まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:世界初

    1: まぜるな!キケン!! 2023/01/29(日) 22:21:04.92 ID:0+LtWcmq
    「事実、韓国が世界最初でした」 みんなが間違っていた自動車の歴史の話
    -有名な自動車逸話
    -訛伝された話もあり
    -正しい内容を見てみると

    自動車産業の歴史が一世紀を超えるだけに、興味深い逸話をたくさん見つけることができる。この中には偶然の発見が長く使われる発明品になった事例があるかと思えば、発した言葉が歴史を左右した事例も存在する。

    自動車が好きなマニアの立場からこのような情報を得ることは、かなり面白いものに見えるかもしれないが、確認されていない情報が事実として通用する場合が多い。これまで定説として通じていたが、分かってみると間違った内容であることが明らかになった事例をいくつかあげてみた。

    ・四輪駆動の元祖はクワトロ?
    -先だって作った会社が2社存在

    四輪駆動システム「クワトロ」は「アウディ」と言えば思い浮かぶ代表的な要素の一つだ。 よくアウディクワトロが最初のスポーツ四輪駆動システムとして知られているが、元祖は別にある。一時、英国に存在した自動車製造会社「ジェンソン(Jenson Motors)」は1966年、2ドアGT「インターセプター(Intercepter)」の車体にクライスラーV8ヘミエンジンとファーガソンの四輪駆動変速機を載せたモデル「FF」を披露した。 しかし、当時、四輪駆動スポーツカーは特に関心を持たれず、ジェンソンFFの5年間の累積販売台数はわずか320台にとどまった。

    その後、時が経って1972年、日本の自動車製造会社スバルはインプレッサの前身「レオーネ」に四輪駆動オプションを提供したが、これはアウディクワトロより先に大量生産された四輪駆動乗用車として記録された。レオーネに搭載された四輪駆動オプションは、後にスバル固有の四輪駆動システム「シンメトリカル(Symmetrical)」の基盤となった。シンメトリカルを乗せたインプレッサラリーカーは、WRC(ワールドラリー選手権)の舞台で優勝トロフィーを欲しいままにし、スバル最高全盛期の象徴のような存在になった。

    ・シルバーアロー ビハインドストーリー
    -ベンツ本社も間違っていた

    メルセデス-ベンツの伝説的なレーシングカー「シルバーアロー」はペイントを剥いだ外見がまるで銀の矢のようだという表現から名前の由来になった。シルバーアローの車体に塗装がない理由は、ベンツ本社ですらマーケティング手段として使うほど有名だが、実状は違うという。まず、よく知られている内容はこうだ。 1934年「アイフェルレンネン」競技に出場するベンツW25レーシングカーの重量が規定値である750kgを超えると、エンジニアたちが一晩中ペイントを剥がして重量を減らし、ようやく750kgに合わせて出場できるようになったという話だ。

    しかし、当時現場にいたメルセデスベンツグランプリチームのマネージャー「アルフレード・ニューバウアー」の回顧録にはこのような話がなかった。 彼の回顧録によると、シルバーアローが銀色の理由は、晴れた午後に、日の反射によってレーシングカーを最も目立つようにすることが目的であり、重量規定は当初存在しなかった。当時のアイフェルレンネン競技の詳細規定は現在も明確な文献として残っている。

    ・ランボルギーニ設立秘話(省略)
    ・ホットハッチの元祖はゴルフGTI?(省略)

    ・日本が言い張る初タイトル
    -事実は韓国が主人公だ

    トヨタは自社の準中型SUV「RAV4」を最初の都市型SUVと広報しているが、実際には韓国産車が先だった。1991年、起亜自動車は東京国際モーターショーで開発中だったスポーテージコンセプトモデルを展示したが、当時スポーテージが自動車業界に及ぼした影響は多大だった。オフロード走行を目指す大雑把なSUVが一般的だった当時、都市型SUVは型をきちんと破ったジャンルとみなされたからだ。

    スポーテージはトヨタRAV4より1年前の1993年に本格的な販売に入ったが、スポーテージより先に似たようなコンセプトを志向した車も存在する。それはスズキエスクードだ。ただ、エスクードはスポーテージやRAV4とは異なり、車体が小さかっただけでなく、小型オフローダーにより近いモデルであるだけに、真の都心型SUVとして認められなかった。

    AUTO POST(韓国語)
    https://autopostkorea.com/109067/

    引用元: ・【自動車産業】 「実は、韓国が世界初でした」 みんなが間違っていた自動車の歴史の話[01/29] [LingLing★]

    【嘘のパワーって無限大だなーと思った 【自動車産業】 「実は、韓国が世界初でした」 みんなが間違っていた自動車の歴史の話[01/29] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/05/25(水) 20:48:46.59 ID:CAP_USER
    世界最初の飛行機、飛車と航空宇宙庁建設
    カン・シンウン(慶尚国立大学校 名誉教授)

