まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:下落

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2016/10/26(水) 11:32:22.63 ID:CAP_USER
    人民元がこの6年で最低値まで落ちた。

    中国人民銀行(PBOC)は25日、対ドルの人民元相場を前取引日より0.08%引き下げた6.7744元と告示した。PBOCは前日終値の±2%の範囲の中で基準為替相場を毎日外国為替市場が開かれる直前に告示し、この基準為替相場を基に取り引きが始まる。中国域内の人民元相場は今年に入ってから4.1%下がった。相対的に当局の統制をあまり受けない域外市場でも人民元は今年に入り3.25%下落した。24日のニューヨーク域外外国為替市場で人民元は一時1ドル=6.7880元まで落ちた。やはり6年来の最低値だ。

    ブルームバーグは「域内・域外市場で取り引きされる人民元がともに2010年以降で最低水準」と報道した。国際通貨基金(IMF)特別引き出し権(SDR)バスケットに編入されてから中国政府が輸出に役立つ方向で人民元安を容認しているためというのがブルームバーグの解釈だ。中国経済メディア新浪財経は「米連邦準備制度理事会(FRB)の基準金利引き上げの可能性などにともなうドル高で域内市場で人民元が1ドル=6.80元を超える可能性もある」としながらも「これは正常範囲内の変動で、ドル高により人民元のほか主要通貨であるユーロ、ポンド、円なども下がっている」と話した。最近の人民元安が主にドル高を反映したものであるだけに市場に混乱を引き起こすほどではないとの話だ。

    需給状況によって動く域外人民元市場の流れも安定的だ。ブルームバーグによると2月に10%水準だった域外人民元市場の月間変動性は今月には4%と低くなった。人民元に対する外国人投資家の投機的買収シグナルとされる域内外の相場差もほとんど消えた。ノバスコシア銀行のショーン・オズボーン外国為替戦略家は「人民元がより市場親和的に変われば外部要因の影響も当然大きくなる。ドル高が維持される限り市場は人民元安基調を継続するだろう」と話した。

    人民元安が続き市場の懸念は大きくなっている。スイスの資産運用会社UBPのアナリストは「人民元売りの動きが他の新興国通貨に広がりかねない」と話した。資本流出も問題だ。21日の中国国家外為管理局によると先月対外支払い用として中国から流出した人民元は447億ドルだ。これは当局が関連統計を作成し始めた2010年以降で最大水準だ。中国の外貨準備高は9月末現在3兆1663億ドルで過去最高の3兆9688億ドルと比べ8000億ドル減少した。昨年の急激な減少傾向からは抜け出したが依然として減り続けている。

    http://japanese.joins.com/article/046/222046.html

    引用元: ・【中国/経済】今年3.25%下落、人民元がこの6年で最低に[10/26] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【早くドイツに金返せよ】人民元相場が3.25%下落、この6年で最低に】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/06/22(水) 21:09:50.77 ID:CAP_USER
    韓国の主力産業である半導体・通信機器など先端製造業の付加価値増加率がマイナスに転じたという分析が出た。

    現代経済研究院が21日に発表した報告書「高付加製造業の推移と輸出競争力の国際比較」によると、2010~2014年の韓国の先端製造業の付加価値増加率は年平均マイナス4.7%だった。
    これは世界平均である4.2%と比較すると8.9%ポイントも低い。主要輸出競争国である6カ国と比較するとマイナス9.9%の日本を除けば最下位だった。

    韓国の先端製造業は2000~2004年には付加価値増加率が年平均7.8%の高度成長を遂げた。しかし、2005~2009年では0.2%に落ち、最近5年間(2010~2014)ではマイナスを記録した。

    これに伴い、韓国の先端製造業の輸出競争力も大きく落ち込んだ。先端製造業の「貿易特化指数(TSI)」は2010~2014年平均0.054で依然と競争力はあると分析されているが、2005~2009年0.075に比べると明らかに下り坂を進んでいる。
    国際比較のための「顕示比較優位指数(RCA)」を見ると、2010~2014年は平均1.95で、台湾(4.89)や中国(2.14)よりも競争力が落ちていることが分かった。

    報告書は「韓国の先端製造業は付加価値創出力と輸出競争力の下落に歯止めがかからず、長・短期対策を早急に策定しなければならない状況」としながら
    「競争力を早期に立て直すためのオーダーメード型支援策を準備して、第4次製造革命時代の産業構造へと再編する政策が必要だ」と伝えた。

    http://japanese.joins.com/article/243/217243.html

    引用元: ・【経済】韓国の先端製造業、付加価値・輸出競争力ともに下落[6/22]©2ch.net

    【韓国の先端製造業、付加価値・輸出競争力ともに下落。それでも日本よりマシ】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/05/18(水) 03:20:45.18 ID:CAP_USER
     新日鉄住金が、保有する韓国の鉄鋼最大手ポスコの株式150万株を売却すると発表した。提携関係は続けるというが、新日鉄住金にはポスコによる技術盗用をめぐる訴訟のしこりも残る。
    韓国メディアは「提携解消への手順か」「ポスコを突き放そうとしている」など悲鳴が上がっている。

