まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:ワシントン

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2017/08/08(火) 09:54:56.10 ID:CAP_USER
    歴史に「もしも」はない。だが、私は「歴史とは現在と過去との絶え間ない対話」(E.H.カー)という言葉により同感する。2015年12月28日、韓国・日本間慰安婦問題合意を顧みたい理由だ。当時「49対51交渉力限界の原罪」というコラムを書いた。

    李明博(イ・ミョンバク)・朴槿恵(パク・クネ)外交チームの「見当外れ」で当初から我々には50以上の交渉力がなかったし、せめて49を得たのが幸いだったという内容だった。過去10年間見守ってきたそれなりの判断だった。

    経緯はこうだ。李明博政権だった2011年8月、憲法裁判所は慰安婦問題に対する違憲決定を下した。請求権協定で慰安婦問題が解決済みだと主張する日本とそうではないと主張する韓国間で紛争が存在しているにもかかわらず、

    協定第3条、すなわち「(1)外交経路を通じた解決への試み(2)それが難しければ、3人仲裁方式で解決せよ」という措置に従っていないのは違憲だということだった。

    憲法裁判所の決定は慰安婦問題を政治的に妥協することを求めるのでなく、請求権消滅の解釈を妥結するように呼びかけたものだった。韓国政府は公式文書を日本に送った。回答がなかった。もう一度送った。それでもなかった。

    ここで「失策1号」を犯した。憲法裁判所決定の趣旨により、次に「仲裁委回付」に行けば良かったものを躊躇した。「外交で解決すべきで、仲裁委に持って行っては韓国・日本関係が破綻する」という論理に押された。

    朴槿恵は外交で解決すると言いながら、本来慰安婦問題を首脳会談の前提条件として自縄自縛に陥ってしまった。そうするうちに、オバマの「韓日米ハーグ会談」の圧力に追い込まれ、一種のアリバイとして「局長級会談」という粗雑なカードを切った。

    あいまいな措置だった。「失策2号」。請求権協定の検証は消え、やりとりするような「政治的妥協」だけが残った。そのため、残念な感はあったが、「法的責任」の代わりに「政府の責任」を勝ち取った当時の慰安婦合意は長い間積み重ねられた「総体的限界」の結果だっただけで「失策3号」とは考えない。

    文在寅(ムン・ジェイン)政府が慰安婦合意の結果を検証するタスクフォース(TF)を発足させた。慰安婦TFはTHAADと似ていた。最初に、環境影響評価。検証委員会で手続き的正当性を確保しようとする。二番目、すでに結論が決まっている。

    THAAD配備の取り消し、慰安婦合意の破棄・再交渉は念頭にないように見える。大統領自らそのように話している。ところが、決まった結果に従っていく手続きとは無意味だ。誤解や対立や混乱だけをもたらす。事後に与える正当性は自己満足の手段に他ならない。

    日本は5年前「河野談話検証」当時、それなりの正当性を備えるためだと主張した。外交機密をすべてさらけ出して「談話は韓国・日本間政治的駆け引きだった」と思い切り貶めた。それから「だが、これを継承する」というコメディのような結論を下した。彼らは満足した。国際社会はあざ笑った。我々にはそうならない自信があるだろうか。

    外交は名分と実利だ。どちら側を選ぶかは指導者の役目だ。だが、名分も実利もなければ、それは単なるポピュリズムだ。慰安婦TFはどのような名分と実利を叫んでいるのか。先に名分。

    韓国にとっては屈辱的交渉を手入れすると言うが、国際社会の大多数が「国際約束」を「国内の事情」によってひっくり返すと見るなら、別の話だ。次は実利。再交渉を安倍が受け入れる公算はゼロだ。再交渉するとしてもより良い結果が出るとは言えない。

    何より北核危機が我々の考え以上に極端に走っている。THAADレーダーが半身不随になった状況で、北朝鮮のミサイル情報を韓国より先に探知し、伝える日本の存在はこれ以上鶏肋でない。私は、慰安婦被害者の尊厳を大事に考えている。

    だが、今は名分と実利が後押しされる「我々の生存」が優先だ。ぜひ慰安婦TFが「失策3号」にならないことを望む。

    キム・ヒョンギ/ワシントン総局長

    http://japanese.joins.com/article/127/232127.html
    http://japanese.joins.com/article/128/232128.html

    引用元: ・【中央日報】日本は「河野談話は韓国・日本間の政治的駆け引きだった」と貶め「だが、これを継承する」というコメディの様な結論を下した [無断転載禁止]©2ch.net

