まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:ラーメン

    1: まぜるな!キケン!! 2021/10/19(火) 10:00:20.50 ID:CAP_USER
    (写真)
    no title

    ▲ The美食匠人ラーメン
    _______________________________________________________

    最近、鶏肉生産業者の『ハリム』が1袋2,200ウォン(約212円※)の『The美食匠人ラーメン』を発売した中、ヌリクン(ネチズン)たちの間では該当の製品の価格をめぐって激論が続いている。『辛ラーメンブラック』など、既存のプレミアムラーメンが1,500~1,600ウォンなのに比べると、約30%ほど高い価格である。
    ※=2021年10月19日現在

    去る18日、『ラーメン1袋2,200ウォン時代』というタイトルの投稿がオンラインコミュニティーに寄せられた。投稿者は「1袋が2,200ウォンもする」とし、最近発売されたプレミアムラーメンの写真を掲載した。

    これについて一部のヌリクンは、「人工材料に敏感な人はラーメンを敢えて食べないはずだが、プレミアム競争を煽るだけだ」、「プレミアムという名前だけで価格を高く策定する商品が多くなった」、「企業がこのように高価格製品を出せば、消費者には負担になる」などの否定的な反応を見せた。

    また、「誰がラーメンを食べながら健康を求めるんだ」、「MSGが身体に有害なことは大部分の人が知っているはずだが」、「庶民食の価格まで上げたら、どうやって食べて生きていけばいいんだ」などの意見を出した。

    一方で一部からは、「消費者の多様なニーズを満たす製品だ」という意見も出た。

    あるヌリクンは、「加工食品を食べると肌にトラブルが起きる者として、期待されるラーメンだ」と言いながら、「高いなら買わなきゃいい。押し売りでもないのに、価格でアレコレ言うべきじゃない」と反論した。

    ほかにも、「どうせ買う人は買い、買わない人は買わない」、「作ったからと悪口を言われることではないと思う」、「消費者の選択肢を広げてくれた製品」などの友好的な声もあった。

    一方、ハリムのキム・ホングク共同代表は、「市販のラーメンを食べると唇が赤くなって肌に斑点ができる末娘のために、親環境的なラーメンを作った」と紹介した。 ハリムのユン・ソックチュン共同代表も、「“高くてもちゃんとしたラーメンを食べたい” という消費者が全体の30~40%いた。時間は多少かかっても、ちゃんとしたラーメンを売りたい」と説明した。

    ソース:アジア経済(韓国語)
    https://view.asiae.co.kr/article/2021101822420681149

    引用元: ・【韓国】ラーメン1袋が2,200ウォン?・・・「売るのは自由」vs「こうして値段が上がる」[10/19] [ハニィみるく(17歳)★]

    【インスタントで何を言ってるんだ?w 【韓国】ラーメン1袋が2,200ウォン?・・・「売るのは自由」vs「こうして値段が上がる」[10/19] [ハニィみるく(17歳)★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/10/01(金) 07:11:30.39 ID:CAP_USER
    インスタント米飯、ラーメン、ハムなど、食べ物の物価が相次いで値上がりしたのに続き、来月から飲料価格も値上がりする。 

    29日、コカコーラ飲料は、来月1日からコンビニで販売される主要製品36種の価格を平均5.9%値上げすると発表した。品目別にはファンタオレンジ(8.3%)、スプライト(7.1%)、パワーエイドマウンテン(10%)が缶入り飲料基準で100ウォンずつ値上がりする。ペットボトル飲料のトレタも5.6%値上がりする。熊津(ウンジン)食品も来月から、主要製品のコンビニ価格を平均7.7%引き上げる。2012年以降約9年ぶりの値上げとなる。代表商品の「ハヌル麦」500ミリリットルの価格が6.7%、「緑の梅」と「朝にリンゴ」がそれぞれ8%台値上がりする。「カルベサイダー」(5%)、「朝にりんご」(5.9%)、「ココパムホワイト」(10%)も値上げりする。飲料業界が値上げの流れに合流したのは、最近急増した生産コストのためだ。コカコーラ飲料によると、現在、ペットやアルミなどの主要国際原材料・副材料の価格は、年明けに比べて30%以上上昇した。熊津食品の関係者は、「物流費や人件費まで急激に増え、負担が大きくなった」と話した。

    最近値上がりした牛乳の供給価格も、来月、コンビニ価格に反映される予定だ。コンビニ業界によると、ソウル牛乳製品の価格は最低5.3%から最大13.3%まで引き上げられる。これに先立って、牛乳業界トップのソウル牛乳協同組合は、来月1日から、白い牛乳1リットルの供給価格を5.4%引き上げることを決めた。食品業界の関係者は、「年明けから大手食品企業各社が値上げに踏み切った瞬間、ドミノ値上げは予告されたものだ」と語った。


    イ・ジユン記者

    東亞日報 September. 30, 2021 08:25
    https://www.donga.com/jp/home/article/all/20210930/2953444/1

    【韓国】給料以外みんな上がる…卵と即席めんに続き牛乳も5.4%値上げ [9/23] [右大臣・大ちゃん之弼★]
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1632417221/

    引用元: ・【東亞日報】即席米飯とラーメンに続き、来月1日(10/1)から飲み物も値上がり [9/30] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【そこで最低賃金の再引き上げですよ【東亞日報】即席米飯とラーメンに続き、来月1日(10/1)から飲み物も値上がり [9/30] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/08/16(月) 09:58:17.63 ID:CAP_USER
    有害物質が検出された韓国「農心」のインスタントラーメンについて、欧州連合(EU)は「販売禁止」措置とした。

