このページのトップヘ