     17日午前の東京株式市場で新日鉄住金の株価は一時約3・8%上昇、韓国の株式市場でポスコ株は一時4・6%下落するなど好対照な値動きとなった。

     新日鉄住金のポスコへの出資比率は5・04%から3・32%に下がる。売却時期は市場動向を見て決めるが、売却見込み額は300億円程度とみられる。ポスコも新日鉄住金に2・51%出資しているが、保有株式を売却するかどうかは未定としているという。

     ポスコは新日鉄住金の前身である八幡製鉄が技術支援して誕生した経緯もあり、50年近く提携関係を続けてきた。1998年に互いの株式を取得。
    2000年に戦略的提携契約を結んで株式を追加取得したほか、06年には欧州のアルセロール・ミタルによる買収を警戒する意図もあって、相互に買い増した。今回売却する150万株は06年の取得分にあたる。

     その後、ミタルの業績悪化や中国メーカーの供給過剰を受けて、新日鉄住金が買収されるリスクが薄れたことからポスコ株を手放したとの見方もある。

     加えて、新日鉄住金が特殊な鋼板の製造技術を盗用されたとしてポスコを訴え、同社が300億円の和解金を支払った一件も両社に溝を作ったようだ。

     韓国メディアは、朝鮮日報電子版が「世界2位の新日鉄住金が5位のポスコを突き放し、格差をさらに広げるものとみられる」と報じた。イートゥデイは「16年の提携関係にピリオドを打つ手順ではないか」などと懸念を示している。

    http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20160517/frn1605171900004-n1.htm

    引用元: ・【経済】韓国メディアから悲鳴…新日鉄住金のポスコ株売却に「提携ピリオド?」[5/18]©2ch.net

    【新日鉄住金のポスコ株売却 新日鉄住金の株価上昇、ポスコ株下落】の続きを読む

    1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2016/01/04(月) 20:20:41.50 ID:CAP_USER.net
    (画像)
    no title


     ことしの初取り引きとなった4日のソウル株式市場は、年末に比べて42.55ポイント、2.17%下げた1918.76で取り引きを終えました。

     4日は、外国人投資家と機関投資家がともに売り越し、個人投資家だけが買いに回りました。

     アジアの株式市場は4日、軒並み下落し、東京株式市場の日経平均株価は、年末に比べて582円73銭安の1万8450円98銭に
    下げて取り引きを終え、上海や香港の株価もともに下落しました。

     韓国を含むアジアの株価が新年初日から下がったのは、サウジアラビアがイランとの外交関係を断絶したことで中東情勢の緊迫化が
    懸念される一方、中国経済の先行き警戒感なども浮上して、投資家心理が冷え込んだためとみられています。

    KBS WORLD RADIO 2016-01-04 17:31:10
    http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Ec_detail.htm?No=57641

    関連スレ
    【上海・深?証券取引市場】中国株で初のサーキットブレーカー 段階的発動で下げ止まらず、専門家に「再考」必要との声も[1/4] [無断転載禁止]©2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1451905646/

    引用元: ・【韓国】新年初取り引き 株価下落[1/4]

    【時間が残されてないのかもね 【韓国】新年初取り引き 株価下落[1/4]】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★@\(^o^)/ 2015/11/03(火) 18:15:59.85 ID:???.net
    英シンクタンクのレガタム研究所が2日(現地時間)に公開した「2015世界繁栄指数」で、韓国
    は昨年より3ランク下がった28位を記録した。

    全体1位は7年連続でノルウェーだった。引き続きスイス、デンマークなどの欧州諸国が2~3位
    に上がり、ニュージーランドが4位、スウェーデンが5位を記録した。

    アジアではシンガポールの17位が最も高かった。さらに日本(19位)、香港(20位)、台湾(21位)
    の順だった。

    レガタム研究所が2007年に開発した世界繁栄指数は、国家の物質的な富と国民の人生の満
    足度を総合的に評価してどれくらい暮らしやすい国かを測定する指標だ。経済水準はもちろん統
    治体制、企業家精神、教育水準、保健医療、資本支出など多様な細部の項目を総合して142カ
    国を対象に順位をつける。

    ソース:中央日報日本語版<韓国、暮らしやすい国28位…昨年より3ランク下落>
    http://japanese.joins.com/article/869/207869.html

    引用元: ・【韓国】 暮らしやすい国28位、昨年より3ランク下落~英シンクタンク「2015世界繁栄指数」[11/03]

    【カネが尽きたのか小煩いロビー民族 【韓国】 暮らしやすい国28位、昨年より3ランク下落~英シンクタンク「2015世界繁栄指数」[11/03]】の続きを読む

    このページのトップヘ