     韓国メディア「毎日新聞」は、「農心」が発売している「海鮮タンメン(湯麺)」と「八道ラッポッキ」の輸出製品から毒性物質の「2-クロロエタノール」が検出されたとの情報を入手した食品医薬品安全処(食薬処)が、当該企業に対する現場調査を実施し、製品をすべて回収したと報じた。

     海鮮タンメン(湯麺)はドイツに、八道ラッポッキは米州に輸出される製品だったという。

     韓国メディアは「調査の結果、どちらの製品も輸出用で、韓国内では流通・販売されておらず、製造工程で発癌物質のエチレンオキサイドは使用されていないことが確認された」と報道。2-クロロエタノールは、発ガン物質であるエチレンオキサイドの代謝産物で、皮膚に吸収されると毒性症状が現れるが、発ガン性はない物質に分類される。

     一方、韓国のネットユーザーらは「韓国の工場で作っているということは、国内用と輸出用で生産ラインは違ったとしても、材料は同じのはずなのに…」、「不可解だ」など心配する声があがっている。


    2021/08/16 09:23配信 Copyrights(C)wowkorea.jp 4
    https://www.wowkorea.jp/news/korea/2021/0816/10311339.html

    引用元: ・有害物質を検出の韓国「農心ラーメン」、EUで「発売禁止」措置 [8/16] [昆虫図鑑★]

    【日本もはよ - 有害物質を検出の韓国「農心ラーメン」、EUで「発売禁止」措置 [8/16] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/06/15(火) 21:19:30.46 ID:CAP_USER
    韓国ラーメンの「日本旋風」が凄まじい。

    即席ラーメンの元祖を自負する日本の鼻っ柱が折れたことは、日本のラーメン市場が膨張し 構図が変化した結果だとみられる。また「K文化」が、日本人の認識を変えたことも大きい。

    今日(15日)韓国関税庁によると、今年の1月から4月における韓国の対日ラーメン貿易数値は 2019万ドルの黒字を記録した。輸出が輸入より多いため「黒字」になったという意味である。黒字は、昨年同期間(1737万ドル)より21%増加した。

    年間でみても 昨年は5331万ドルを記録し、その前年(3223万ドル)より65%も急増した。日本とのラーメン交易において発生した黒字は、下り坂であった2015年を基点に反騰し、増加の幅が広がっている。

    ラーメン黒字は、個別企業の実績にも表れている。特に 食品会社“ノンシム(農心)”やサミャン(三養)食品は、輸出増加の顕著な その代表的な企業たちである。

    このようなことは 日本のラーメン市場自体が拡大し、韓国ラーメンを吸収したことが影響しているとみられる。大韓貿易投資振興公社(KOTRA)が 現地資料を引用して出した報告書をみると、昨年の日本国内におけるインスタントラーメン需要は6307億円で、前年より6.1%も増加している。この過程で 韓国企業が「チャンスをものにした」ということである。日本の輸入ラーメンのうち 韓国製の割合は、2019年の69%から昨年は74%へと増加している。

    また 日本のラーメン市場が「カップ麺」から「袋麺」へと その割合が少し傾いたことも影響している。これまで「カップ」と「袋」の割合が7対3であったのが、昨年は6.5対3.5へと変動した。これは わずかな変化にみえるが、袋麺の出荷量としてみると 3億個を越える量である。家にいる時間が増えたことで、カップ麺より袋麺を選ぶ人が増えたことによるものであるが、このことは 袋麺を主としている韓国の商品にとっては「チャンス」となった。

    ソース WOW KOREA
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2d16b825dff45f78be8938fc2d60e6e8dceaff7c
    ★1 2021/06/15(火) 15:49:50.77
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1623749466/

    引用元: ・【食品】韓国ラーメンの「日本旋風」が凄まじい。即席ラーメンの元祖を自負する日本の鼻っ柱を折った★3[06/15] [シャチ★]

    【日本人の一般消費者はそれを買ってない【食品】韓国ラーメンの「日本旋風」が凄まじい。即席ラーメンの元祖を自負する日本の鼻っ柱を折った★3[06/15] [シャチ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/02/06(土) 07:57:02.71 ID:CAP_USER
    即席めん「辛ラーメン」などを製造・販売している農心グループの辛春浩(シン・チュンホ)会長(88)が経営の第一線から退く。農心は5日、「辛春浩会長は高齢のため来月16日に取締役から退く」と明らかにした。

     辛春浩会長は、ロッテグループ創業者の故・辛格浩(シン・ギョクホ)総括会長=日本名:重光武雄=の2番目の弟だ。1965年にロッテ工業を作って事業に進出、1978年に社名を農心に変更し、ロッテグループと決別した。

     辛春浩会長は商品名や広告コピーを自ら作ったことで有名だ。1986年に「辛ラーメン」を発売した際、自身の姓のある「辛」という字を付けて「辛ラーメン」と命名、「男を泣かす辛ラーメン」という広告コピーを作った。同じく即席めん「ノグリ」の広告コピー「ノグリ(タヌキ)1匹くわえて行ってください」も同会長のアイディアだ。即席チャジャンめん「チャパゲティ」やスナック菓子「セウカン」の名前も辛春浩会長が付けた。

    農心は今後、辛春浩会長の長男・辛東原(シン・ ドンウォン)副会長(63)を中心に経営される。農心側関係者は「辛春浩会長は経営の第一線から退いても会長職を維持するため、辛東原副会長がすぐに次の会長になるわけではない」と語った。

    ピョン・ヒウォン記者

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/02/06/2021020680007.html

    引用元: ・【朝鮮日報】「ラーメンの神」辛春浩氏勇退、「辛ラーメン」「セウカン」命名 [2/6] [昆虫図鑑★]

    【紛い物王(笑) 【朝鮮日報】「ラーメンの神」辛春浩氏勇退、「辛ラーメン」「セウカン」命名 [2/6] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    このページのトップヘ