    ユン・ソクヨル政府110大国政課題の一つに、「韓国航空宇宙庁慶南建設」を発表した。 近いうちに国会で議論手続きを経た後、晋州(チンジュ)泗川(サチ ン)の航空宇宙庁の姿が具体化するものと予想される。

    筆者は、晋州泗川地域に航空宇宙庁が建設されるという現実の重要性や当為性に深い関連性があると判断される飛車について言及しようと思う。

    飛車は、430年前の1592年、第1次晋州城戦闘中に晋州の上空を飛んだという。朝鮮最初の飛行体、世界最初の大きな鳶形の飛行体が朝日戦争(※文禄・慶長の役)の時、晋州城の上を飛んだという事実は想像だけでも息が詰まるほどだ。世界最初の飛行機はライト兄弟が1903年12月に浮かしたというフライヤー号だ。これよりなんと311年も前だ。

    朝鮮の古文献イ・ギュギョンの『五洲衍文長箋散稿』、シン・ギョンジュンの『旅庵全書』、クォン・ドクギュの『朝鮮語文経緯』など、さまざまな資料に登場する。日本歴史書である『倭史記』にも、キムジェに住んでいたチ ン・ピョング(鄭平九)が飛車を発明し、1592年10月晋州城戦闘で使用したと書いた。記録から見ると、飛車の存在と飛行時期および場所は明らかになる。しかし、歴史的考証に入ると、問題は変わる。
    まず、飛車自体の存在性の有無だ。実物の飛車が残っておらず、論争が少なくない。単に、後代の学者たちが記録だけにすがって、想像から復元した模造品の飛車からは、現空軍士官学校空軍博物館、国立光州博物館、国立果川博物館に設置されている。正確な設計図や飛行原理などが記録されておらず学術・公式的には認められていない。数年前、KBS歴史スペシャルチームと建国(コングク)大学校での研究記録を土台に、鄭平九の飛車を復元、試験飛行を行った結果、20メートルの高さから70メートルまで飛べるという程度の事実を確認した。残念ながら、飛車の中核である推進装置などを復元することはできなかった。

    このような努力が、今後の飛車に対するより深い研究と、完璧な復元に対する新しい期待が持てる基盤は用意されたと思う。今後、より完璧な飛車復元に心血を傾けていかなければならないのが課題だ。まさに、それが韓国人の卓越した創意性と優秀性を海外に知らせる機会となって、世界航空発達史で私たちの飛車が世界最初の飛行体として公認される道だ。飛車の感動とその偉大さが世界飛行史上永遠な足跡として残る私たちの韓国の地から、ここ西部慶南の晋州泗川の地から、世界最高の航空宇宙産業クラスターが順調に構築されることを願う気持ちでいっぱいだ。

    慶南日報 (韓国語)
    http://www.gnnews.co.kr/news/articleView.html?idxno=501207

    【韓国/航空技術】 壬辰倭乱時に空を飛んだ「ピチャ(飛車)」、発展委員会開催 ~ライト兄弟の初期飛行より300年早く[07/27] ★2
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1501153531/
    【書籍】 ライト兄弟より300年も早く朝鮮の空を飛んだ飛行機「飛車」~新刊「朝鮮の飛行機、再び空を飛ぶ」★2[06/06]
    https://mint.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1465297650/
    【韓国】 1592年に空を飛んだ『飛車(ピチャ)』、復元される 晋州市、観光商品化して地域経済の活性化に期待[08/28]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1567000073

    引用元: ・【韓国】 世界初の飛行機「飛車」と航空宇宙庁建設…復元が課題、韓国人の卓越した創意性と優秀性を海外に知らせる機会[05/25] [LingLing★]

    【国民総くるパーなんだよ 【韓国】 世界初の飛行機「飛車」と航空宇宙庁建設…復元が課題、韓国人の卓越した創意性と優秀性を海外に知らせる機会[05/25] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/11/08(金) 12:36:42.08 ID:CAP_USER
    2019年11月5日、韓国・マネートゥデイは「『日本との30年差を掴んだ』…世界初の超電導ケーブル商用化」との見出しで、韓国のLS電線が韓国電力公社とともに世界で初めて超電導ケーブルを商用化したと報じた。

    記事によると、LS電線は同日、京畿道(キョンギド)龍仁(ヨンイン)の興徳(フンドク)変電所と新葛(シンガル)変電所間1キロ区間に超伝導ケーブルを設置し、商業運用を開始した。超電導ケーブルはLS電線を含め欧州や日本、米国の5社が技術を保有しているが、韓国が「初めて商用化に成功した」という。

    超電導ケーブルについて、同社は「従来の銅ケーブルより低い電圧で5~10倍の電力を送ることができる。氷点下196度で電気抵抗が消える超伝導現象を応用したもので、送電中に失われる電気がほとんどない。また、変圧器が必要なく、変電所面積を10分の1に減らすこともできる。超伝導ケーブル1本が銅ケーブル10本の代わりになることから、設置空間も大幅に減らせる。新都市をつくる場合、土木工事費用が20分の1に減る」と説明したという。

