まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:上昇率

    1: まぜるな!キケン!! 2022/08/24(水) 13:59:23.63 ID:CAP_USER
    韓国の来年の最低賃金が日本を逆転するものと予想される。 

    日本厚生省は23日、各都道府県審議会が確定した最低賃金を発表した。全国加重平均基準で1時間当たり最低賃金は961円で3.3%上がった。昨年の3.1%に次ぐ最大幅の引き上げだ。ロシアのウクライナ侵攻などの影響で国際物価が急騰し、引き上げ幅が高まったものとみられる。 

    韓国は来年1時間当たり最低賃金を今年9160ウォン(約935円)より5.0%引き上げた9620ウォンに決めた。24日の為替レート基準では、来年1時間当たり最低賃金は韓国が日本より約21円高いわけだ。

    このように最低賃金が逆転した最大の理由は為替レートの変動を挙げられる。昨年、100円=1041.92ウォンだったが、今年に入って円安が進み、前日は100円=978.54ウォンとなった。

    円安以外にもここ数年間、韓国の最低賃金の累積引上げ率が高いことも逆転に影響を与えた。2018~2022年の最近5年間の最低賃金の累積引上げ率によると、韓国が41.6%、日本は12.1%だった。

    ⓒ 中央日報日本語版
    2022.08.24 12:05
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/294736?servcode=300§code=300

    引用元: ・【中央日報】来年最低賃金、韓国が日本より高い…円安・累積上昇率などの影響 [8/24] [新種のホケモン★]

    【だから日本に来る必要なんてないよね 【中央日報】来年最低賃金、韓国が日本より高い…円安・累積上昇率などの影響 [8/24] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/07/09(土) 20:44:58.69 ID:CAP_USER
    韓国の6月消費者物価上昇率が6%台に、「経済危機級のインフレが目前」と主要紙
    Record Korea 2022年7月9日(土) 7時0分

    韓国の6月消費者物価上昇率が6%台に乗った。外貨の急速な流出に直面した通貨危機以降で最も高い上昇率だ。ガソリン価格や食料品価格が高騰を続け、サービス価格も物価を押し上げている。物価上昇圧力は下半期も続く見通しで、韓国紙は「経済危機級のインフレが目前に」と危機感を募らせた。

    中央日報によると、5日の統計庁発表で6月の消費者物価指数は108.22(2020年=100)で前年同月比6.0%上昇した。国際通貨基金(IMF)通貨危機が襲った1998年11月(6.8%)以降、ひと月の物価が6%台に上昇したのは今回が初めてだ。

    当時は為替レートが急騰して原材料などの輸入費用が増えた。最近の状況も似ている。対ドルのウォン相場が1300ウォンに迫る中で、ロシア・ウクライナ戦争によって国際原油価格まで高騰する負担要因が加わっている。

    6月の高物価はガソリン価格や外食物価の影響が大きかった。石油類価格は前年同月比39.6%上昇した。

    通常、物価を引き上げる供給側の要因は工業製品や濃縮水産物、需要側の要因は個人サービス価格で判断する。統計庁は最近のインフレを需要より供給が主導していると診断した。オ・ウンソン経済動向統計審議官は「個人サービス価格も国際原材料価格の上昇に伴う燃料費の引き上げ、国際穀物価格の上昇に伴う飼料費の引き上げなど対外的な影響によって拡大するだろう」と分析した。

    記事は「問題は相当部分の物価上昇要因が国外にあるため、政府が対策を講じることができる部分に限界がある点だ」と指摘。企画財政部の高位関係者は「韓国ほど物価対策を多く出した国も珍しいが、対外リスクが長期化し、効果が目に見えて現れていない」とこぼした。

    統計庁は最近の物価上昇ペースが「とても速い」と憂慮。オ審議官は「このような上昇ペースを維持する場合、月7%台を示す可能性も排除できない」と明らかにした。政府内外からは今夏の電気・ガス料金引き上げ効果と夏休みシーズン・秋夕(中秋)の需要増加で物価上昇率がさらに高まる可能性があるという観測が出ている。