    【【条約も合意も無視する韓国人】中央日報ワシントン総局長「日本は「河野談話は政治的駆け引きだった」と貶め「だが、これを継承する」というコメディの様な結論を下した」】の続きを読む

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★@無断転載は禁止 2017/07/11(火) 10:59:14.74 ID:CAP_USER
    ワシントンで特派員生活をしながら何度かあきれることがあった。その一つが、米国内の笹川平和財団のある米国人学者が2015年に書いた文章を読んだ時だ。この文章には「日本が追求する政策は、北朝鮮の核・ミサイルを最大限に統制しながら(韓半島の)現秩序を維持すること」という主張が出てくる。「分断は日本の心臓を狙った韓国の短剣を柄で折る」という言葉もある。「日本は韓半島(朝鮮半島)の安定を重要視し、韓半島で核を保有する敵対的な統一国家を恐れる」という内容もある。 

      核を保有した反日統一韓国とは想像力の限界を超えている。統一韓国がいったい何に使うために核を保有するのか。国際社会が核を保有した統一国家を容認するだろうか。何よりも統一韓国が日本を脅かす短剣とはどういう論理なのか。昨年末、米国務省の高官に会った席で「短剣」の話をしたところ、彼は何でもないように「いつも(日本側から)似た話が出る」と述べた。 

      歴史を振り返ると、満州と韓半島のすべての韓民族王朝の主力兵力は南ではなく北に向けて配置された。高句麗と中国の絶えない戦争がそうであったし、統一新羅も唐と買肖城戦闘をし、戦争に国力を総動員した。高麗も遼を相手に戦争と外交に国の運命をかけた。朝鮮の太祖・李成桂(イ・ソンゲ)は紅巾賊と納哈出の侵入を撃退した北方の猛将だった。我々の歴史で南側は常に兵力が薄かった。 

      満州と韓半島で我々の先祖が中国の漢族王朝、異民族の王朝と絶えず戦争をする間、島国だった日本は安全地帯として残り、生産力をそのまま保存し、後代へと累積していった。隋・唐・遼のすべてが韓民族王朝と満州・韓半島で大規模な戦争をしたが、結局、韓半島で終えた。このため戦争の消耗が大きく、日本に下りていく余力がなかった。韓半島から兵力を抜いて日本に送って失敗する場合、中国内の被征服集団と韓半島がまた勢力を強める可能性も憂慮しなければならなかった。島国だった日本を征服しても得られる戦略的利益もなかった。結果的に韓半島は中国発の勢力が日本まで踏み込む南進を防ぐ防波堤だった。むしろ日本が倭乱(日本による戦乱)と韓日強制併合で韓半島に拡張しようとしただけだ。 

      韓国を大陸勢力と結託した潜在的な脅威と見るのは「韓国は中国の一部」という詭弁の延長線だ。日本が韓国を脅威とみる奇異な島国論理を守る以上、大国になることもできないだろう。歴史はむしろその反対だ。韓国史を少しでものぞけば分かる。 

      チェ・ビョンゴン/ワシントン特派員


    http://s.japanese.joins.com/article/099/231099.html
    [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]2017年07月11日 07時46分

    引用元: ・【グローバルアイ】日本の防波堤だった韓国 中央日報[7/11] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【ワシントンでも日本ガー】中央日報ワシントン特派員「日本が奇異な島国論理を守る以上、大国になることもできない」】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★@無断転載は禁止 2017/05/31(水) 00:10:30.62 ID:CAP_USER
    先週末に終わったドナルド・トランプ米国大統領の初めての海外歴訪は批判も多く事故も多かった。 トランプ自身は「すべての歴訪先(中東・欧州)でホームランを決めた」と自惚れているが、うわさだけを聞いていた「トランプスタイル」に直接接した主要国の首脳たちは「完全にお手上げ」という反応だ。

    トランプは北大西洋条約機構(NATO)加盟国首脳との団体写真撮影では、前列に立つためにモンテネグロの首相を押しのけた。「国の恥さらし」〔ワシントン・ポスト(WP)〕という自責が出ている。また、NATOの根幹である「加盟国に対する軍事攻撃には集団で対応する」という相互防衛条約を確言しなかった。1949年以降で初めてだ。すぐに欧州からは「今やわれわれ欧州は米国に頼っていてはいけない」(アンゲラ・メルケル独首相)という、事実上の「トランプ放棄」宣言まで出てきた。

    そうした中で歴訪期間中のトランプ「屈辱ベスト3」が話題だ。フランスの若い新任大統領エマニュエル・マクロンは25日、トランプとの初めての対面で指関節が白くなるほどトランプの手を握った。トランプはマクロンの手を2回も振りほどこうとしたが効果はなかった。もともと「握手で出鼻をくじく」のはトランプの専売特許だった。手に力を入れて大きく揺さぶる攻撃的な握手に多くの世界指導者は気乗りしない様子を見せていた。マクロンは逆にこれよりも強く手を握って機先を制した。39歳と70歳の勝負はすぐに結果が出た。