    記事は「韓国では2000年代初頭から超電導ケーブルの開発が開始され、20年足らずで先進企業との30年間の技術格差に追いついた」と伝えている。業界は、今回の商用化により2023年には関連市場が1兆ウォン(約9400億円)を突破する急成長を遂げるとみているという。

    これを受け、韓国のネット上では「最高」「こんな小さな国で、あらゆる分野で技術力を持ってることには驚かされる」「久々の良い知らせ。最強大国の韓国になることを期待する」「世界最高の技術力を保有するまで、昼夜を問わず苦労した開発チームのみなさんに拍手を送りたい」など喜びの声にあふれている。

    また、「韓国の企業は一流だけど、政治家や公務員は…」「政治家も10分の1だけでもマネしたらいいのに」などの声のほか、「日本からしたら気に入らないかもね」などライバル心をのぞかせるようなコメントも寄せられている。
    Record china
    2019年11月8日(金) 12時20分
    https://www.recordchina.co.jp/b757697-s0-c30-d0127.html

    引用元: ・【30年差の日本を超えた】世界初の超電導ケーブル商用化に韓国ネットが沸く「最強大国の韓国になることを期待する」[11/08]

    【何回目だろこういうの見るの 【30年差の日本を超えた】世界初の超電導ケーブル商用化に韓国ネットが沸く「最強大国の韓国になることを期待する」[11/08] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/08/07(水) 18:16:20.59 ID:CAP_USER
    2019年8月6日、韓国・世界日報は「サムスンがサムスンを越えた、100層超えの『第6世代V‐NAND』を世界初の量産」と題する記事を掲載した。

    記事によると、サムスン電子は同日、第6世代(1xx 層)256Gb 3-bit V-NAND技術を採用した「企業向けPC SSD」の量産に世界で初めて成功したと発表した。難易度の高いチャネルホールエッチング(Channel Hole Etching)技術で、第5世代のV-NANDより約1.4倍もセル量を高めた第6世代のV-NANDの量産に成功したといい、サムスン電子は「100層以上のセルに一度に穴を開けた1エッチング加工にもかかわらず、速度・生産性・節電の特性を向上させ、歴代最高の製品競争力を確保した」と説明しているという。

    今後は企業用250GB SATA PC SSDの量産を皮切りに、グローバル顧客の需要拡大に合わせて今年の下半期には512Gb 3-bit V-NAND基盤のSSDやeUFSなど、さまざまな容量と規格の製品を引き続き発売する計画だという。

    これを受け、韓国のネット上では「サムスン最高」「誇らしい」「サムスンとLGに世界を制覇してほしい。中小企業、大企業、消費者みんなが笑顔の世の中になりますように」「国が企業やサムスンを潰そうとしたのにすごい」「次の大統領は(サムスンの)イ・ジェヨン副会長にしよう」「文大統領の絶望の中でサムスンから希望が見えてきた」「国会議員より何百万倍もいい!」など称賛の声が多数寄せられた。

    また、「サムスンファイト!サムスンに対する全ての法的紛争を猶予して、会社が揺らぐことのないよう国で保護して。じゃなきゃ国が崩壊する」と求める声も上がっている。
    Record china
    2019年8月7日(水) 17時50分
    https://www.recordchina.co.jp/b735290-s0-c30-d0127.html

    引用元: ・【サムスンが世界初】第6世代V-NANDの量産に成功=韓国ネットから称賛「文大統領の絶望の中でサムスンから希望が見えてきた」[08/07]

    【株価対策もネタが尽きてきたか 【サムスンが世界初】第6世代V-NANDの量産に成功=韓国ネットから称賛「文大統領の絶望の中でサムスンから希望が見えてきた」[08/07] 】の続きを読む

    1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ] 2017/11/23(木) 11:27:31.39 ID:F+r7szD80● BE:194767121-PLT(13001) ポイント特典
    sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
    韓国で世界初のスマート肉類自販機が登場しました。
    農協によりますと、IoT=モノのインターネットを適用した「スマート肉類自販機」2台を年末までモデル運営したあと、
    2020年までオフィスビルや、オフィスビルと住宅機能を兼ね備えた「オフィステル」など
    一人暮らし世帯が集中する施設を中心に2000台を設置するということです。
    この自販機は、第4次産業革命の時代に合わせて、IoT=モノのインターネットを取り入れ、自販機が商品の数量や、
    賞味期限、冷蔵温度のような情報を保存し、管理者は、スマートフォンのアプリケーションで自販機内の商品情報を遠隔で確認できます。
    また、管理者が、割引イベントや賞味期限が近づいた際、スマホで価格表示を変えることができます。
    農協は、「店舗の運営費を省けるため、小売流通費が半分に減り、韓国産の牛肉の国際価格競争力も高まる」と期待を示しています。

    http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Ec_detail.htm?No=65891

    引用元: ・韓国で肉の自販機登場

    【【食中毒不可避】「韓国で世界初のスマート肉類自販機が登場しました」KBS World Radio】の続きを読む

    このページのトップヘ