    専門家は過去のIMF通貨危機の時のように外国為替市場の不安が追加的な物価危機を呼ぶ恐れがあると警告する。延世大経済学部のキム・ジョンシク教授は「為替レートを安定させて輸入物価でも低くしておかなければ、下半期には全方向的な賃上げ要求などが負担を大きくするだろう」と言及。漢城大経済学科のパク・ヨンボム名誉教授は「インフレが長期化する中で賃金も上昇を続け、追加的な物価上昇を誘発する悪循環に陥る可能性がある」と話した。(編集/日向)

    https://www.recordchina.co.jp/b897297-s39-c20-d0059.html
    444

    【韓国経済】 尹大統領「ベルトきつく締める」…物価6%上昇のショックに政府の規模縮小[07/06] [LingLing★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1657112674/

    引用元: ・【韓国】 6月消費者物価上昇率が6%台に、「経済危機級のインフレが目前」と主要紙[07/09] [LingLing★]

    【利上げすればいいだけだろ 【韓国】 6月消費者物価上昇率が6%台に、「経済危機級のインフレが目前」と主要紙[07/09] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/06/04(土) 20:07:59.00 ID:CAP_USER
    消費者物価指数も6.7%上昇…2008年のリーマンショック以来の上げ幅

    尹大統領「今、庭では窓や木の枝が揺らいでいる」


    尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は3日「経済危機をはじめとする台風圏内にわれわれの庭が入っている」と発言した。「今、家では窓が揺れ、庭では木の枝が揺れていることが感じられないか」とも述べ、経済危機が近づいていることを強調した。尹大統領はこの日出勤の際、「統一地方選挙で国政運営の動力を確保したとの評価が多い」との記者団の質問に「政党の政治的勝利を語るような状況ではない」として上記のように述べた。

     インフレが進み経済全体にマイナスの影響が出始めたことが最も大きな問題だ。この日韓国統計庁が発表した5月の消費者物価指数は1年前に比べて5.4%も上昇していた。2008年8月の5.6%以来、13年9カ月ぶりの高い数値だ。豚肉やインスタントラーメンなど144の主要品目からなる「買い物かご物価」と呼ばれる生活物価指数はプラス6.7%だった。物価上昇と同時に投資や消費が萎縮する兆しもみられ、またインフレ対策のため韓国銀行(中央銀行)が基準金利を上げたことで1900兆ウォン(約198兆円)近い家計債務の金利負担も重くのりかかり、さらに企業への融資も萎縮する恐れがある。

     景気が本格的な下降局面に入った兆しもみられる。今年4月の韓国経済は生産(マイナス0.7%)、消費(マイナス0.2%)、投資(マイナス7.5%)が全てマイナスを記録し、26カ月ぶりの「トリプルマイナス」を記録した。

     今年に入って貿易収支も赤字が続いている。輸出は月ベースでは過去最大を記録しているが、国際的な原油価格と原材料価格の高騰で輸入が急増しているためだ。今年の貿易赤字は5月までの累計で78億4200万ドル(約1兆262億円)で、これは1997年のアジア通貨危機当時記録した92億6000万ドル(現在のレートで約1兆2120億円)以来最大の数値だ。

    崔炯碩(チェ・ヒョンソク)記者

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/06/04/2022060480008.html

    前スレ
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1654334878/

    引用元: ・【朝鮮日報】韓国の物価上昇率が5.4%に…尹大統領「経済が台風圏内に入った」 ★5 [6/4] [昆虫図鑑★]

    【日本より給与が高いんだから大丈夫だよ 【朝鮮日報】韓国の物価上昇率が5.4%に…尹大統領「経済が台風圏内に入った」 ★5 [6/4] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/12/20(月) 09:59:22.81 ID:CAP_USER
    12/20(月) 8:06配信

    7-9月期の韓国の住宅価格上昇率が主要56カ国で最も高かったという調査結果が出た。

    英不動産情報会社のナイトフランクが18日に公開した「世界住宅価格指数」によると、7-9月期に韓国の住宅価格は1年前より23.9%上がった。物価上昇率を考慮した実質住宅価格基準で、調査対象となった主要56カ国で上昇幅が最も大きかった。

    韓国に続きスウェーデンが17.8%、ニュージーランドが17.0%、トルコが15.9%、オーストラリアが15.9%、オランダが15.7%などの順で住宅価格が大きく上がったことがわかった。名目基準住宅価格上昇率も韓国は26.4%でトルコの35.5%に続き56カ国で2位となった。ただトルコは7-9月期の物価上昇率が19.3%に達するほどインフレが深刻で、名目と実質上昇率の差が大きかった。

    韓国の住宅価格上昇幅は7-9月期が最も急だ。名目基準住宅価格上昇率の場合、韓国は1-3月期に56カ国中29位の5.8%から4-6月期に55カ国中31位の6.8%に高まったのに続き、7-9月期には26%台と大きく上昇した。