    また、マクロンはNATO首脳会議が始まって早々、集まっていた各国首脳の中からトランプに向かって進むと見せかけて最後にメルケル側に方向転換した。両腕を広げて歓迎しようとしていたトランプが手を下ろしてきまり悪そうに笑う場面が世界中のテレビに生中継された。

    最後の屈辱は、他でもないメラニア夫人からだった。イスラエル空港での歓迎行事の途中、メラニアはトランプが差し出した手を手首で振り払った。名付けて「手首スナップ」。ばつが悪くなったトランプはネクタイと洋服を触って身なりを整えるジェスチャーを取った。翌日ローマに到着した時もメラニアはトランプの手を振り払って手を握ることを拒否した。この場面が話題になり、今回のトランプ海外歴訪の主人公は突然メラニアとなった。

    ニューヨーク・タイムズは「トランプと法王の冷たい会談の雰囲気を和やかにしたのはメラニア」と評価した。それとあわせて1961年にジョン・F・ケネディ大統領が緊張関係にあったフランスを訪問した当時、優れたフランス語と歴史の知識でシャルル・ドゴール仏大統領の心をつかんだファーストレディーのジャクリーン・ケネディにたとえたりもした。

    米国のファーストレディのうち、初めてヌードモデルの経歴があり英語をうまく駆使できず、「トランプの長女(イバンカ)よりも劣る」という嘲弄まで聞いた数カ月前の状況からは劇的な“逆転”と言える。だが「どれくらいトランプがひどかったらメラニアがこれほど注目を浴びるだろうか」という皮肉が大勢だ。

    婿のジャレッド・クシュナー大統領上級顧問もまた危機に陥っている。ロシアと秘密対話チャンネルを構築しようとしたという疑惑が提起され、「ロシアゲート」の中心に浮上している。トランプのお荷物になってしまったクシュナーに大統領の側近が「休職」を勧めているという報道まで出ている。トランプとしては四面楚歌だ。

    トランプの初めての海外歴訪に対する酷評は韓国にとっては機会になりえる。トランプは3週間後に迫った韓米首脳会談で失敗の挽回を狙わざるをえないためだ。外交的に孤立したトランプとしては、北朝鮮問題など主要争点で韓国と手を握ろうとするだろう。ここでしくじれば「外交落第大統領」という汚名をかぶるほかない。これを分からないように巧妙に活用する工夫が必要だ。マクロン仏大統領のように「強対強」で対抗する戦略よりは、今回の会談では共通分母を確かめる安全路線へ進むほうが望ましいように思える。コーナーに追い詰められたトランプの荒々しい握手に力で対抗するのではなく、明るく両手で取り合う包容のジェスチャーを見せることがあとあと得になるのではないか。

    金玄基(キム・ヒョンギ)/ワシントン総局長

    ソース:中央日報日本語版【時視各角】韓国の「トランプ海外歴訪失敗」活用法
    http://japanese.joins.com/article/588/229588.html

    引用元: ・【時視各角】 韓国の「トランプ海外歴訪失敗」活用法~失敗の挽回を狙って韓米首脳会談で韓国の手を強く握るはずだ[05/30] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【何様のつもりだこいつらw 】 中央日報ワシントン総局長「外交的に孤立したトランプは韓国と手を握ろうとする」】の続きを読む

    1: LingLing ★@無断転載は禁止 2017/04/20(木) 15:32:28.15 ID:CAP_USER
    ■桜断想

    この時期、ぜひ訪ねてみたい春の風景がある。

    山桜咲く和順(ファスン)の雲住寺(ウンジュサ)と細良池(セリャンジ、細良貯水池)である。

    雲住寺の山桜は近所の祖父のような仏像とよく調和を成している。

    また、満開の山桜と新緑が穏やかな水面に反映される細良池は、文字通り仙景である。

    今年の春は忙しいという言い訳で二カ所どちらも見られなかった。おそらく、昨日の春雨で花びらがみんな散ったようだ。

    山桜は、敢えて植えた道路周辺の桜とは異なり、何気なく山の麓のあちこちに根を下ろし自生する。

    また、私たちがよく見る桜が道路周辺でトンネルを作るほど集まって咲く一方、山桜は山野で「一人きり」咲く場合が多い。

    春季、山登りをしながら忙しく歩くと予期せず山桜と出くわすことがある。

    葉が芽生える前に、白い花を木いっぱいに咲かせた山桜の姿に自然と足を止められる。桜が化粧した顔であれば、山桜は素顔のような自然美が感じられる。

    私たちは桜を見ていて「日本花」と排斥しながらも、華やかさに惹かれる二重性を示す。

    米国東洋美術史学者のジョン・カーターコベルが書いた「扶余騎馬族と倭」を読んでみると、桜に関する興味深い事実が目にとまる。

    米国ワシントンD.C.ジェファーソン記念館の池に植えられた桜は、日本桜として知られているが、済州島から渡ってきた韓国桜に正さなければならないという主張だ。

    1912年、日本の東京市長がワシントンに桜の木のプレゼントを送ったが、虫のせいで全て死んでしまった。

    それで数年後、日本は済州島で採った桜を再び寄贈したという。

    そんな事実が知られていたように、李承晩大統領がワシントン桜の名前を韓国原産桜に直してくれるよう米国政府に要請したという。

    韓国国立山林科学院暖帯・亜熱帯山林研究所の調査の結果、漢拏山全域が王桜の自生地であることが分かった。

    研究陣は、漢拏山173の地域に194本の王桜が自生することを確認したと発表した。

    (省略…)

    ソン・ギドン文化2部長

    ソース 光州日報(韓国語)
    http://www.kwangju.co.kr/read.php3?aid=1492441200602290087

    【韓国コラム】 「人間と木」 桜は元は我が国のものだったが…李承晩の過ち、排日思想から木を切り倒すよう命令[04/15] [無断転載禁止]©2ch.net
    http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1492231067/

    引用元: ・【韓国】 桜断想:「日本花」と排斥しながら、華やかさに惹かれる二重性…日本は米国に済州島の桜を寄贈[04/20] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【嘘ばかりつく】光州日報(韓国語)「日本は済州島で採った桜をワシントンに寄贈した」】の続きを読む

    1: LingLing ★@無断転載は禁止 2017/04/04(火) 06:46:03.01 ID:CAP_USER
    [フォト旅行]ただ綺麗というには胸の痛むワシントンの桜
    http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=103&oid=421&aid=0002649481

    (ソウル=ニュース1) ユン・スルビン記者=見事に咲いた桜を見て微笑まない人がいるだろうか。

    桜は寒い冬を過ぎて、ようやく春が来たことを知らせる「春の伝令使」の役割を担っている。

    地球の反対側、米国ワシントンD.Cも満開の桜で春を迎える雰囲気がピークになる。

    3月末から4月初めになると、ワシントン・ポトマック川沿いでは約3800本の王桜の花が満開になり、絵のような風景を作り出す。

    花を見るために米国各地には数百万人の人が集まって、街のいたる場所で日本料理や商品、イベントが通りにあふれている。

    しかし、我が国において、ここの桜は綺麗なだけではない。

    1907年に、日本と米国が韓国とフィリピンを分け持つという秘密合意である「桂・タフト」密約を記念して、米日友好関係増進のために、日本から桜の木を寄贈したのだ。

    綺麗だが、胸の片隅を痛ませるワシントンD.Cの桜の風景に写真で会ってみよう。

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    http://imgnews.naver.net/image/421/2017/04/03/0002649481_006_20170403153715324.jpg
    http://imgnews.naver.net/image/421/2017/04/03/0002649481_007_20170403153715350.jpg
    http://imgnews.naver.net/image/421/2017/04/03/0002649481_008_20170403153715385.jpg
    http://imgnews.naver.net/image/421/2017/04/03/0002649481_009_20170403153715413.jpg
    http://imgnews.naver.net/image/421/2017/04/03/0002649481_010_20170403153715443.jpg
    http://imgnews.naver.net/image/421/2017/04/03/0002649481_011_20170403153715475.jpg
    http://imgnews.naver.net/image/421/2017/04/03/0002649481_012_20170403153715500.jpg
    http://imgnews.naver.net/image/421/2017/04/03/0002649481_013_20170403153715538.jpg
    http://imgnews.naver.net/image/421/2017/04/03/0002649481_014_20170403153715563.jpg
    http://imgnews.naver.net/image/421/2017/04/03/0002649481_015_20170403153715582.jpg
    http://imgnews.naver.net/image/421/2017/04/03/0002649481_016_20170403153715599.jpg

    引用元: ・【韓国】 綺麗だが胸の痛むワシントンの桜…「桂・タフト密約」を記念、米日友好関係増進のため日本が寄贈[04/04] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【付けるクスリは無い】 韓国人記者「ワシントンの桜が、胸の片隅を痛ませる」】の続きを読む

    このページのトップヘ