    韓国が特に上昇が激しいが住宅価格上昇は世界的な現象だ。56カ国の名目基準全体平均上昇率は9.4%で、4-6月期の9.2%に続き高い水準を維持した。マレーシアのマイナス0.7%とモロッコのマイナス2.3%を除いた54カ国でいずれも住宅価格が上がった。特に住宅価格が10%以上上がった国の割合は48%で、新型コロナウイルス流行が始まった昨年1-3月期の13%から大きく膨らんだ。

    ただナイトフランクは一部の国では住宅価格上昇がピークを過ぎていると分析した。56カ国のうち18カ国で7-9月期名目基準住宅価格上昇率が4-6月期より低くなったという点を指摘しながらだ。ニュージーランドと英国は4-6月期に新型コロナウイルス感染急増後で最も高い上昇率を見せ7-9月期に停滞した。

    だがナイトフランクは多くの国では今後も住宅価格上昇は鈍化しないとみた。ナイトフランクは「金利上昇と不動産税変化、価格負担懸念などが一部の国の上昇率鈍化に寄与している。しかしオミクロン株の影響が大きくないならば世界的な住宅価格上昇は来年も続くだろう」と明らかにした。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/576ecf271a825856c28358a86fd67526319171f2

    引用元: ・【韓国】韓国の住宅価格の上昇率24%、主要56カ国中1位 [動物園φ★]

    【おめでたい 【韓国】韓国の住宅価格の上昇率24%、主要56カ国中1位 [動物園φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/05/15(水) 09:30:22.67 ID:CAP_USER
    国際通貨基金(IMF)が韓国の来年の最低賃金引き上げ率が労働生産性上昇率より高くてはならないと警告した。最低賃金引き上げにともなう中小企業の人件費負担を政府が補助する雇用安定資金は段階的に廃止するよう勧告した。大企業の新事業進出に否定的な現政権の見方と違い「製造業の事業多角化を奨励すべき」ともした。

    IMF理事会は13日にこうした内容を盛り込んだ韓国政府との「2019年年次協議結果報告」を発表した。この報告書は3月にIMF年次協議団が訪韓して洪楠基(ホン・ナムギ)副首相兼企画財政部長官らと面談した後に作成した資料を基にした。IMF加盟国は協定文に基づきマクロ経済、財政、金融など経済政策全般に対してIMFと定例協議をしなければならない。

    IMFは報告書で、「労働市場と商品市場改革は潜在成長力を高めるカギ。来年の最低賃金引き上げ率は労働生産性上昇率以下に定めなければならない」と説明した。

    韓国の昨年の労働生産性は前年より3.6%の上昇にとどまったが、最低賃金は16.4%上がった。IMFは「韓国が今年も最低賃金を10.9%追加で引き上げた。最低賃金が平均賃金の46%水準まで到達した」と指摘した。続けて「これは経済協力開発機構(OECD)加盟国平均の41%を超えるもの」と付け加えた。

    IMFは「中小・中堅企業に支給する雇用安定資金は段階的に廃止する必要がある」とした。雇用安定資金は政府が最低賃金引き上げを負担する従業員30人未満の事業主(55歳以上の高齢者雇用時は300人未満の事業者も可能)に労働者1人当たり月13万ウォン(5人未満の事業主は15万ウォン)を支給する制度だ。IMFは3月の年次協議の際に「雇用安定資金を差別的に支援するのではなく、新生・創業企業を中心に支援すべき」としたが、今回はさらに一歩踏み込んで最初から廃止せよとしたのだ。IMFは「労働市場で柔軟性と安定性を強化し民間部門で雇用を創出するよう誘導しなければならない」ともした。

    IMFはまた、韓国の産業競争力強化に向け「製造業の事業多角化を奨励すべき」と勧告した。


    2019年05月15日09時22分 [韓国経済新聞/中央日報日本語版]
    https://japanese.joins.com/article/365/253365.html?servcode=300&sectcode=300

    引用元: ・【中央日報】 IMFの警告「韓国の最低賃金引き上げ率、労働生産性上昇率より高くてはならない」 [05/15]

    【よけいなおせっかいすんな 【中央日報】 IMFの警告「韓国の最低賃金引き上げ率、労働生産性上昇率より高くてはならない」 [05/15] 】の続きを読む

    このページのトップヘ